見出し画像

ショック / 動物病理学【愛玩動物看護師国家試験解説】

今回の問題

循環血液量減少性ショックの原因を選びなさい
① 心室細動
② 脱水
③ 心タンポナーデ
④ 恐怖などの感情的ストレス
⑤ 僧帽弁閉鎖不全症

ポイント

「ショック」のポイント

ショックとは、体内の血液循環が正常に行われず、酸素が十分に全身の臓器や組織に供給されなくなる状態です。

原因によってショックのタイプが分かれ、治療方法も異なります。代表的なショックには以下の種類があります:

  1. 心原性ショック:心臓が血液を十分に送り出せなくなった時に起こるショック。

  2. 循環血液量減少性ショック:血液の量が急激に減少した時に発生するショック。脱水や大量出血が原因です。

  3. 血液分布異常性ショック:血管の拡張や血液の不適切な分布が原因で起こるショック。敗血症やアナフィラキシーなどが原因です。

問題解説

この問題は、循環血液量減少性ショックの原因を選ぶ問題です。
循環血液量減少性ショックは、血液の量が減少し、全身に十分な血液を送れなくなることで起こります。

よって、② 脱水が正しい答えです。
脱水によって体内の水分や血液が不足し、ショック状態を引き起こすことがあります。

他の選択肢について説明します。
心室細動は心臓に直接関連するため心原性ショック。
心タンポナーデ及び僧帽弁閉鎖不全症も同じく心臓の問題で心原性ショック。
恐怖によるストレスは血液分布異常性ショックの原因になることが多いです。

ショックの分類

練習問題ファイル

以下↓は↑の解答解説

いいなと思ったら応援しよう!