
❥映画「東京リベンジャーズ」を2回観たオタクメイドの感想と布教
おかえりなさいませ、ご主人様、お嬢様♡
バーチャルあっとほぉーむカフェ見習いメイドの月影リリアです!!!
さて、今回お話しするのは7月9日公開の映画「東京リベンジャーズ」についてです👏
最近「東京卍リベンジャーズ」(以下東リベ)にお熱でお給仕中にも「リベハラ」だと言われてしまったりしておりますが、本当に素敵な作品なんですよ…!!!
ちなみに私は漫画は本誌派、アニメも毎週楽しみに見ていて、映画は2回目、今月には舞台も観に行きます🙌
最初に、映画の感想noteなのでネタバレ含みますのでご注意ください⚠️
そして全体的にオタク特有の早口でお送りしておりますのでお気を付けください…ヘヘッ…。
それでは行ってみましょう!!!ゴーゴゴーだぜっ!!!
①あらすじ
ダメフリーター花垣武道が12年前に付き合っていた元カノの橘日向が巨悪化した東京卍會の手によって殺された。そんな矢先、あるきっかけで突然12年前にタイムリープしてしまう。
逃げ続け、謝り続けた自分を変えるため、そして最愛の元恋人を救うため、人生の“リベンジ”をする!!!
2021年7月時点で累計3200万部突破で漫画、アニメ、映画、舞台と様々なメディア展開もしている。
「今一番熱くて、今一番せつないタイムリープ漫画」というのが売り文句。
友情。愛情。誇り。青春。素敵なものをいっぱい。全部混ぜると「東京卍リベンジャーズ」というタイムリープサスペンス少年漫画が出来たのでした(情報量がすごい)
②東リベの魅力
「東京卍リベンジャーズ」にはたくさんの魅力的なキャラクターが出てきます。
主人公の花垣武道は現代ではダメフリーターですが、タイムリープを繰り返すうちにどんなことがあっても諦めない強い精神力を持ったキャラクターに。ただ、どれだけ抗争に巻き込まれても喧嘩の腕だけは上がりません😂笑
そして“無敵のマイキー”こと佐野万次郎は渋谷を仕切る暴走族、東京卍會総長をしていて小柄ながらもとても喧嘩が強いです。ただ腕っぷしのみならず溢れるカリスマ性を持ち、とても仲間思い。ただその小さな体に背負った過去やたくさんの想いを知れば知るほど好きになれるキャラクターです。
他にも個性豊かなキャラクターがいますのでそれは是非ご自分の目で確かめてみてください!!!
このキャラクターたちの関係性や絆、過去や未来での彼らの言動などにも注目です。
そしてストーリーの要、タイムリープについても少しお話すると、いつでもどんな時にでもタイムリープ出来るわけではなく、「12年前の今にしか戻れない」「タイムリープした過去で起こったことは変えられない」「トリガーがいないと過去と未来を行き来できない」など制約も多く、その中で最適解を見つけたり、タイトルの「リベンジャー」が複数形になっていることから“タイムリーパーは他にもいるのでは??”という考察もありますので、そこら辺も予想しながら読むとまた面白いですよ。
③原作との変更点
さて、映画のお話に戻ります。まず原作と違うところからお話いたします。
最初にキャラクターの年齢が原作と違います。原作では中学生のお話ですが、映画では高校生のお話になっています。
その影響で原作でのタイムリープは「12年」ですが、映画では「10年」です。
そして映画では何人かキャラクターが出てきませんし、それに伴いストーリー内の事象も少し変更されています。
④映画のいいところ
・現実への落とし込み
「現実で実際にキャラクターが生きていたら」という落とし込みが上手いなと思いました。
私は映像系の俳優さんに詳しくないので初めて名前を聞く俳優さんが多かったのですが、アニメ、漫画、2.5を齧ってきて思ったのが「演技がすごくナチュラル」だということ。
多分邦画だと普通のことかも知れませんし、実写映画もあまり見ないので当たり前と思われるかも知れませんが髪型や髪色もナチュラルで舞台などとはまた違う「生きている」感がどの役者さんも素晴らしかった。
・終わり方がいい
キャストの関係での改変はありながらもキャラクター的にもここまでやるだろうなという目安は立てていましたが、原作漫画が2021年7月時点で23巻まで出ているし、目安としていた部分がアニメだと1クール丸々使っていた(30分アニメ×1クール12話=6時間)こと、しかもこの目安部分は単行本5巻辺りのお話だし、2時間前後の上映時間で収まる…??と思っていましたが、綺麗に収まってくれたなと思います。
終わり方もここで終わっても、続編が出てもおかしくない終わり方だったので実写映画凄い!!!ってなりました。(実写映画初心者の感想)
・さらに先が気になる
「ここで終わっても、続編が出てもおかしくない終わり方」だと先述しましたが、先が気になる仕掛け(??)が!!!
物語の核となる主人公の敵もちゃんと出ているんですが、1人は“5秒3セット(本人談)”、もう1人は「種は蒔いた」という台詞があるんですが…蒔いただけで終わってるんですよね〜〜〜〜(大声)
種を蒔いたら発芽させてるところ(??)も見たいなぁって…思いますよね…私は思います。
この2人が活躍するところ、もっともっと見たいので続編をお待ちしております。
・映画自体が何度も“リベンジ”した作品
オタ界隈にいると作品の裏話やバクステが大好きマンになると思うんですが、この作品、たくさん裏話があるんです。
龍宮寺堅(通称・ドラケン)役の山田裕貴さんが15cmのインソールを履いてアクションシーンも撮ったことは有名なお話ですが、公式から発表されたSUPER BEAVERさんが歌う主題歌「名前を呼ぶよ」の映画「東京リベンジャーズ」ver.のMVがあるんですが、作品が完成するまでの軌跡が残されています。
SUPER BEAVER「名前を呼ぶよ」MV ~映画『東京リベンジャーズ』ver.~
コロナの影響で何度も撮影がストップし、感染症対策を十分にした上でまた撮影がスタートして…という感じで撮影が進んだようで、長い時だと半年ほど撮影が止まってしまっていたみたいです。
それでも役者さん、スタッフの方々が熱を持って作ってくださった作品、よくない訳ないんですよね。
・原作にはないアドリブ
改変とはまた違い、アドリブもたくさんあるのも魅力。
東京卍會総長の佐野万次郎(通称マイキー)が仲間の林田春樹(通称パーちん)のダチで東京卍會の敵対勢力に襲われてしまった彼女の病室を訪れた時、彼女の両親に罵声を浴びせられるもドラケンに無理やり頭を下げさせられるシーンがあるんですが、映画版のマイキーはその後何か考え込んだ後自分からもう一度おずおずと頭を下げるんです。
そのアドリブがちゃんとこの世に存在していて自分の経験(実の兄の死など)から出てきた行動なのかなって思って好きです。
他にも随所に散りばめられたアドリブ達も面白いのでそこにも注目していただきたいですね!!!(シュークリームとエクレアのくだり、3秒ルール、牛乳いっぱい飲んだんだなぁetc.)
⑤東リベ、どこから入ればいいの??
最後にここまでいろんなメディア展開をしている東リベ、どこから手を出せばいいの??となると思うので簡単にまとめてみました!!!
・漫画
和久井健先生により2017年から連載されている「東京卍リベンジャーズ」。
漫画原作なので先の展開まで一気に見たい方にオススメ。
2021年7月現在で単行本23巻まで発売されており、本誌では最終章が連載中です。
連載は週刊少年マガジンなので「マガポケ」という公式アプリで本誌発売日に単話で購入することが出来ます。(最新話でも100円以下で読めます)
単行本で最新刊まで一気に読んでマガポケで単行本未収録分から本誌で追うことも出来ます。
ちなみにアニメ円盤特典についてくるブックレットに和久井先生書き下ろし漫画が付いてくるんですが、東京卍會メンバーの結成前秘話が描かれています。これはもう見るしかないですねぇ😏
【関連リンク】
マガポケ公式HP
・アニメ
2021年4月から2クールに渡って放送しているアニメ「東京リベンジャーズ」。
字を追うのが苦手、とりあえずアニメで様子見したい方などにオススメ。
アニメでは原作で描かれていない細かな部分が見れたり、追加描写も多く見やすいと思います。
そして声優さん、スタッフさんが熱い!!!とても拘って作ってくださっているのが円盤特典のブックレットや公式YouTubeから伝わってきます。
公式YouTubeでは「ちびりべ」という原作者の和久井先生書き下ろしの登場人物の日常が垣間見えるショートアニメが公開されています。
2クールで原作8〜9巻辺りまでやると思いますが続きが気になったら是非原作漫画も見てみて下さいね!!!
【関連リンク】
TVアニメ「東京リベンジャーズ」公式HP
TVアニメ「東京リベンジャーズ」公式YouTube
・映画
2021年7月9日公開の映画「東京リベンジャーズ」。
北村匠海さん、吉沢亮さん、山田裕貴さんなどが出演しています。
ストーリーが気になっていた方、アニメや漫画は興味無いけど映画なら観たいかもという方にオススメ。
2021年8月時点で観客動員数200万人、興行収入27.6億円を突破しました。
映画の良さはたくさん伝えさせていただきましたが、もし映画いいな、原作気になるな、という方がいましたら是非原作漫画とアニメを見てください。
実は今公開されているメディアミックスの中でストーリーの始まり方が唯一違うのが映画版なんです。
そして丁寧に作られてはいますがやはりあの時間内に収まり切らなかった展開も多々あるので原作漫画、アニメを見た上でもう一度映画を見ていただいてどこがどう違うのか見比べてみてください!!!
【関連リンク】
映画「東京リベンジャーズ」公式HP
・舞台
2021年8/6〜8/8に大阪公演、8/12〜8/14に東京公演、8/19〜8/22で公演される舞台「東京リベンジャーズ」。
木津つばささん、松田凌さん、陳内将さんなどが出演します。
2.5次元舞台が好きな方などにオススメ。
こちらはまだ私は観ていないのでまたnoteなどで感想などを書きたいなぁと思っていますが、2.5次元好きな方なら分かると思うんですがキャストさんもすごく豪華で期待値がとても上がっています。
この界隈では原作知らずに観劇も日常茶飯事ですのでここから入るのも全然アリだと思います。
キャストさんを見る感じ映画と同じく5巻辺りまでやると思いますので是非気になったら原作漫画、アニメも観ていただきたいですし、生身の人間が演じるという面でもぜひ映画との違いなども体感していただきたいですね。
私も体感したいと思います。
2021年8月現在、緊急事態宣言などの影響で座席縮小のためチケットが少なくなっています。
配信、ディレイ配信も決定しているので気になった方は是非見てみて下さいね😌✨
【関連リンク】
舞台「東京リベンジャーズ」公式HP
⑥結論
メディアミックスだからどこから入ればいいか分からなくなりがちですが、メディアミックスだからこそどこからでも入れる作品でもあります。
自分の気になる入り口から、自分が得意な入り口から入ってみてください。
沼の底でお待ちしております♡
さぁあなたも!!!ハッピー東リベライフ😇