![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7191975/rectangle_large_type_2_ebe18af40013af6b049f7e8e792d842a.jpg?width=1200)
[連載5] ダンスロックバンド「VM5」の初イベント、どうなる?
おおお、途中でchromeがフリーズして文章が消えたよ!モチベーション下がりまくり。。。やっぱテキストで打ってから打ち込んだ方がいいね。。noteって描きやすいからそのまま打ち込みたくなるんだけど。。
ま、同じことを書くのはイヤだしさっき真面目なこと書こうとしてたので、話を変えるよ!酔ってるしね。
7/26(木)渋谷club Malcolmで初イベントをやるんだけど、内容をさらに濃くできないか?と考えて、人気もないのにレコ発をすることにしたんだ。
オレ達ってどうかしてるよな〜。まともじゃない。
でもね、これスゲェかっこいいんだよね。潔い。ポイントまとめるよ。
1. ライブレコーディング
2. EP(7インチレコード)サイズのジャケット
3.ジャケットを開くとポスターに
4.音源はダウンロード(環境の整ってないアナタにはCD
を格安で)
5.本物のジャンクEPレコード(にダウンロードURLがついてる)
オレが他にやってるバンドではアナログ出してるんだけど、プレイヤー持ってない人多いじゃない?でもCDよりアナログの方がかっこいいでしょ?このアイデア流行るんじゃないかなー??笑
ま、オレが今回改めて思ったのは 1.ライブレコーディングの良さだね。オレ、宅録も良くやるしバンドの音を録ってまとめることもあるけど、やっぱプロのエンジニアの仕事には敵わない。自分はやっぱ作曲だったり演奏だったりに重きを置いちゃうから、ある程度のレベルまでの音にしかならないって思うのよ。
やっぱ世の中、分業がいい。それぞれの能力を分かち合う世界が良い。
って話はズレたけど、オレ達インディーズの段階なら何もプロと張り合おうとしなくても良いじゃない。もっと野生的に本能的に、ミストーンも含めてLIVE感を伝えた方が面白いんじゃないかって。結果、本当に面白い音になったよ。次回、余裕があればちょっと音UPしようかな?
なんで当日、ライブに来てくれる人はこのアルバムも楽しみにしてて欲しいよ。他のライブアルバムと違うとこ?それは拍手がホントびっくりするくらいに、まばらなとこかな(笑)でもそれも良いじゃん。どんなアーティストだって最初は人気無かったんだからさ!
続く(かな?)
●イベントに対する必死感が感じられる!
そんなVM5のイベントは7/26(木)渋谷club Malcolm。予約ページはこちら↓
●VM5を知らない人はとりあえずYoutubeにまとめたのでこれを↓