Vの話 2025年2月号インタビュー:あいこねす❤️‍🩹🩺さん

Vの話 2025年2月号

インタビュー:あいこねす❤️‍🩹🩺さん

こんにちは!夢見がちです。今回の「Vの話」2月号では、Vライバーとして活躍されているあいこねすさんにインタビューをさせていただきました。

今回も編集長の夢見てるがVライバーとして活動されている方に聞いてみました。

夢見てる: 今年もどうぞよろしくお願いいたします。あいこねすちゃんは前回、回答が短かったっと反省してたみたいで、今回はたくさん答えてくれました。

あいこねす: 『今年もどうぞよろしくお願いいたします。前回短いかなって思って、他の方のを参考に今回はたくさん書いていこうと思います。』

夢見てる: では早速一つ目の質問です。この作品では「声」が重要なテーマになっています。そこで、声を通じて活動しているVライバーさんが心がけていることは何ですか?
今のあなたの声について教えてください。
またそのエピソードを教えてください。


1. 「声」に関するこだわり

夢見てる: この作品では「声」が重要なテーマになっていますが、あいこねすちゃんが活動する上で心がけていることは何ですか?

あいこねす: 『はい!私の声は通りづらいので配信中は出来るだけ大きな声で話すようにしています。季節的に乾燥していて喉も痛めやすいので、暖かい飲み物を飲んだり飴玉などで喉を労わっています!』

夢見てる: なるほど、喉のケアをしながら声を大切にしているんですね!話し方一つで印象も変わるので、意識することってとても重要ですよね。自分の声についてはどう考えていますか?

あいこねす: 『私の声は、簡単に説明すれば楽器のようなものだと思っています』

夢見てる: 声は楽器いいですね。また、そのエピソードはありますか?

あいこねす: 『歌う時の声、話している時と印象が違うと言われます。意識すれば多様に使い分けすることも可能だけど、自然に話す方が好きです!』

夢見てる:確かに、声って表現の幅が広いですよね!話すときと歌うときで違う印象を与えられるのはすごく魅力的だと思います。自然体でいることで、より多くの人に親しみを持ってもらえそうですね!それでは次の質問です。

このアニメは「初めての体験」がテーマになっているのですが、あなたが体験してよかったことはなんですか?初めての習い事や部活などを教えてください。


2. 初めての体験

夢見てる: 初めての体験って、すごく印象に残りますよね。私も新しいことに挑戦するたびに、自分の成長を実感できるなと思っています。あいこねすちゃんがこれまでに体験してよかったことはありますか?

あいこねす: 『体験して良かったことは数年前に富士山に登ったことです!学生時代はソフトテニス部でした⭐︎』

夢見てる: それはすごいですね!富士山に登るなんて、とても素敵なチャレンジですね!私も登山には興味があるんですが、実際に挑戦するのはなかなか勇気がいります。どんな気持ちで挑戦したんですか?どんなエピソードがありましたか?

あいこねす: 『富士登山は、今の自分を超える!というのがテーマでした。〜私はやれば出来る〜それを、自分自身に教えてあげたかったんです。初めての登山だったので6合目まで行くのが目標でしたが、7合目まで登りました。達成感に満ち溢れたあの時間、たまらなかったです。まだまだチャレンジしたいことはたくさんあります。富士登山も次は8合目まで行きたいですね!』

夢見てる: それは素晴らしい経験ですね!自分の限界を超えたときの達成感って、言葉では言い表せないほどの感動があると思います。次の目標が8合目というのも、まさにチャレンジ精神があふれていますね。応援しています!それでは次の質問です。

このアニメの主人公は「人を惹きつける朗読」をするために努力や工夫をしているのですが、あなたはどんなことを意識して、人を惹きつけることをしてますか?


3. 人を惹きつけるための工夫

夢見てる: 配信をしていると、どうやってリスナーさんを楽しませるか、工夫することが大切ですよね。私もいつも、楽しい空間を作ることを心がけています。あいこねすちゃんは、人を惹きつけるために意識していることはありますか?

あいこねす: 『配信活動を楽しむことは大切にしています!配信者が楽しくなければリスナーさん達も楽しくないですよね。ニコニコ過ごす!みんなを笑顔にする!これは基本として後は背伸びしないで自分らしくいる事が一番です!』

夢見てる: なるほど、配信者が楽しむことが、リスナーさんにも伝わるんですね!無理をせず、自然体でいることが、心地よい空間を作る秘訣なのかもしれませんね。では、あいこねすちゃんが理想とする、惹きつけられる人や、魅力を感じる人はどんな人ですか?理想的なことや惹きつけられているなと感じている人や惹きつける力を感じるものとかあれば紹介してください。

あいこねす: 『一生懸命頑張る人はキラキラ光っているし、魅力的で惹かれますね!口先だけではなくて努力している姿を見たら刺激を受けますし、こねすもがんばろうっ!って思えるんです!有言実行する人が好きです!』

夢見てる: それは共感します!本気で何かに打ち込んでいる人って、見ているだけでエネルギーをもらえますよね。有言実行できる人って、信頼感もありますし、周りにポジティブな影響を与える存在だと思います。私も、そういう人を見ると「もっと頑張ろう!」って思えるんですよね。ありがとうございます。それでは時期的な質問です。

もう直ぐバレンタイン 💌ですが、チョコをあげる派、もらう派、それともバレンタインに何もしない派?


4. バレンタインの過ごし方

夢見てる: バレンタインって特別なイベントですよね!プレゼントを渡したり、もらったりするのも楽しいですが、過ごし方も人それぞれ。あいこねすちゃんはどんな風に過ごす予定ですか?

あいこねす: 『バレンタインはもらうほうが多いかも…なので、ホワイトデーにお返しするって感じです。。。その辺は積極的ではないのかも…』

夢見てる: もらう側が多いのは羨ましいですね!ホワイトデーにお返しをするのも、相手を想う素敵な習慣だと思います。ここだけの話、バレンタインに何か特別な計画はありますか?

あいこねす: 『チョコレート菓子を作る配信はしたいなと思います!まだ未定ですね』

夢見てる: それは楽しみですね!手作りのお菓子を作る配信は、リスナーさんも一緒に楽しめそうです。どんなチョコを作るのか、今からワクワクします!素敵ない配信になることを願ってます。それでは、2月のイベント 予定しているイベントや特別な配信について、3月以降の予定もあれば教えてください。


5. 2月のイベント予定

夢見てる: 2月といえばイベントが盛りだくさんですよね!特にお誕生日は、一年に一度の特別な日ですし、みんなと過ごせるのが楽しみですよね。あいこねすちゃんはどんな予定がありますか?2月や今後のイベント予定を教えてください。

あいこねす: 『2/10がお誕生日なのでたくさんの方とわいわいお話ししたいです!ニコニコみんなで楽しく過ごしたいなと思っています!』

夢見てる: わぁわぁわぁもう直ぐじゃないですか!!お誕生日をみんなでお祝いできるのは素敵ですね!配信を通じてリスナーさんと一緒に過ごせるのは、すごく幸せな時間になると思います。みんなで盛り上げて、最高の一日にしてくださいね!
次に、今年最初のインタビューになりますので皆さんには今年の目標を答えてもらおうと思ってます。今年2025年の目標を教えてください。


6. 2025年の目標

夢見てる: 新しい年が始まると、やっぱり目標を立てたくなりますよね!私もいろいろなことに挑戦したいと考えていますが、あいこねすちゃんはどんな目標を立てていますか?今年の目標を教えてください。

あいこねす: 『今年は配信活動も、リアルもレベルアップをはかることを目標としています。たくさんのことにチャレンジしてみたいですし、そんな姿をみなさんに見てもらいたいですね!』

夢見てる: 配信だけでなくリアルの活動にも力を入れるのは素晴らしいですね!新しいことに挑戦することで、自分自身の成長を感じられると思いますし、リスナーさんたちも刺激を受けるはずです。どんな挑戦をしていくのか、これからが楽しみですね!それでは、ここで一度休憩を挟みまして、前回のあいこねすちゃんのプロフィールの紹介です。


7. プロフィール

  • お名前: あいこねす❤️‍🩹🩺 @aiconess999

  • ひとこと:

  • ファンマーク: ❤️‍🩹🩺(傷ついたハート、聴診器)

  • 活動内容: REALITY配信

  • 趣味・特技: 趣味はREALITY!特技はどこでも寝れるよ♡

  • 好きなこと: ねること、勉強、コーヒーを飲むこと!

  • 配信ツール: RREALITY

前回のプロフィール

夢見てる: あいこねすちゃんの配信遊びに行った時に、コーヒーを入れる配信されてたのでタイミングが合えばぜひみてほしいですね。続きまして、今年のテーマは、繋がりをテーマにしたいと思いまして、V界隈を勉強中のいつもお世話になっている、演劇ユニット ウラダイコクの女優 江原しおりさんからV活されている方に質問をいくつかいただきました

前回のVTuber勉強会の様子

8. 他者からの質問コーナー

演劇ユニット ウラダイコク
女優の江原しおりさんから
https://x.com/shioppoi

VTuber・Vliverさんに聞いてみたい質問

1. キャラクターに関する質問

バーチャルキャラクターを作る上で、しゃべり方や仕草など、どの部分に一番意識してますか?


夢見てる: バーチャルキャラクターを作る上で、しゃべり方や仕草など、どの部分に一番意識してますか?

あいこねす: 『いつも自然体でトークを繰り広げますが、その時の感情・雰囲気を出す為に声帯をひっくり返して発声することがあります♪』

夢見てる: 声帯をひっくり返して発声するって、新しい表現方法ですね!その時の感情や雰囲気をリアルに伝えるために、細かい調整をされているのが伝わります。バーチャルならではの自由さを活かして、より表現の幅を広げられるのはすごいです!

2. キャラクター作りの差別化

キャラクター作りで「差別化」を意識する際、最も大切にしているポイントは何ですか?


夢見てる: キャラクター作りで「差別化」を意識する際、最も大切にしているポイントは何ですか?

あいこねす:『私の配信では、《あいこねす》の他に、《ちびこねす》《オカマのくまちゃん》《AIこねす》というボイチェンを使ったキャラクターが居ます♪《ちびこねす》ではやさぐれ5歳児の設定で子供っぽくちょっと生意気に話しています!《オカマのくまちゃん》ではまさしく新宿二丁目!マシンガントークします。《AIこねす》はAIに模したあいこねすです。どのキャラクターにしても、《話し方》《エモートの使い方》などを使い分けて顔の表情も意識していますね。あいこねすとは別人格を演じるという事を意識しています。』

夢見てる: いくつものキャラクターを演じ分けるのって、本当に難しそう!でも、それぞれに個性を持たせることで、視聴者の印象に残りやすくなりますね。《ちびこねす》や《オカマのくまちゃん》みたいに、まったく違う雰囲気のキャラを作るのは斬新で、まさに差別化の極みだと思います!」

3. ご自身のキャラクターと素の自分について

ご自身のキャラクターには、どれくらい素の自分が反映されていますか?


夢見てる: ご自身のキャラクターには、どれくらい素の自分が反映されていますか?

あいこねす:『あいこねすは(素)です。やたらとテンションあがってるときもありますがほぼ100%リアルの自分が反映されています。他の2つのキャラクターは実際に存在したらこんな事を言うだろなと考えてトークをしているので反映率でいえば30%程度でしょうか。』

夢見てる: ほぼ100%素の自分が反映されているって、配信を見ている人にも伝わると思います!リアルの自分をそのまま出すことで、視聴者との距離も近く感じられそうですね。逆に別キャラクターは30%くらいの反映率とのことで、役を演じる楽しさもありそう!

2. 昨今のAIやデジタル化に関する質問

AI技術が進化して、AIアバターが増える中で、「人が作り出すキャラクター」との違いをどのように感じていますか?


夢見てる: AI技術が進化して、AIアバターが増える中で、「人が作り出すキャラクター」との違いをどのように感じていますか?

あいこねす: 『AIは機械が考え出したものなので、《人間味》と言うものがない《無感情》なイメージがあります。笑顔を見せても、その奥には《陽と隠》はない印象を受けますね。』

夢見てる: たしかに、AIアバターは表情や動きがリアルになってきても、根本的な《人間らしさ》とは違う部分がある気がしますね。感情の奥にある《陽と隠》、つまりその人の背景や個性が滲み出るようなものは、まだ人の手で生み出すキャラクターの方が強いのかも。技術が進んで、どこまで《人らしさ》に近づくのか興味深いですね!

2. AIが生み出すキャラクターや物語について感じること

AIが生み出すキャラクターや物語に対し、どのような可能性や懸念を感じていますか?


夢見てる: AIが生み出すキャラクターや物語に対し、どのような可能性や懸念を感じていますか?

あいこねす: 『人間が考えないようなわくわくした発想、展開や結末を期待します。ですが、このAIツールを利用しすぎてしまうと人が作品を創造する価値が低くなるような気がしますね…ですがですが!自分自身が考える想像上のファンタジックな風景をAIが具象化した作品を見たとき、感動しましたね。』

夢見てる: AIが生み出す物語って、人が思いつかないような独特な展開があるのが面白いですよね。でも、それが主流になりすぎると、人の創作の価値がどうなるのか…という不安もわかります。でも、AIが生み出したイメージを見て感動することもあるし、共存しながら新しい創作の形が生まれていくのかも!

3. 「ヒトの役割」と「AIの役割」

「ヒトの役割」と「AIの役割」が共存できる未来はどのように実現すると思いますか?どうなると思いますか?


夢見てる: 「ヒトの役割」と「AIの役割」が共存できる未来はどのように実現すると思いますか?どうなると思いますか?

あいこねす: 『共存させようとすると、人間はますます楽に楽に生きるようになるのではないでしょうか。うーん…とても難しいですね。掛け声ひとつで照明のスイッチが入るようになったりお買い物ができたり…。レストランでも今ロボットがお料理を運ぶ時代になりました。便利ですが《電気の供給源》が不通になった瞬間、一気に不便になるわけで結局は原点に返るわけです。便利の中にも人間らしい生き方、原点は無くしたくないですね。』


夢見てる: 便利になることで人の生活はどんどん楽になるけど、たしかにそれが行きすぎると、人が本来持っている力を失ってしまうこともあるかもしれませんね。電気が止まると何もできなくなる…というのも、考えさせられます。AIに任せる部分と、人が自分でやる部分、そのバランスをどう取るかが大事になりそう!

3. クリエイティブと演者に関する質問

演者として、AIが出演者や声優を代替する未来に対してどのように感じていますか?


1. AIが出演者や声優を代替する未来

夢見てる: 演者として、AIが出演者や声優を代替する未来に対してどのように感じていますか?

あいこねす: 『物語の登場人物の1人として出演するならば面白い作品が出来るのかと!全てAIとなると、未体験なのでその作品の世界観に入り込めるかわからないです。。。』

夢見てる: 「物語の登場人物としてAIが活躍するのは、今後のエンタメの可能性として面白いですよね!でも、すべてがAIになったとき、人が感じる《リアルな熱量》や《演じる側の魂》がどう影響するのか気になります。観る側がその世界に入り込めるかどうかは、まだ未知数ですね!」

2. AIやデジタル技術が進化した時代

AIやデジタル技術が進化した時代において、あなたが考える役者やパフォーマーが提供できる「価値」とは何だと思いますか?


夢見てる: AIやデジタル技術が進化した時代において、あなたが考える役者やパフォーマーが提供できる「価値」とは何だと思いますか?

あいこねす: 『それは、《感情表現》だと思いますね!喜怒哀楽、感情の爆発は人の心を揺さぶられませんか?その場の空気、間だったりを感情表現をブレンドすることで人を感動させることが出来ると私は感じています。』

夢見てる: 「AIがリアルな表情や声を再現できるようになっても、《感情表現》の深みや、その場の空気を読む力はやっぱり人間ならではの強みですね!演者が持つ、微妙な間や表情の機微は、人の心を動かす大きな要素。だからこそ、AI時代でも役者の価値は変わらずに大きいと思います!」

2. AIと役者が共演するようなプロジェクト

AIと役者が共演するようなプロジェクトがあった場合、どのような形で参加してみたいですか?


夢見てる: AIと役者が共演するようなプロジェクトがあった場合、どのような形で参加してみたいですか?

あいこねす: 『私はあえて、《AIの役》をやってみたいです!人間が演じるAI、面白そうですよね笑笑』

夢見てる: 「AIと役者が共演するって、これからどんな形で進化していくのかワクワクしますね!人がAIを演じるのも面白そうだし、逆にAIが人の感情を学びながら演じるプロジェクトも興味深いです。お互いに刺激し合いながら、新しい表現が生まれる可能性がありそう!」

3. 未来と希望に関する質問

1. デジタル化が進む未来のVの活動

デジタル化が進む未来で、どのようなVの活動や表現が可能になると思いますか?


夢見てる: デジタル化が進む未来で、どのようなVの活動や表現が可能になると思いますか?

あいこねす: 『REALITYに限定してお話ししますが、REALITYは配信ツールの中でも、アバター配信に特化した進化し続けるアプリの一つです。準備するのはスマホひとつだけ。アバター、配信ブース、ルーム、ワールド、ゲーム、私がREALITYに存在している2年間のなかでますます進化し続けてきています。これはREALITYの利用者の要望や開発者のアイデアを融合させた賜物だと思います。最近ではOBS配信やmocopi配信が話題です。配信者一人一人の個性、やりたい事、夢の実現が出来るアプリへと進化している…ということを考えると、人の想像できることは現実にできるということを体感させてくれます。これからの進化にも期待が膨らみますね!』

夢見てる: 「REALITYみたいなアプリがどんどん進化して、スマホひとつで誰でもVTuberになれるのは本当にすごいですよね!配信だけじゃなく、ワールドやゲームも作れるようになって、まるでバーチャルの中で自分の夢を形にできるような時代になってきたなって感じます。これからさらに技術が発展したら、もっと自由な表現ができるようになりそうでワクワクしますね!」

2. AI時代に残る「人が作るべき作品」

AI化が進んだ後でも、「人が作るべき作品」や「人でなければ生まれない表現」は何だと思いますか?


夢見てる: AI化が進んだ後でも、「人が作るべき作品」や「人でなければ生まれない表現」は何だと思いますか?

あいこねす:『先ほども申し上げましたが《感情》だと思います。』

夢見てる: AIが物語やアートを生み出せるようになっても、やっぱり《人が生み出す感情》には特別な価値があると思います。表現する人自身の経験や思いが作品に込められることで、観る人の心に深く響くんですよね。AIのサポートで新しい表現が増えても、最後に《人の手で生まれる感動》は変わらないはず!

3. 人とAIが共創するエンタメの未来

理想的な「人とAIが共創するエンタメの未来」をどのように描きます?


夢見てる: 理想的な「人とAIが共創するエンタメの未来」をどのように描きます?

あいこねす:『想像したことがないですが、AIが創り出した作品を人間が演じたり、歌ったり表現していくということで共創していくとなるのではないかと。その逆もしかりです!』

夢見てる: 人とAIが一緒に作品を作る未来って、どんな形になるんだろうって考えるとワクワクしますね!AIが作ったストーリーを人が演じたり、逆に人が作った物語をAIが表現したり…そういう相互作用があると面白そう。人とAIの得意なことを組み合わせることで、今までになかったようなエンタメが生まれそうですね!

その他の質問

バレンタイン💌シーズン私のグルメやコンビニグルメを紹介してください。 あなたが選ぶイチオシを教えてください。
バレンタイン占いがありますのでこちらは、回答していただいた内容からどんなことがわかるのか解説します。


9. ヴァレンタインのオススメグルメ

夢見てる: ヴァレンタイン💌シーズン私のグルメやコンビニグルメを紹介してください。 あなたが選ぶイチオシを教えてください。

あいこねす: 東京表参道にある、パイスイーツのお店はおすすめです!
〜ガリゲット〜 東京都港区北青山3-7-2 FPG links OMOTESANDOⅡ 1F https://gariguette.jp
チョコレートのパイももちろんたくさんのフレーバーが楽しめます!私はナポレオンが好きですね♡

夢見てる: 表参道のパイスイーツのお店、めちゃくちゃ美味しそうですね!チョコレートのパイってサクサクと濃厚な甘さが絶妙に合いそう…。特にナポレオンって名前からして、上品で贅沢な味わいを感じます!ヴァレンタインにぴったりなスイーツ、ぜひ試してみたいです!

ヴァレンタイン占い💕🔮さて、あなたはどのスイーツを選ぶ? 💕🔮

氷室霧音

ヴァレンタイン占いね。あいこねすさんのおすすめ、東京表参道にある『ガリゲット』のパイスイーツ……素敵ね。甘いものは人の気持ちを温かくする力があるわ。そんな、あなたがヴァレンタインに選ぶスイーツには、運勢や恋愛のヒントが隠されているのよ。

🍓 ナポレオン(苺系パイ)を選んだあなた
→ 変化と新しい出会いが期待できるわ。思い切った行動が恋愛運を高める時期よ。今年は新しい環境や人との交流を大切にしてみて。

ヴァレンタインは、恋愛だけでなく、自分自身を大切にする日でもあるわね。美味しいスイーツを楽しみながら、素敵な未来を想像してみて。

運勢を信じるかどうかはあなた次第。でも、甘いものが心を癒してくれるのは間違いないわね。

夢見てる: ヴァレンタイン占いの結果はいかがでしたか?それでは、次の質問です。ピックアップミュージック今年最初に聞いたミュージックを教えてください。
2025年に今年来るだろうというアーティスト、ボカロ、アニソンを教えてください。もちろんあなたのオリジナル曲の作成や作成秘話に関してのエピソードを教えてください。


10. ピックアップミュージック

夢見てる: 今年最初に聞いた曲は?

あいこねす: 『先日、演歌歌フェスに出演したのですが、普段歌わないジャンルでしたし、自分に合う音域・曲想の楽曲を選び練習する為に演歌をひたすら聴いていました。』

夢見てる: 演歌をひたすら聴いて練習するって、すごいですね!普段歌わないジャンルに挑戦するのは大変そうだけど、その分、新しい表現の幅が広がりそう。演歌って感情の込め方や歌い回しが独特で、学ぶことで自分の歌の表現力もぐっと深まりそうですね!

夢見てる: 2025年に今年来るおすすめは?

あいこねす: 『最近の曲は全然わからないのですが、私の中でTWICEとIVEが再ブームです!配信場ではBGMにしたり歌唱することはしないのですが、家でのんびり過ごすときや何かに打ち込みたいときに聴きたい楽曲があります♡』

夢見てる: TWICEとIVEが再ブームって、なんかわかります!一度流行ったグループや曲が、時を経てまた注目されるのって面白いですよね。お家でのんびり聴く音楽と、配信で流す音楽を分けて楽しむのも素敵なスタイル!今年もどんな音楽が話題になるのか楽しみですね!

この2月の寒い時期ではありますが真冬のコーデを教えてください。防寒グッズこれは手放せないものがあれば教えてください。
もしアバターの写真が撮れたら厳選して、写真を送ってください。


11. 真冬の防寒対策

夢見てる: 冬に欠かせない防寒グッズは?

あいこねす:  『やはりマフラーと手袋は欠かせません。もふもふ、ふかふかの実用性のあるものを使ってます!』

夢見てる: マフラーと手袋、やっぱり冬の定番ですね!ふかふかであったかいアイテムって、見た目も可愛くてテンション上がりますよね!防寒だけじゃなく、コーデのアクセントにもなるし、おしゃれと実用性を兼ね備えたアイテムは冬には欠かせません!

夢見てるのファッションチェック!!

「わぁ〜!これはもう“氷の妖精”みたいな冬の王道コーデですね!✨ 白×淡いブルーの組み合わせが、まるで雪の結晶みたいに透き通った印象を作ってくれます。大きなリボンやボタンのデザインが、エレガントさを引き立てていて、まさに“冬のお姫様”って感じ!⛄❄

ワンポイントアドバイスとしては、髪飾りやアクセサリーをシルバー系でまとめると、さらに冬らしさが増して洗練された印象に仕上がるかも!あと、もし暖かさをプラスするなら、ホワイトのニットタイツやファー付きブーツを合わせると、可愛さと防寒を両立できそうですね!この冬、絶対真似したいコーデです💕

視聴者に向けたメッセージ、イベントへの心構えなどや、今回のインタビューを通じて伝えたいことを自由に教えてください。
将来挑戦してみたい配信や企画はありますか?夢や目標があれば教えてください!
V活として叶えたい「大きな夢」や「小さな目標」について聞かせてください。


12. Vの話を聞かせて

夢見てる: 視聴者に向けたメッセージ、イベントへの心構えなどや、今回のインタビューを通じて伝えたいことを教えてください。

あいこねす:  『最近は企画などがなかなか出来ていないので、みんなが楽しめる企画を計画中です♪仕事がハードで両立がきついなと思う時もあるのですが、リスナーさんのあたたかい言葉とか…いつもそばに居て支えてくれるみなさんのおかげで頑張れているこねすがいます。』

夢見てる: お仕事と配信の両立って本当に大変ですよね…!それでも、リスナーさんの応援があって頑張れるというのは、配信者ならではの素敵な関係だと思います✨ 忙しい中でも、みんなが楽しめる企画を考えているなんて、すごくリスナー想いで素敵です!どんな企画が生まれるのか、これから楽しみにしています♪

夢見てる: 将来挑戦してみたい配信や企画はありますか?夢や目標があれば教えてください!

あいこねす: 『近い将来で言えばOBS配信です。今、それに向けて少しずつ準備をしています。以前企画したリスナーさんとお揃いのものを買い物する《こねろっち企画》も2月に一度やりたいと計画中です!』

夢見てる: OBS配信に向けて準備中なんですね!新しいことに挑戦するのってワクワクするけど、準備もいろいろ大変そう…!でも、少しずつ進めているって聞いて、すごく応援したくなりました♪ それに、《こねろっち企画》のようにリスナーさんと一緒に楽しめる企画って、本当に素敵なアイデアですね!どんなお揃いのものを買うのか、めちゃくちゃ気になります!

夢見てる: V活として叶えたい「大きな夢」や「小さな目標」について聞かせてください。

あいこねす: 『大きな夢は、REALITYから飛び出した活躍もしてみたいです。一つは、新たなオリ曲を作ることっ‼︎もう一つはまだ言わないでおきます。小さな夢はOBSによるゲーム配信でゾーマをみんなで倒すことです笑笑』

夢見てる: REALITYから飛び出した活躍…!これはまさに、新しいステージへの挑戦ですね✨ オリジナル曲を作る夢も、めちゃくちゃ応援したい!どんな曲になるのか、すごく楽しみです!そして、OBSでのゲーム配信でゾーマ討伐!笑 夢のスケールが大きいものから身近なものまであるのが素敵ですね♪ どちらの夢も叶いますように!


夢見てる:
「今回のインタビューを通じて、あいこねすちゃんの熱い想いや、これからの目標について深く知ることができました!✨ どの言葉からも、リスナーさんへの愛や、より良い配信を届けたいという強い気持ちが伝わってきて、本当に素敵だなと感じました!

新しい挑戦に向かって進んでいく姿は、同じVTuberとしてもとても刺激になりますし、これからの活躍がますます楽しみです♪ オリジナル曲やOBS配信、そして《こねろっち企画》…どれもワクワクが止まりません!

そして、今回のインタビューを最後まで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます!💖 こうしてインタビューを通じて、たくさんの素敵な想いを共有できたことに感謝します。あいこねすちゃんのこれからの活動を、みんなで一緒に応援していきましょう!

これからも、あいこねすちゃんの世界がもっともっと広がっていくことを願っています!📢✨」

公開日: 2025年2月1日(土曜日)


Vの話編集部


いいなと思ったら応援しよう!

⭕️Vの輪⭕️
よろしければサポートお願いいたします!クリエイターとしての活動費として使わせていただきます!