見出し画像

化石になっちまうよォッ!!!!! 日記 2/3-2/9

2/3(月)

てかおい!2月になってるじゃん!!!
ほんで昨日節分じゃん!!!
マジで全然気付かなかった。ほえ〜。

でん六のマメドル鬼のこと考えてた頃は覚えてたんだけどな。

あと豆を近辺に撒いた後に年齢の分食べるのも、特定の方角を向いたまま太巻きを丸々一本食べるのもかなり意味不明な行事だよな。
普通に晩御飯くらいのボリュームになるし、由来もなんか曖昧でそこまで歴史も深くなさそうだし、奇妙すぎる。

クリスマスとか正月はまだ“らしい”ことはできたけど節分にはまだ全身預けられないかもな。
あと普通に忘れてたし。

ズゴックできたよ。

全身塗装とちょいディテールアップをしてみた。

本格的な塗装に必要なスプレーやらコンプレッサーやらは持ち合わせていないので、筆塗りかガンダムマーカーで地道にやるしかないのだが、その塗り方だと塗りムラが出てしまうので今まで納得いくクオリティにならなかった。

どうしようかと悩んでいたところ、この動画を見つけた。

マーカーのインクをドバドバ出してそれを筆で表面をなぞるようにさっさか塗っている。
その手があったか!!!と100均へとダッシュし、化粧品コーナーにあったブラシとメラミンスポンジを買ってきた。
メラミンスポンジは広範囲をまんべんなく塗る用だ。

買ってきたスポンジでポンポンと優しくたたくように塗料を塗っていくと綺麗に仕上がった。
初めての挑戦だったので完璧とまではいかなかったが、その辺はウェザリングでごまかせば概ねなんとかなる。

あとは装飾用パーツとデカールでディテールアップすれば『なんかいい感じの中古のズゴック』いっちょあがりでい!!!

かわいい

ヴァルチャガカラーでありつつ調和のとれた良い配色ではないでしょうか?
なんのためにあるのかわからないお腹や腰の両サイドについている丸いフタもso cute…

今までやったことなかったけど、マスキングテープで塗り分けてみたり、接着剤で合わせ目消しをしてみたり、モノアイをクリアパーツにしてみたりと、色々な加工を試せて面白かった。

大阪旅行でのミャクミャクワークショップ以降、ものづくり欲が出てきてる。
それをとりあえずズゴックで発散できてよかった。

こんな日記を書いていると脳裏にジークアクスくんの存在もちらつく。
キミは週末に相手してやるからもう少し待っててくれ。
自分の中のガンプラブームが過ぎ去る前にやっつけて、積みプラにならないようにします。



2/4(火)

スーパーに行ったらもうひな祭り関連の商品が並んでいた。
季節の移り変わりは早いし、スーパーとマックの期間限定商品からしか感じられない。
ひな祭りはさすがに関係ないイベントだしスルーかな。

その前にバレンタインもあるか!
あれは未だになんか苦手なイベントだ。

学生の頃は誰からもチョコレートをもらえず自分のヒエラルキーの低さを再認識させられる“烙印”のイベントだった。
しかし、大人になったらなったで職場の女性社員から半ば義務的に配布されるチョコレートもどういう気持ちで受け取ればいいかわからない。
しかもバレンタインデーとホワイトデーの盛り上がりのバランスが明らかに崩壊していてホワイトデーは全然話題にならないため、お返しをするというのもなんだか大袈裟な気がしてしまう。

あとそう!『お返し』なのが嫌なんだよな!そのテイがあるせいで同じ部署内の人全員に配るというのもできない。
バレンタインデーにチョコをばら撒いた側の人は見返りを求めてはいないかもしれないのだが、一ヶ月後になにか返済する義務が発生してる気がするのでやっぱり少し気が重い。

お菓子に罪はないけど脳内が淀むのでやっぱりあのイベントやめにしませんか!?!?!?

たぶん毎年この時期になるとグチグチ文句を言うと思うので気にしないでください。


『きゅうくらりん』の歌詞を初めてちゃんと読んだ。
風呂に入りながら聞くプレイリストに入っており何度も聞いていたので、なんとなく音として歌詞を覚えていたのだが、ふと気になって初めてちゃんと歌詞を読んで咀嚼した。

こんなに鬱々とした気持ちを飾り気のない可愛らしい言葉で紡いでいたとはね…。
やるじゃん。

かなり良い歌詞だからもっときゅうくらりんのことを知りたいぜ!と思ってYouTubeのMVを見に行ったら、コメント欄に色んな人の考察が溢れていたので慌てて逃げてきた。
危ない。最後の「ちゅうぶらりん」の意味とか、某ゲームの某キャラがモチーフとか書いてあったけど知らねえよ!間一髪だったぜ!

別にYouTubeのコメント欄に考察を書く人は全然悪くないんだけど、それをいったん自分の中に取り入れてしまうと自分の感想や考えたことが上書きされてしまいそうだから爆速でコメント欄を閉じた。

ネタバレとかは全然平気だけど、感想や考察は他人に邪魔されたくないし、それらの言語化の機会を奪われるのも嫌だ。

それはそうとMVは超よかった。



2/5(水)

セブンイレブンのカツ丼、好きなんスよ。
なんか異様にしょっぱくて出汁とか卵の優しさを全く感じられない唯一無二のエグみがあってたまに食べたくなる。肉も最低限の厚みで最高。

あのトゲトゲしい味が恋しくなって久しぶりに買って食べた。

するとなんと…美味しくなっているではないか…!!!
出汁なのか砂糖なのかわからないが、今まで感じられなかった甘みが口の中に広がり、卵や肉のうま味が一段上がっている。気がする。
おい!包み隠さず言うと不味かったあのカツ丼じゃなくなってるじゃないか!
あの頃のトゲトゲしさはどこにいったんだよ!
お前も都会の厳しさに揉まれて変わっちまったんだな。

でも美味しくなってるなら別にいいか。
じゃあおっけーです。

「美味しくなったなあ」とロースカツの断面を見ると、今まで通り肉は薄かったので少し安心した。

2/6(木)

金曜朝に書いてます。
仕事から帰宅してちょっと寝てラジオ配信をしてまたすぐ寝ました。
あとはなんも覚えてません!

毎週やってるラジオでアマゾンで買ったものの話とかしたのでそれで許してください。

ていうか有限ミッドナイトもう68回もやってるのね。
続いてるな~。
たぶんちょうど面白過ぎないので作業のおともや入眠のおともにピッタリなのでオススメです。



2/7(金)


松のやに行ったんですよ。
とんかつが食べたくて。
この間セブンのカツ丼食ったばっかじゃん!と思ったけど、とんかつとカツ丼は別物なので良しとしましょうじゃありませんか。

で、券売機でロースかつ定食を選んで、200円追加してみそ汁を豚汁に変更したんですよ。
もう今日は贅沢しちゃうぞ!っつって。金曜日だしね。

ちなみに松のやのロースかつ定食って630円なんですよ。
今や高級食材となったキャベツもどっさり乗ってるのに630円ね。
これは本当にすごいこと。奇跡と言っても良い。
でもこの価格設定は企業努力の賜物なので簡単に奇跡なんて言っちゃうのは失礼だ。
松屋フーズの頑張りを褒め称えようじゃないですか。
松屋フーズ万歳。

ということでロースかつ定食+豚汁という贅沢セットにしても830円なんです。感謝。
感謝しつつ1000円を入れて注文。
お釣りの170円を受け取り、出来上がりを待った。

壁に掛けられたモニターに僕の注文番号が表示されたのでロースかつ定食+豚汁(830円)を受け取る。
席に着き、お椀のふたを開け、みそ汁を一口すする。
美味い。
今週は特に寒かったから温かいみそ汁が冷えた身体に染み渡るっておい!!!!!!!!!!!!!!!!!これ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!これみそ汁じゃねえかい!!!!!!!!!豚汁でなく!!!!!!!!!!!!!!!みそ汁じゃないですかいっっっっっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

みそ汁から変更したはずのロースかつ定食の豚汁がみそ汁になっていた。
あ、そうか、戻っちゃったのか。
みそ汁から豚汁に進化する途中でうっかりBボタン押しちゃったのかな?
あるある。そういうことあるよね~。
なんつって。

半券を確認するとロースかつ定食(630円)と書かれている。
なんだ豚汁に変更されてなかったのかと財布を確認すると小銭は370円分も無い。
お釣りを手に取った時の記憶を蘇らせてみても小銭6枚分の重みを手のひらに感じなかった。

つまり、ロースかつ定食+豚汁分の金額である830円は確実に払っているにも関わらず、正しくオーダーが通っていなかったということになる。
そして半券を店員に見せても証拠不十分。すぐにはみそ汁と豚汁を取り換えてはもらえないだろう。
おそらく券売機の履歴やら差額やらを調べれば僕が豚汁を頼み追加の200円を払ったことはわかるだろうが、帰宅ラッシュで忙しそうにしている店側にそれをさせるのは心苦しい。
それに、それらの工程を乗り越えてまで豚汁に固執しているわけではないし、面倒くささが勝つ。
そしてみそ汁も一口飲んでしまっている。
手詰まり王手のリーチ投了がんじがらめの大敗北。

まあ今までもこんなことあったよねとロースかつ定食+豚汁-豚汁(830円)を平らげて、松のやをクールに去った。


券売機がこんなミスすることあります??????????


ジークアクス組むだけ組んだ



2/8(土)


今日はお布団のシーツを洗って部屋の掃除をしてご飯も作って本読んで散歩して優雅にお茶しちゃうぞ!!!と思っていました。
思っていたんです。
でも二度寝(n度寝)から起きたら16時でした。
おいおいおい。
思い出西日越しうつるこまかなヒビがこんなにも恐ろしいってこういうことですか?←ちがうよ。

ということで夕方にのそのそ起床。
テキトーに飯を食ってテキトーにシャワーを浴びてジークアクスのプラモをしっかりめに完成させた。

夜からは友達とコアキーパーをやり、素材を集めたり探索をしたりして過ごした。

そういえば、コアキーパー配信中にうっかり下ネタを口走ったりオブジェクトを下品なものに見立てたりしちゃってるんだけど、個人的にコロコロコミックレベルの下ネタはアリかなと思っています。
「うんこ」とか「ちんちん」とか「キンタマ」とか。

そもそも下ネタは扱いが難しく、笑いに昇華するのにはそこそこの練度が必要故に使用を控えているだけで、僕自身は下品な話題は普通に好きな方だと思う。
一応わきまえてるのよTPOは。

それでも不快な発言があったらまあそん時はゴメンねですわい。



2/9(日)


ジークアクスもできた。


かっこE

金曜日からちまちま作ってたのがついに完成したよ!
作る過程の話はズゴックの時に一通り書いたから省くけど、週に2体も作ったからかズゴックの時より上手く塗装できたと思う。

ガンダムのトリコロールカラーは可愛らしくはあるんだけど、やっぱりどうしてもおもちゃっぽいなと思ったので色数と彩度を落とした(トリコロールカラーは子供に気に入られやすい配色で、おもちゃ売り場でも目立ちやすいということから歴代ガンダムのカラーリングに取り入れられている由緒正しい配色なのでこれそのものに文句を言うのは無粋。だけどやっぱり個人の好みってものはありまさァなあ!まあジークアクスは青の彩度を落として黄色もオレンジ寄りなので全然ダサくないんだけどね)。

白とダークグリーンのおかげでメタルグリーンとオレンジが映えてなかなかいいバランスになったと思う。

あと普通にパーツが細かくてビビった。
ズゴック組んだ後だから余計。
プラモは組んでいると造形のディテールを理解できて楽しい。
イラストを見た時から思ってたけど、足の造形に宇宙メカとしてのリアリティがあって好きだ。
あくまで姿勢制御用の可動ブースターで、着地用のスタンドが足っぽく見えるだけっていうのがメカ萌えポイントですわな。

ところでジークアクスのテレビ放送はいつですか???


あっ!ニチアサ!
ブンブンジャー!良かったです本当に!
でももう寝るので明日の日記に書きます!!!
テールトゥノーズ!


【サムネイルの画像】
全然情報量が違うお二人


↑↑↑感想とか質問あればコチラからどうぞ↑↑↑

いいなと思ったら応援しよう!