![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153032583/rectangle_large_type_2_ed042d131cd5c1ea7d5fa091e7f20c76.jpeg?width=1200)
この夏初めて仮面ライダーを観た
これまで特撮系だと戦隊ヒーローのほうはちょろっと観てたけど、仮面ライダーは全くレベルで触れてこず、この夏に「仮面ライダーガッチャード」観ました。ドラマ自体もしばらく観てなかったので自分としてはかなり珍しい。
今回は特に考察もせず、純粋に観た感想。
※初見の感想なのでお手柔らかに
きっかけ
この夏のブンブンジャーとガッチャードの映画関連の舞台挨拶やインタビュー等をたまたま観たから。多分DAIGO氏のコメントが話題になってたので。で面白そうだなーって思って、最終目標としてその映画を観るためにTVシリーズをアマプラでちょこちょこ観るようになった。タイミング的に終盤差し掛かる頃だったのでTVシリーズ最終話目前でやっと追いついた。
仮面ライダーガッチャード、追いつきました
— horizon (@flat_hz) August 20, 2024
あとは今週末の最終話だ pic.twitter.com/PrWBtHaaIA
最終話を観る前にガッチャードとギーツの冬の映画を観てから、TVerで最終話を見届けて(関西は高校野球の都合で放送ズレるので)、そのまま本来の目的だった夏の映画も観て、かなりいい流れで観終わった。感想は後述。
ガッチャードの面白かったところ(と元々持ってたイメージ)
仮面ライダーってバッタっぽいデザインの仮面っていうイメージを持ってました。
カード化されているケミー(錬金術で生まれた人工生命体、いわゆるモンスター的なやつ)を2体ガッチャンコ(合体)させて変身する今回の仮面ライダー、メインのフォームの片方がバッタのケミーを使用するのでそりゃバッタっぽいデザイン。メッキ感あってメカメカしくてカッコいい。様々なフォームがあるのでバッタ感ないやつももちろんあった。様々な敵に対してフォームを使い分けながら戦うのが面白かった。
個人的には仮面ライダーマジェード サンユニコーンが好き。
ライダーっていうだけあって移動はバイクではあるけどそもそも移動するシーンもそんなになくて思っていたよりかは登場はしてなかった。毎回お決まりのように乗るシーンがあるのかと思ってた。でも夏の映画では絶景の中バイクで走るシーンがあってよかった。そして、決め手はライダーキックっていうイメージもあって、(他の仮面ライダー知らないけど)ガッチャードに関してはガッツリやってた。かかと落としのライダーキックもあっていろんなバリエーションあるんだなぁ。スチームホッパーバーニングフィーバーが好き。
ストーリーに関してはガッチャードは比較的明るくて見やすかった。重い話もあったけど、主人公の宝太郎を中心に明るいキャラが多かったのでしんどくなかった。しっかりしたストーリーで見応えあったし、垣間見れる小ネタとか面白った。スパナ関連の話に関しては当初仮面ライダーに対して持っていたシリアスなイメージに合ってた感じある。
学園モノの側面もあるので、修学旅行回だったり進級したり新歓のロミジュリの劇やったりと青春感ある雰囲気がとても好き。こういうバトルモノの日常パート、好きなんすよね。
メインキャラみんないいキャラしてるので掛け合いが楽しい。錬金アカデミーの先輩ズは変身はしないもののサポートがしっかりしてるし、それぞれのメイン回もあるし、なにより宝太郎の(一般の)友達の加治木関連のメイン回がすごく良かった。敵の冥黒の三姉妹もキャラ立ってて好き。後半から終盤にかけては本当にいろんなことがあった。錬金術に関しては敵のほうがちゃんと(イメージとしての)錬金術らしいことやってた印象ある。
マルガム(怪物)のデザインがキメラ感あって独特。手とは別に手のように動く触手等の何かしらがあるイメージなのかな。
あと仮面ライダーレジェンドはチート過ぎて笑った。歴代ライダーに変身しながら戦うし仮面ライダー好きならブチ上がりポイントっぽそう。活躍具合もおいしい場面が多くて本当にゴージャス。
仮面ライダーは若手イケメン俳優の登竜門と呼ばれていて、主演の本島さんはカッコいいというか可愛かった。キャスト全体的に新人俳優が多かったみたいなので、序盤の全力感も良いけど、物語が進むにつれて演技が良くなってくる所を見るのも楽しかった。夏の映画はストーリーも相まって演技極まってて震えた。大体泣きながら観た。今後もいっぱい活躍してほしいな。
冬の映画の感想(ネタバレややあり)
ガッチャードとギーツの映画。各々協力してレベルナンバー10のケミーを捕獲する話で、掛け合いが(ギーツ観てたらなおさらかもだけど)面白かった。
宝太郎の母親役をやっている南野陽子さんがヨーヨーを構えるシーン、今回仮面ライダー作品出るわけだしどこかに(鉄仮面的な意味で)スケバン刑事のパロ入れてくるだろうなと思ってたのでニヤリとした。他には夢の世界でのメインキャラのはっちゃけ具合が面白かった。巨大な敵とのバトルもアツくてよかった。
あと仮面ライダーナーゴが萌え。ギーツ観る理由ができた。メカニックな見た目の女性キャラに萌えるのメダロット以来かもしれない。
夏の映画の感想(ネタバレなし)
全体的にシリアス目で見応えあり。元々これが観たくてガッチャード追ってた所あったので上映期間中に間に合ってよかった。呼び方とかのセリフまわりの細かい所だったり、熱量のある演技だったりアツすぎる展開がたまらない。エンドロールも見逃せないシーンもあったし、もう一回じっくり観たい。
正直DAIGOはバラエティくらいでしか観たことなかったので、新鮮な気持ちで演技観てた。あとこっちのラスボスのほうが色合い的に好き。
同時上映のブンブンジャー、富士スピードウェイでのシーンがあってその辺バクアゲだった。ゲストキャラの王女?可愛かった。てか思いの外面白かった。
ガッチャードを観た結果
ウオオオオオオオオオオオ pic.twitter.com/alkyw1rNoF
— horizon (@flat_hz) August 21, 2024
変身ベルト買ってしまった。ちょうどガッチャードが終わる頃合いだったで近所のイオンのおもちゃ売り場で3000円くらいに値下げされてた。(後日ライドケミートレカPHASE01も値下げされてたのでBOXも買った)
ガッチャード、2周目いかせて頂きます pic.twitter.com/xDzMK84VJR
— horizon (@flat_hz) August 30, 2024
TTFCに加入しました。今、限定コンテンツを片っ端から観てるところ。YouTubeのコンテンツも片っ端から観た。(TikTokも片っ端から観た)色々観てから改めてガッチャードのオーコメ観てるけど、見覚えある東映のスタジオで撮ってるシーンとか結構あって色々発見が多い。裏話とかも聴きごたえある。
あとTTFC限定でカクレンジャーの新作が配信されていたので、世代の自分としてはだいぶ気になってたんです。当時の俳優さんがそのまま出演されてて凄かったし、ジライヤもそのまま喋り方カタコトなんすね。めちゃくちゃ面白かった。
結論としては
こんなに一気にハマるのは結構久しぶりで、ていうかもっと早くハマりたかったな。
とはいえ、9月から開始された「仮面ライダーガヴ」も思っていた以上に面白かった。ギーツとリバイスも1話だけちらっと観た。このあたり観ていこうかなという予定。
おわり