![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145742241/rectangle_large_type_2_cd2475d65566a86c82ab07ba25fb4b27.png?width=1200)
NFTARTTOKYOが良いイベントだなという感想
NFTARTTOKYO4に参加してきました。
今回は個人での参加ではなくCRYPTO流星街というコミュニティブースでの参加でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719717290327-6I6ktQGiiM.png)
こんな感じでした。
貧乏DAOなのでAKINETWORKさん、SoudanNFTさんから景品の協賛を頂きありがとうございました。
また、お会いいただいた方、お手伝いいただいた方、ガチャにご参加いただいた方ありがとうございました。
実はあまりブースから動けなかったので全体像はツイートから把握させていただいてます。
NFTARTTOKYOが良いイベントだと思う理由
新しい出会いがうまれること
NAT4はDJブース、ライブ会場、クリエイターのエリア、コミュニティエリア、謎の新PJエリアという感じで区分けされておりました。
SNSのエゴサをしてみると面白くて
DJブースの感想の人、クリエイターエリアでもらったものを見せてくれる人、コミュニティエリアの写真を上げる人と
実は皆、興味の属性が違う感じがします。
昨今「WEB3」という単語が独り歩きしていますが
WEB3の定義を「メタマスク操作ぐらいはできる」にするとしても
実態の興味はバラバラなことがよくわかります。
で、NAT4はというと入口は有名人がDJでライブすると。
そうするとそこから興味を持って来るWEB3どころか知識のない新規のお客さん。
中まで行けば、100万円のNFTが当たるなんていうスタンプラリー。
スタンプラリーを真面目にやればすべてのブースに話かけるなりすることになりマッチングが成立する可能性もあります。
既存の人たちもスタンプラリーやイベントを理由に新しいマッチングが起きる可能性もあります。
NAT4は来る人の属性がバラバラであることを認識したうえで出会いを作るのが素晴らしいなと思いました。
4回も続いていること
自分のお世話になっている方が開催していることもあり、
1から参加させていただいているのですが徐々にレベルが上っているなーと感じます。
NFT市場の2021-22年はNFTはPFPの販売がビジネスとして成立するのでは?といった雰囲気もありました
![](https://assets.st-note.com/img/1719718784418-zk0UhXubck.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719718860801-ajLrrTZcw7.png?width=1200)
ところがどっこい、3年経過してみるとNFTはご存知の通り右肩下がりです。
新規PFPはほとんどローンチされなくなり、出来高は辛うじてOrdinalsが支えている感じ。
2022年にPFPの売上でパーティーしてた人たちは解散してAIあたりにいってるでしょう。
かくして2022年6月と9月に第1,2回と開催されたわけですが
地合いの変化とともに求められるものも変わってきていると思われます。
こうした市況で継続できているのは本当に凄い。
現状、国内新規のNFT販売で余裕を持った法人運営ができるほどの売上を立てているPJはないと思うのでイベントを主催するための原資は苦労していると思います。
(スポンサーに回ってくださってる会社さんありがとう!!!)
海外PJがきてくれる
今回もMadladsの方がおみえになってたり、毎回海外PJが来てくれます。
海外NFTと違い日本のNFTは解釈が違うので
コミュニティの熱気にびっくりしたと思う(円安にも)。
記憶だときてくれてたのはClonex、Chimpers、Smolverse、MotionMarkusという感じでしょうか。
NAT運営がNFTガチ勢なので渋いところ攻めに行ける知識を持っている&営業頑張ってるのでしょう。
https://twitter.com/NFTArtTokyo/status/1806628489451504021
このあと19:00からONDEN 1Fにてtalk✨
— NFT ART TOKYO🔜6/28(Fri)NAT4 (@NFTArtTokyo) June 28, 2024
お聴き逃しなく!@jito_sol @Backpack #NAT4 https://t.co/LU6cNiQA5R pic.twitter.com/khePYSIhNA
NFTはキュレーションが必要
私見です。NFTは右肩下がりのデジタルデータです。
所有権もないので残念ながら資産価値はありません。
今回も現物の売買は盛んだった印象がありました!
人間はデジタルより現物のほうが嬉しいよね。
未来、資産性の法整備や税制面が改善されて市況がよくなったとして
その時にどれを買えば資産価値が継続するかわからないです。
ということでこのNFTはこういう形でいいんだよと説明してくれる人たちが必要です。
サザビーズみたいな?
![](https://assets.st-note.com/img/1719731153228-fjIvh1hK04.png?width=1200)
ちゃんと物のストーリーと、価値の根拠を説明して
将来の資産性が期待できること、流動性があること
NATに出続けてる~とかいついつNATで賞を受賞!
そのNFTがいつかストーリーで語られるときはNATの存在はNFT自体の価値の支えにもなりそうじゃないかなと思ってます。
終わりに
楽しかったね!良いイベントだと思います。
今のブロックチェーンはこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719738061169-O7xgWq3v6L.png?width=1200)
ガス激安
昔と比べてL2が発展しているといってもBTCも今はそんなに使われていないので
現状はオンチェーンに誰もいない、使ってないだと思います。
今ブロックチェーンに必要なのは新しいDefiやチェーンじゃなくて
新しい人をWeb3に呼べるPJです。
イベント運営もジャンル的には新しい人達を呼んでく存在なので
NATは今後も伸びていくと思うんよ。応援してます~。
個人の感想なので書いた人だけ
https://twitter.com/viwashi_