![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146878942/rectangle_large_type_2_f47b11c3ce469b000234ed082a2bd859.png?width=1200)
Zksyncのハイパーチェーンを追ってみる
エアドロ疲れの皆さん、今日もできそうなことを探していきます。
今日のテーマはZksyncのハイパーチェーンです。
可能な限り自分でも確認しますが、ラグやハッキングなどの事故がございます
くれぐれもご注意ください
ハイパーチェーンの位置づけはOpstackやPolygonCDKと同じです。
てことは、BaseやWorldやAevoやAstarZK!
とまではいかなくてもいろんなチェーンがZkstackを利用して乱立する未来があるかもしれません。
懸念点としては昨今アルトコイン市場は絶不調でトークンの価値創出が苦戦していること
$ZK自体の時価総額が低いことです。
$OPも半年ぐらい低迷してTVLとGMXを抱えたARBの方が優位か?からの
スーパーチェーン(OPStackを利用した相互性のあるチェーン)が伸びてきて$OPの評価もメキメキ上がっていきました。
チェーンの構想はOptimismと似ていると思いますので
トークン$ZKも同じような事が起きないか期待しています。
Several other teams are working towards their own version of the chain-of-chains concept. Below are recent results from an AMM TPS test for ZKsync Era, Polygon zkEVM, and OP Mainnet:
— ZKsync (∎, ∆) (@zksync) July 2, 2024
Source: https://t.co/5i6VoSDfk9 pic.twitter.com/qhrkWpxtxD
ZKSyncはハイパーチェーンが優れているアピールをしていますが
実戦登板したPolygonCDKでトラブルが起きてしまったように
ZKStackがトラブルを起こさずにローンチできるのかは不透明ですね。
机上はいくらでも言えるので実際に回してるOPは偉い!
![](https://assets.st-note.com/img/1719987194871-KGC0P378zj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719988155428-UVq1qZHBAZ.png?width=1200)
昨今アルトコインの価格は低迷しています。
すでにOPStackで上場しているものは
AEVO $0.5114 MC$430M BinanceLaunchpool
MODE $0.01845 MC $25M
PolygonCDKだと
ZKFair $0.001762 MC$17.6M
ZKやBlastでも500~600という感じでしたので
過去の常識や調達時のValueを無視してかなり低く見積もる必要はあります。
ZKSyncのガバナンストークン$ZKは600M前後でした
これを超えるPJはでてこないだろうというのも重荷です。
Zksyncのハイパーチェーン達
Lens
Web3最大級のSocialです。
Aaveという最大のレンディングサービスを作ったAave Companiesが作っています。
すでに$15M調達済。
![](https://assets.st-note.com/img/1720044906078-8o1ewfC7U8.png?width=1200)
DLNewsによると、Stani Kulechov氏がLens Protocolの資金調達を計画💰
— 仮想通貨AI翻訳ニュース (@CryptoJPTrans) June 18, 2024
- 調達額:5000万ドル
- 企業価値:5億ドル
- 主な目標:ZKsync技術スタックを使用したLens Networkの立ち上げ🌐 https://t.co/TbObvs7qJQ
気になる点は
Lensがパッとしないこと
アカウント数が多いこと
自己評価が高いこと
AaveはICOをしていること
あたりです。
メリットは無料で投稿するだけなので失う物はないです。
https://dune.com/sixdegree/lens-protocol-ecosystem-analysis
Duneを見るとアカウント数は約40万
月次のアクティブと言えるのは1-2万ぐらい?
現在の調達が15M、ZKからもらったお小遣いが20M。追加の資金調達を探っているようなので仮にトークン発行時に100~150M(自己評価は500M)ぐらいついたとして40万分割だと1アカウント$300ぐらい?
初期からやっている期間やアクティブ度が高いと$1000~2000ぐらいは期待値があるのかなと思いました。
これだけお金を集めてトークンに価格がつかなければその分下がります。
ソンナコトナイヨネ?
やるべきことは
①アカウント作成
②投稿(複数週、複数月)
③投稿数
④紐づけウォレットの育成
⑤ZKやBonsai保有?
という感じかなと
過去にICOをしている時代のPJからの派生です。
無条件に雑な配布をするというよりはなんかの基準を作ってきそうな気はします(まだ売ってくる可能性もあるのかなー)。
もうお金はZKからありえないぐらいの好条件でもらってるので
コミュニティへの配布という感じにならないかなあと思うんですが…。
GRVT
Twitter:https://twitter.com/grvt_io
リファ:https://grvt.io/exchange/sign-up?ref=UM8RBYC
![](https://assets.st-note.com/img/1720545711278-RUVjjWtsZF.png?width=1200)
Zksync上で展開される多種類のデリバティブ。
登録での箱開けとリファラル活動ぐらいです。
もう1年ぐらいこんな感じ?
Value39Mは現実的な気がします。
デリバティブはこの後トークンを匂わせての出来高踏ませようとしてくると思うので今は登録位ですね。
デリバティブももう過当競争に入ってるので物がよっぽどよくなきゃ一生懸命出来高はつまなくてもいいかなと思います。お削りはメンタルに良くない。
ZKCandy
Twitter:https://twitter.com/ZKcandyHQ
Matterlabs(Zksyncの開発元)がオーストラリアのゲーム会社とパートナーを組んで作ったチェーン
ゲームもAIも今となっては出尽くしていてパッとしないので
お客さんをどんだけ動員できるかの数字が大事そうです。
今できることはSNSでたまにみかけるRTでNFT配布!に応募することでしょうか。
パートナーを組んでいる以上、ZKがコミュニティ重視だったようにTGEの際はコミュニティ重視にやってくれるんじゃないかなあ…
Discordには入っておきました。
spaceandtime
分散型データベースのPJ、クエリを色々書いてくれる
https://twitter.com/SpaceandTimeDB
https://app.spaceandtime.ai/
![](https://assets.st-note.com/img/1720548215183-AubTE303OI.png?width=1200)
最近エアドロップで話題になったSPECっぽくて良さそうな感じがしましたがいきなり$699かかるのでビジネス利用者向けかなという感じでした。
ちょっと個人が触るにはハードルが高いですね。
配布対象が少なすぎるので何らかの基準になればと登録だけはしておきました。
ZEROCHAIN
ウォレットZerionのチェーン。
https://twitter.com/zerodotnetwork
https://zero.network/
ガス代ZEROと書いてあってどうなんだろうと思ったら
![](https://assets.st-note.com/img/1720630211075-MisUvEqcOt.png?width=1200)
読んだ感じAAウォレットとPaymasterでガスを払う感覚を感じさせないみたいな感じでした。それじゃあありがたみZEROだよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1720548510045-1sdFxgyl2w.png?width=1200)
今できることは
①Zerionウォレットを育てる
(1)Zerion内でSwap
(2)謎のNFTを育てる(所有する期間を伸ばす)
②テストネットトークンの取得
ぐらいでしょうか?ZerionNFTから2年以上経過しているので
もうトークンを出しちゃってもいいぐらい温まってると思いますが、
チェーンを作る以上チェーン内の活動を重視してきそうな気はします。
ウォレットを起点に新規の人が使いやすい、わかりやすいのマス化の方をコンセプトにしていそうですが、チェーンも飽和しているので本当に新規の人を連れてきてくれないと使う人がいなそうな…。
PlayFi Gaming
https://twitter.com/PlayFiGaming
エアドロタスク
https://airdrop.playfi.ai/?referralCode=6RI5AM
AIを搭載したゲームチェーンだそうです。
資金調達の情報はなし、
エアドロタスクがあるものの近々ノードセールの予定があるそうなので熱くはないと思います。
Sophon
Matterlabsの人が転職した謎PJ
資金調達は10M。
![](https://assets.st-note.com/img/1720545646661-XYgTybhBPw.png?width=1200)
モジュラーブロックチェーンらしいけどハイパーチェーンに入るそうです。
ノードセールで$60M調達済(そんな売ってたの…)。
現在ポイントファーミングが出来ます
PointFarmingも$200M集まってる&ノードセール済ということでエアドロとしてはもう魅力なさそうです。未運用のお金があれば。
Tevaera
$5M調達のゲーム、イベントが一段落しており取得ポイントが下がっているのでここからやるのが良いかは難しいです。
ハイパーチェーンを予定しているProjectの一つです。
新しいゲームのローンチの際はまたイベントをしてくれると思うのでそのタイミングを狙ってみては。
1/ Tevaera is pleased to announce a $5M fundraise led by Laser Digital, Nomura Group, with participation from industry leaders, to create a one-stop gaming ecosystem powered by @zksync's ZK Stack!
— Tevaera (@tevaera) April 24, 2024
Read more: https://t.co/dljYLGutzV pic.twitter.com/vF0SUZlrXF
入り込む余地がなさそうなハイパーチェーン
Quarkid
個人の情報をゼロ知識証明で証明するDID系
https://twitter.com/Quark_ID
ブエノスアイレス、行政と一緒にやっているようですが現状だとあまりアプリは使われていなそうでした。日本だと関係なさそうですね。
XPLA
Cosmos系L1がお引越し
https://twitter.com/XPLA_Official
Cronos
https://twitter.com/cronos_chain
この時価総額でZKにのるのか。
Nodle
https://twitter.com/NodleNetwork
生きてたんか…!DOTよりはいいと思います。
ZKSYNCから引っ越しそうなPJ
Derivio
Binancelabsからの出資を受けているデリバティブ
SolanaベースでEVM互換の独自チェーンを作った、お引越しの予定だそうです。
貰ったZKはくばってほしい!
https://twitter.com/derivio_xyz
Zksyncハイパーチェーンのまとめ
残念ながら今回の調査ではハンター視点だと全体的に魅力に欠けると思ってしまいました。
どのチェーンもアプリケーションレベルな感じがします。
Lensがなにかの間違いで大きく伸びるパターンぐらいかな…。
そんな甘くないと思うのです。
おそらく今ローンチするとどれも値段はつかない気がします…。
Sophonもノードを買ってたのですがこんなに売ってると厳しそう。
Zksyncウィンターをなんとかお願いします。
これだけのチェーンがZKStackを利用してチェーン網を作るわりに$ZKは過小評価な気がしてしまうので引き続き監視していきたいです。
こっからっす!
書いた人:ネオエクスデス瀕死(@viwashi_)