![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133491446/rectangle_large_type_2_258cab5bf428a5eccad9d60e00a1e573.png?width=1200)
BinanceMVB7を触ってみよう
Blast忙しいですね!
忙しい中、残念ですがBinanceMVB7の候補が発表されています。
今年のTGEの雰囲気的に5月ぐらいまでにリリースを目指しているPJが多そうです。つまり6月は…?
最近大きなエアドロップを貰っている方が多いですが
弾切れ!が訪れる可能性があります。
稼げる間に稼ぐ。
が一番大事ですが同時に未来に種まきもしておくと良いと思います!
この記事は仮想通貨コミュニティ、Crypto流星街によって運営されています。
可能な限り自分でも確認しますが、
ラグやハッキングなどの事故がございます
くれぐれもご注意ください
BinanceMVBについて
Most Valuable Builde、開発力を重視したBinanceが行っている投資プログラムです。前回のMVB6では12のプロジェクトが参加して4つのプロジェクトが受賞しています(Altalayer、Kinzafinance、Kiloexchange、HIM(SleeplesAI))
内2つはすでにBinanceLaunchpoolに登場しておりBinanceへの上場期待が高いといえそうです。
前回のMVB6のメンバー
MVB6の受賞
今回のMVB7のメンバー
このメンバーの中から現在触れるもの、期待値が高そうなものを選別していくのが今回の記事の趣旨です。
BinanceMVB7の各PJDefi編
Bitu
ホームページ:https://www.bitu.io/
X(元Twitter):https://twitter.com/bitu_protocol
サービスの形態:ステーブルコインの運用
チェーン:ー
トークンの有無:ー
今できること:なし
アプリ上にトークンを預けるとステーブルコインBTUが発行されて
それが利回りを獲得してくれるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709998468403-YlSXWll5o3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709998551282-lFormImeSg.png?width=1200)
よくわからないね!!!!トークン預けてステーブル生まれて
預かり資産がカストディアンに入るのが強みなのかな。
担保にビットコインを使えるのも強そうです。
よくわからないのは伸びる!
Blum
ホームページ:https://www.blum.io/
X(元Twitter):https://twitter.com/Blumcrypto
サービスの形態:資産管理ウォレット
チェーン:ー
トークンの有無:ー
今できること:公式サイトのウェイトリストに登録
資産管理のウォレット?。デリバティブや取引も可能な総合取引ウォレットになるようです。
テレグラムでも遊べるゲームを出してそれがトークンを獲得できるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709998878728-Le89aaz6Ma.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709998905208-1UUia0q6Th.png?width=1200)
最近交流+ウォレットみたいなの見かけるのが多いと思います。
画面はいけてるきがしますしユーザー数が増えてきたならば投資対象になるのはありえるきがしました。
テレグラムでトークンを獲得するというのはよくわからないので
ウェイトリストに登録して待つのが現時点ではよさそうです。
なお、ウォレット系は触っても報われないことが多いです
Surf
ホームページ:https://www.surf.one/
X(元Twitter):https://twitter.com/surf_protocol
サービスの形態:DEX取引所
チェーン:Base→Merlin
トークンの有無:ー
レバレッジ:40~50倍
今できること:Base版にトランザクション
小型株や未公開の物を売買できる総合取引プラットフォームらしいです。
Base版がすでにローンチしていてトランザクションを残せます。
BTCL2のMerlinにいこうとしているみたいです。
(BRC20の上場キャンペーンなどもやっている)
![](https://assets.st-note.com/img/1710034302970-jImT7br4Pb.png?width=1200)
出来高はいまいちですが、Base&Binance&BTCL2移行目指しているということで移行後出来高がついてくるプロトコルになるかもしれないと感じます。
トランザクションだけは残しておきました。
低位のアルトでも40倍レバレッジ取引可能。
USDCを送金した量だけなのでリスクは限定的。
DEXにありがちな約定価格が凄く飛ぶこともなかった。
ただしアルトのFeeは凄く重たい(往復で1%)
毎回Baseのガスがかかる。
流動性が少ないので少額前提かつフィーが重たくてちょっと厳しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1710035143909-SrwV4cv1Mi.png?width=1200)
Vooi
ホームページ:https://vooi.trade/
X(元Twitter):https://twitter.com/vooi_io
サービスの形態:DEX取引仲介アプリ
チェーン:非オンチェーン?
トークンの有無:ー
レバレッジ:ー
今できること:公式ページからアーリーアクセスに登録
元々はステーブルコインの運用特化が変化して
複数のDEXのPerpにアクセスできるアプリになるみたいです。
有意な値はどれだろうとかアプリ側でうまいことやってくれるんじゃ?
大きいポジションだったら分散してとってくれたりとか…?
![](https://assets.st-note.com/img/1710035608128-CP8CSRGXWG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710035638384-fFE8makMA4.png?width=1200)
わかりやすい使用感&有意な値という感じで有用性は高そうですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710035686010-Oc5uxq3rUH.png?width=1200)
今回のDefiカテゴリーはどれもちょっといいところあるレベル高いプロジェクトが多いと感じます。
BinanceMVB7の各PJ インフラ編
Aggregata
ホームページ:https://aggregata.xyz/
X(元Twitter):https://twitter.com/Aggregata_xyz
サービスの形態:DepinAI系
チェーン:BNBgreenfield
トークンの有無:ー
レバレッジ:ー
今できること:公式ページからダウンロード…?
ダウンロードなので1回手が止まってます。
AI&Depin系。ストレージも使うみたいです。
BNBGreenFieldはBNBが作ってる分散ストレージ。
https://greenfield.bnbchain.org/en
![](https://assets.st-note.com/img/1710036723745-MkOttSeuwn.png?width=1200)
そこでAIを使う時のIPとか分散するんだろうなという感じがしました。
トレンド2個なのでめちゃ良さそう。greenfield使ってるのもBNBからしたら高評価でしょうし。
問題はダウンロードですね。
Nesa
ホームページ:https://www.nesa.ai/
X(元Twitter):https://twitter.com/nesaorg
サービスの形態:L1AI系
チェーン:Nesa
トークンの有無:ー
レバレッジ:ー
今できること:Discordで頑張る
L1AI、AI使って全部分散したれみたいなのを考えてるみたいです。
ストレージにセキュリティに全部盛りみたいな感じでした。
Chatgptがトランザクション等を発行しない(AIが説明責任を果たしていない)のをトランザクション発行して埋めるらしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710037025103-90agi09cE5.png?width=1200)
もうアーリーに売却することが明示されてるので
話決まってんじゃないの???
と思いました
![](https://assets.st-note.com/img/1710037122677-vycJ8hl2CS.png?width=1200)
テストネット分8.8%がでかいのでテストネット分の取得目指す感じでしょうか。
現時点でやることはなさそうです。
Nimble
ホームページ:https://www.nimble.technology/
X(元Twitter):https://twitter.com/Nimble_Network
サービスの形態:L1AI系
チェーン:Nimble Network
トークンの有無:ー
レバレッジ:ー
今できること:Discordで頑張る
分散してAIを維持して提供しようという感じのプロジェクト。
![](https://assets.st-note.com/img/1710037571112-5Fi1vj7Qum.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710037778740-YS0NbN8Ofz.png?width=1200)
Discordみるにポイント制でTwitterのフォロー&Discordでロール集めをしてねとの感じでした!
AMAとか参加すればポイント貯まるみたいですよ。
開発陣が全員カリフォルニア在住だったのでBinance外れてもどっかしらのVCが引き取る感じになりそうな気がします。アメリカはそういうのが強い。
インフラ系も全部良いプロジェクトだ。
BinanceMVB7の各PJ アプリケーション編
Aspecta
ホームページ:https://aspecta.id/
X(元Twitter):https://twitter.com/aspecta_id
サービスの形態:開発者の交流サービス
チェーン:
トークンの有無:ー
レバレッジ:ー
今できること:登録
開発者の人たちがスキルや仕事を共有してマッチングすることを目的にしているようなサービス。
ZK得意な人!とか女性集まれ!みたいな感じでした。
登録はできるものの、開発やってないと喋れることがないです。
AIを使ってるアピールはあるもののあんまりAIっぽくはないですね。
Holoworld
ホームページ:https://www.holoworldai.com/
X(元Twitter):https://twitter.com/HoloworldAI
サービスの形態:AIキャラクターとのお喋り、育成
チェーン:opBNB
トークンの有無:ー
レバレッジ:ー
今できること:AIの生成、登録
リファ:https://www.holoworldai.com/?invited=did:privy:clt9bnpnv01m1hxkx7d8so184
Polychain等から2021年に6.5M調達済。
![](https://assets.st-note.com/img/1710039974907-Z9vMS1C5Be.png?width=1200)
直近だとBAYCやCoolcatsといったNFTにアバターを生成するといった仕事をしていたみたいです。
提供されているHoloworldは
AIキャラクター系、3Dのキャラクターモデルがあり、自分で作成できます。
ただ少しトレンド外れな気がします。
似たようなサービスのMyshellがIncubationで受賞できてないので優先順位は低めでいいと思いす。
デイリータスク、ウィークとタスク多めです。
2021年とはいえPolychainは強いので1回トランザクション残すのはいいと思いました。
(送金の必要がありますがOPBNBでできるので安いです)
AIもあまり賢くなくてもうひと頑張り欲しい感じがしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710039799373-wOUI9WURhB.png?width=1200)
Opinion
ホームページ:https://opinionlabs.xyz/
X(元Twitter):https://twitter.com/opinionlabsxyz
サービスの形態:市場予測系AI
チェーン:Mantle?
トークンの有無:ー
レバレッジ:ー
今できること:アプリに登録
https://app.alphaorbeta.com/
ソーシャルから市場を予測するようなAIだそうです。
TokenのTGEはみつからず。Q3のガバナンスコミュニティー作る時でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1710042821130-9fRcxbsUoK.png?width=1200)
アプリができていて、その中でお話しした情報が予測市場に流れるのかなと思いました。
昔コインチェックでチャットを見て分析するみたいなのもあってその系譜を感じてしまい微妙な感じを受けました。
SNSならXベースで分析する方が良い気がするし。
SideQuest
ホームページ:https://sidequestclub.xyz/
X(元Twitter):https://twitter.com/SideQuestWeb3
サービスの形態:ゲームのマッチング
チェーン:不明
トークンの有無:ー
レバレッジ:ー
今できること:
イギリスのゲームカフェがWEB3に進出したようです。
https://www.tiktok.com/@sidequest_hub/
Tiktokだと楽しそうですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710043289555-KUChPC5D92.png?width=1200)
こういうコミュニティはゲームで実績ある人が作るんですね。
Discord主体でゲームの遊ぶ相手を募集する、見つかったらトークンを預けてみたいな形になるようです。
ゲームのマッチングの仲介でマネタイズできるかとなると直接取引が気軽にできることを考えるとトラストを頼れるとはいえどうでしょうね。
StoryChain
ホームページ:https://storychain.ai/#about
X(元Twitter):https://twitter.com/StoryChain_ai
サービスの形態:絵本のAI生成
チェーン:現在はTestnetBNB
トークンの有無:ー
レバレッジ:ー
今できること:テストネット上でトランザクションを残す
https://storychain.ai/my-stories
ここから作れます。
教育系等に所属しそうなジャンル。
既存のBinance&Animoca案件でTinyTap(Open Campus)があり
ここと競合するのかもな?と気になりました。
Tilted
ホームページ:https://tiltedapp.com/
X(元Twitter):https://twitter.com/tiltedstore
サービスの形態:Tiktok風ライブショッピング
チェーン:ー
トークンの有無:ー
レバレッジ:ー
今できること:アプリのダウンロード
Tiktok風マーケットとの説明。
ライブコマース(生配信で売る)でゲームのアイテムを売るプラットフォームみたい。
アプリはまだなのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1710053145813-tulcV3phGd.png?width=1200)
もう売買できそうな感じでおいてありましたがそちらも売買不可
WEB2のユーザーに既存のWEB2ゲームのアバターを売ろうとしてる気がしますがゲームアイテムは既存のマーケットがあるので
外から入り込む余地は低そうな気がしますけどね。
BinanceMVB7のまとめ
Binanceの方針が凄く明確だったように思います。
13個中7件がAI系。この先もしばらくAI系はトレンドになるんでしょう。
今回はキャラクター系ではなくインフラを担うようなものが増えていました。
プロジェクト側もAIの活用方法を具体的にしてきている感じがします。
Defiもアプリもマス化を見据えた使いやすさを重視している感じ。
AI&インフラ&マス化あたりがトレンドになりそうですね。
今回だとBitu、Surf(出来高次第)、Vooi、Aggregata、Nesa、Nimbleあたりがきになりました!!!
書いた人:ネオエクスデス瀕死(@viwashi_)