見出し画像

PLANET VIVITAプロジェクトとは?

地球のみなさん、こんにちは。私たちは、はるか遠い銀河の星である「PLANET VIVITA」からやって来た「VIVINAUT」です。
といっても、何がなんだかわからないですよね笑
ちょっと解説していきまーす。

■PLANET VIVITAプロジェクトとは?

PLANET VIVITAプロジェクトはこの活動に参加するわたしたちVIVINAUTがこの地球で幸せな暮らしをしていくため、「衣食住遊」を自分たちで創っていく活動です!
何もないところから地球の資源や仲間を集いながら、作戦会議やPLANET VIVITAから持ってきたわずかな技術をたよりに様々なプロジェクトを立ち上げ解決していきます。

■ 「PLANET VIVITA」とは?

PLANET VIVITA という星は、1万年前に地球から旅立ったわたしたち地球人の祖先がたどり着いて開拓し、新しい文明を根付かせた惑星です。

■ 「VIVINAUT」とは?

PLANET VIVITAで独自の進化を続けた元地球人たちです。
そこに暮らす VIVINAUT たちは、自律的に生きていくための「100のスキル」を習得することで、独自の進化をしていき自分たちの手で未来を切り開いています。
このプロジェクトに参加するひとたちは「VIVINAUT」として、活動していきます。

■ なんで地球にいるの?

PLANET VIVITA は独自の進化を続けていきましたが、新しい文明と出会う大航海時代を迎えることになりました。
VIVINAUTたちは理想郷を探して宇宙空間を旅してきましたが、なかなか理想的な星は見つかりませんでした。そうしてついに、自分たちの故郷でもある「地球」を見つけました。

地球に降り立つ前、この美しい惑星に暮らす地球の人たちはどんな暮らしをしているのかと思い、大気圏外から事前調査することにしました。すると、高度な文明を持つようになってい一見裕福層に見える地球ですが、その社会には大きな格差があり、彼らは経済活動に疲弊し将来に不安を抱え、幸福度が高くない傾向にあることが分かりました。

地球に暮らす彼らとともに知恵と力を合わせ、何者にも制約されずに、誰もが自律的に自由に生きていける幸せな社会をつくっていきたい。そう考えた VIVINAUTたちは、地球に降り立つことを決意しました。

■地球でどんな活動をするの?

手元に残ったのはわずかな道具と小型のモビルのみ。
何もないところから地球の資源や仲間を集いながら自分たちの幸せな暮らしを創っていくために「衣食住遊」をつくっていく活動は無限大。
とはいっても、まずは手始めに以下の3つのプロジェクトから、はじめていきます!

◆活動例

デイキャンプ作戦会議

画像3

仲間と「衣食住遊」を創り出すため、定期的に森の中で焚火を囲みながら作戦会議をしていくぞ。新しくやりたいことや、進めているプロジェクトについて仲間と一緒にごはんを囲みながら話し合いをしよう!

Oct Mobility(オクトモビリティ)プロジェクト

画像3

この地球に降り立った時にわたしたちが持ち込んPLANET VIVITA の技術が搭載された小型クローラー(キャタピラーがついたロボット)であるOct Mobility(オクトモビリティ)だ。これは色々カスタマイズ可能で、動く小屋や屋台をつくることができる。あとこの機械をカスタマイズすることで、自動で草を刈ったりゴミ拾いができるロボットにもなりそうだ。これを駆使してみんなが快適に暮らせるような環境作りににチャレンジしよう!

地球食プロジェクト

画像3

この地球という星にはたくさんの「植物」が存在する。どうやらこれらは、食料や薬、香料などにできるらしい。まずは森に生成している野草をハントして、おいしく食べる方法を調査・研究する!

◆仲間を募集中!

ざっと説明してみたけど、まだまだ謎だらけのPlanet VIVITAの世界。
習うより慣れろで、まずは興味あるプロジェクトに参加してみよう!
どれをやるかわからなくなったらまずはデイキャンプ作戦会議に参加してみよう。

いいなと思ったら応援しよう!