![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97137938/rectangle_large_type_2_7940c9672c7778e5a7f7bb186304b042.png?width=1200)
BATON Project 第一弾 メンバー募集
BATON Projectは、あるものを受け取って使い続けるためにクリエイティビティを発揮するプロジェクト。第一弾である「こわれた机 × VIVIWARE Panels」のメンバーを募集します!
【キックオフ会】2023年2月23日(木・祝)13:00〜16:00
【活動日】3/12(日)、4/9(日)、4/22(土)または23(日)
・5月以降は月1回程度、夏まで活動予定です。
【対象】VIVINAUT(VIVITA本会員)※詳細は後述
【定員】各回6名
【場所】中央ラインハウス小金井 ナレッジルーム
【参加方法】VIVITA Reserveから「BATON Project キックオフ会」を選んでご予約ください。
なにをするプロジェクト?
こわれた机
![](https://assets.st-note.com/img/1675228141756-G413v4M5U1.jpg?width=1200)
ナレッジルームで借りて使っているこの折りたたみ机。作業中にぐらっと倒れそうになって、ひやひやした経験のあるVIVINAUTもいるのではないでしょうか。
危ないので直したい。でも、ただ直すだけなんてつまらない。
どうせだったら、もっと、いろいろな人が使いたくなる魅力的なものに作りかえたい!
VIVIWARE Panel
「VIVIWARE Panel」はシンガポールのVIVITAクルーが開発したパネルです。決まった間隔でクロス型の穴が空いていて、自由に組みかえたり、穴に3Dプリントしたパーツを差し込んでカスタマイズしたり、いろいろなものを簡単に作ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675408088897-PJNeA8dLW6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675408113959-xZ9Q62BlU4.jpg?width=1200)
こわれた机 × VIVIWARE Panel
BATON Projectの第一弾として、こわれた机にVIVIWARE Panelを組み合わせることで、修理しつつより魅力的なものに作りかえることに、VIVINAUTと一緒にチャレンジしたいなあと思っています。
こわれたらすぐに捨てて買いかえるなんて、かっこよくない。使い続けるために創造性を発揮することのほうが、ずっとかっこいいじゃないですか!
ちなみに、こわれた机はたくさんあるので、まずはナレッジルームで借りているものを使って試作品を作って、良い物ができたら机の持ち主(中央線沿線でイベントを実施したりしている中央線コミュニティデザインさん)に提案にいきましょう。
参加申込方法
VIVITA Reserveで「BATON Project」を選んでお申し込みください。
会員登録されていない方へ
このプロジェクトに参加できるのはVIVINAUT(VIVITA本会員)です。小学校4年生〜大学生を対象に、VIVINAUT登録を受け付けています。登録ご希望の方は、下記内容を直接メールにてご連絡ください。
■宛先:gakugei@vivita.club (担当:佐藤)
■件名:VIVINAUT登録希望
■会員を希望される方の氏名:
■学年:
■保護者の方の氏名:
■VIVISTOPオープン日のうち、保護者の方とご本人が一緒にナレッジルームに来られる日程。 ※オープン日はカレンダーでご確認ください。
VIVITAは世界中に広がるクリエイティブコミュニティです。VIVINAUT(VIVITA本会員)登録すると、このプロジェクトだけでなく、東京学芸大学キャンパス内のVIVISTOP学芸やVIVISTOP新渡戸を含む世界中のVIVISTOPの活動に参加することができます。