学マスキャラを体癖で見てみよう!
花海 咲季
五種な気がする。合理マシン。
「勝つのが好き!負けるのがだ~いッキラい!!」だけ見ると七種に思えるが、コミュを進めていくと「価値のない勝敗に意味はない」「対戦した相手にもリスペクトを」みたいなスポーツマンシップを感じる。
しかし七種体癖にそんな誇りの高さはない。相手に勝てれば本当になんでもいい人が多い。
あと顔つきがこれ…七種じゃない。七種ってもっと目鼻立ちがくっきりしてる。
Fighting My Wayの曲の歌詞も
「蹴落とすため 戦う訳ではないの」
「もう自分以外 私に勝てない」
ってのが明らかに七種ではない。自身のスコアを伸ばすことが目的であって、他者と競うのもその一環に過ぎない。
一見人間味がないよね。
勝つというより生き残るための計画性(だから休みはしっかり休む)とか「負けるんじゃないか」という内に秘めた臆病さはかなり五種的に見える。顔も赤ちゃんっぽいし。
月村 手毬
九種か…?気難しめかも。離島で漁師やってるお爺ちゃん。
本人が「前は太ってた!今も太ってる!これから太っちゃう!」みたいなこと気にしてるけど着やせするから周囲からはそんな太って見えないのもそれっぽい。顔つきも気難しいし。
狼みたいな野性味も九種的だ。九種…九種か…?九種ってこんな残念な子として描けるのか…
Luna say maybeの歌詞もさ、「自分の思いを全世界に開放!」って感じじゃないでしょ。友達に向けた曲のわけだ。
これがだから九種の特徴で、一点集中じゃないと上手く伝えられない。ぼんやり滲み出るとか、表面を浚うとか、投げやりで無軌道なぶつけ方とか、そういうのがどうしてもできない。何事においても急所にぶっ刺すのを好む。
だからこそ普通に喋ってるだけでも怖い。
聞いてる人は「自分の気にしてることや、気にしてなくても無意識に恐れている本質を突き刺されてしまうんじゃないか」と緊張するし、ただ黙って立ってるだけでも隙を伺われてるような気分に陥る。
それが美鈴とか篠澤みたいな子だと自分の本音すらよくわかってないから、他人からハッキリ言われたら胸がスッとするというか。
沈黙も苦ではないし。だから自然と心地良く感じて寄り付く。
だからね、こいつはツボ割るのがめっちゃ似合いますよ。職人気質だから。ていうか周りの目から不可解に映る手毬の失敗って大抵ツボ割ってるだけにすぎない。
藤田 ことね
六かな?幻想的で自暴自棄。
尾を引くようなセクシーさがないから一見六種には見えないけど、下の子の面倒見いいのもそれっぽいし咲季と仲いいのも辻褄合う。
あとこう…全体的に尻ぬぐいさせられてる感がかなり六っぽい。
バイト入れまくるのもきっと、休んでたらその分の時間を失ってしまうみたいな感覚があるんだろう。長期的な利益のために何かを切り捨てる判断が苦手。
曲も「はっちゃけちゃおう!」みたいなのが多くて、ハレとケの線引きが六らしい。
いやすまん正直全然興味が持てない…キャラクター一人一人に体癖があるように俺自身にも体癖があって、相性が悪い。
あ、でも今花譜の曲聞いたらかなり同じ声してるな。花譜も多分六種だからことねも六種か。
有村 麻央
七種か。喧嘩っぱやい。
王子様気質で胸が大きいってだけ聞くと五っぽいが…五だったらもっと体型のアドバンテージを味しなくなるまでこすり続けそう…
改めてコミュ見てみると七っぽい。
突然暴力に走るのとかも、王子様というより単純に暴力を楽しんで舎弟を増やしたがってるだけなのでは…?
だから急展開で不自然に見えるコミュも、どこかのタイミングでプロデューサーを格上認定したからかもしれない。七種って凄く上下関係で他人を見る。
そう考えると「僕は王子様なんだい!!」みたいな拘りも、与えられたロールに対する反抗か。
あと言葉遣い。「無敵の」みたいな誇張表現はかなり七種的。「声の太さ」にも言及されてるけどこれもまさにだね。
てかFluoriteかっけ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
葛城 リーリヤ
めっちゃ八っぽそう~~~~~~
このなんか、オタクで、不憫そうで、でもタフで、頑固そうな、これ八だねェ~~~~~~~!!!!!
コミュあんま見てないけどねェ~~~~~~!!でも八だとしたらめっちゃ歌上手くなりそうやねェ~~~~~~~~~!!!!!!オペラみたいな歌い方とかねェ~~~~~~~~!!!!!!
改めて白線の歌詞見ると「この足でどこにいけるかなんて」とか「踏み出すこの一歩なんて 」みたいに歩くのが好きで。そういう実直さの割に「地平の先まで」「羽ばたいてみたい」みたいなデッカい理想を掲げる。
八種の人ってねぇ~歩くのが好きなの。歩くっつーか下半身で耐えること。だから散歩大好きだし、長距離走とかアメフトが向いてる。
耐えるのが好きだからこそ、地道に積み上げていずれは夢へ…!みたいなのもめっちゃ好き。
逆に目標を小分けにするとか、目の前の人に教えを乞うのは向いてない。いちいち悩んじゃうから。そうじゃなくてもっと、常人なら心折れる長大な計画をコツコツやるべき。
あと「ロックユー!解き放って」もこれ。八種って心の芯からロッカーの素質がある。歌上手いし。
「冴えないオタクが叫ぶことが本当のロックだ」みたいな話って要は八種が一番ロックに向いてるってことで。それも縦横無尽に暴れてぶつけるみたいな節操ないタイプじゃなくて「その場で絶叫して抵抗する」みたいな。
アジカンの曲歌ってくれ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
倉本 千奈
上下一種か。底抜けに明るくて、全然上手く行ってないときも自信満々に振舞うのはかなり一種っぽい。
ところで上下一種の男の人ってロリコンが多くて、しかもゲームのプレイアブルキャラクターとかも少女的にしやすいんだよね。
幼女じゃなくて少女。もちもちしたわんぱくなガキじゃなくてかなり華奢なタイプの。
「現実的な争いを避けたいから可愛がれる(傍観できる)ものを好む」はわかるし、「プレイアブルキャラクターに入り込むというより、上層世界から糸を引いて操りたがるから自キャラをロリにする」もわかる。
けど彼らはVRSNSですら自我と密接に関わってる自分のアバターをロリにするし、実際倉本さんなんか自分自身があどけないロリみたいになっちゃってるでしょう。
これはつまり、思考優位だから生身の肉体すら ”他者と上手く接続するためのペルソナ” でしかないということ?こわい…
紫雲 清夏
”ためらい”がキーワードになってるってことは二種っぽい。レスバ大好き君。
「諦められそうだったのに」「向き合わないと解決しない」ってのも二種的な義務感に見える。
あとイベントコミュ見てると割とビシビシ言うね。二種っぽい。
そういえば声も二種の女性ってこんな声か~~~?
ヨルシカのボーカルとかもこんな声だもんなァ~~~~~!!!!!!
首とか全体的なボディラインも細いしねェ~~~~~~!!!!!
リーリヤに向けてる感情もリスペクトではあって憧れじゃないよね。ひたむきに頑張れる八種は眩しく見えるけど、でも常に一歩引いてる冷静な自分にはそういう生き方が向いてないのも理解してる。
だから自分の無機質な努力を素直に褒められないし、そもそも褒められることじゃなく”自身の信念の中で貶しようがないもの”を目指してる。
篠澤 広
典型的な四。奥さん。
体型、重心、顔つき、性格、言動、声質全てが当てはまる。
マゾに見えるのもあれやね。「変化を好むけど消極的」みたいな特徴がそうさせてるのであって、別に破滅願望があるわけではない。でも本当はあんま無理しない方がいい。
光景のMVがカラフルなのもね~…四種って虹色がめっちゃ好きで。四種のミュージシャンって「内向的で優しい声なのにMVとかライブ演出がやたら虹色なのはなぜ?」みたいなのが多い。
でも頭の中のぼんやりしたものを絵面に起こすとそういう風にしか表現できないんだよな~境界を描かないなら色が付いてないとわけわからなくなる。
姫崎 莉波
典型的な十。お姉さん。
体型、重心、顔つき、性格、言動、声質、全てが当てはまる。
「はみだしたい」←あまりにも十。このまま行くと哺乳瓶とか持ちこみ始める。
最初のほう妹キャラで売ってたってのも要は「目の前のことをあんま意義とか考えず動く」だよね。
あと実弟が居る?みたいな話を小耳に挟んだけど、仮に居たとしても実弟を特別甘やかしたりとかは多分してないでしょう。
十種は拒まないだけで入れ込みもしないから。実の家族も知らん家のガキも対等に扱う。
だから十種体癖を「慈母」と形容するのあんま好きじゃないんだよな。なんでも可愛がっちゃうお姉さんってだけで、別に身内に対する深い母性とかではない。母ってより乳母。
花海 佑芽
典型的な三。食いしん坊。
体型、重心、顔つき、性格、言動、声質、全てが当てはまる。
The Rolling Riceballもね。曲調がコロコロ変わるのもそもそもおにぎりが主題なのも本当に三。
好奇心旺盛でどんどん気分が二転三転するし、そのトリガーになるのが胃袋が満たされてるかどうか。
声質がかなりシャープだからかっこいいめの曲も歌えるし、本人の浮き沈み激しいからきゅうくらりんみたいな表面上明るいのにテーマとか端々が怖いみたいなのも合うと思いますねェ~~~~~~~~でも可愛い売りのアイドルにそれやらせるのちょっと尖ってるからやめた方がいいなァ~~~~~~~~~
終わりに
一部の難解なキャラクターを考察するのが楽しくて、逆に一目でわかるキャラがアホほど雑だったので後から曲とか聞きなおして書き足しました。千奈ちゃんとか「明るいから一種だね」で終わってたし。
しっかり書くためにアンインストールしてた学マス入れなおして、まともに使ってなかった有村麻央もコミュ見るために最後までしっかりやって全キャラ親愛度10にした。
キャラ同士の人間関係も体癖に当てはめれば大体わかりますね。
・手毬から見た咲希とことねはまぁ信用できんわな
・咲希とリーリヤは仲良くなれるはず
・莉波お姉ちゃんから見た篠澤とか千奈はめっちゃ可愛いだろうけど、佑芽は割と手に負えないだろうな
・ことねは千奈ちゃんに勝てない
みたいなのが無限に生み出せる。
あと…声って実際どうなんだろう。キャラクターと声優で体癖が違うケースって結構あって。この前聞いたボイスドラマだと四種の人が十種っぽい立ち回りを余儀なくされてた。
アニメ声としての演技入るとどうしても声質変わるしね。だから声は当てにならんな…と思ってたけど割と正確なのか。