見出し画像

驚きの退職金支給額

年明けからの有休消化を経て、先日晴れて退職日を迎えました。事務手続きのため久しぶりに出社してきました。

退職金の説明もあったのですが、驚きの安さ笑
5年弱勤めて一時金25万円でした。1年10万ぐらいで40から50の間ぐらいかなーと思っていたですが、現実は厳しい。


退職金の内訳を書いていきます。
定年退職100%に対し中途退職50%、つまり定年なら満額貰えるけど自己都合で辞めたら半額ってことです。

50%のうち30%が一時金として今回支給される25万円。
残り20%は確定拠出年金として運用されているので、60歳になるまで受け取ることが出来ません。後日関連機関から届く通知に従って、移管手続きをします。
おそらくidecoを開設してそちらで運用することになります。

ちなみに現在の評価額はこんな感じ

皆さんは確定拠出年金の運用状況確認していますか?
よくわからないから、全て元本保証や低リスクの商品にしたりしてませんか?
せっかくの会社がお金出してくれて運用できるので、有効に活用しましょう。


今日国民年金、国保の加入手続きを済ましてきました。あとは離職票が発行されたらハローワークで失業保険の申請ですね。

昨年12月に来年の目標は2025年中に仕事を辞める!と掲げて、そのあとちょっとしたきっかけがあって退職願を出しました。何度辞めたい思いながらダラダラ続けていたのが嘘みたいに事が動きました。
辞めてみたら、まあ特に後悔があるわけでも幸福なわけでも感慨深いわけでもなく、フラットというかこんなもんかーって感じです。

少し面倒なのが、子どもたちの幼稚園保育園の3号認定の切り替えですね。僕が退職したので、1号か2号に切り替わることになります。
これが結構難しい問題で、場合によっては退園もありえます。
数日前に幼稚園の園長先生と今後どうするかお話しして、「私のほうで役場と連絡とりながら一番良い方向に持っていきます。」と言っていただきました。

良い園長先生で良かった


子どもを育てるって大変です。
会社辞めて収入がなくなって困るけど、ある程度貯金あれば耐えられるます。
自分と、まあ奥さんには申し訳ないけど大人はやりようがあるじゃないですか

でも退園、転園になって、子どもはよくわからないうちにお友達や先生と離ればなれになって悲しい思いをさせるとなるとこれは辛い。

とりあえずうちは退園、転園は大丈夫そうな感じです。


仕事辞めてから、子どもの送迎したりみんなで夕飯食べたり家族との時間増えてけっこう良い感じです笑

仕事してお金稼がなきゃ生活できないけど、仕事に忙殺されて家族とのじかんがないのも幸せな人生とは言えないですよね。

生きていくって難しい。




いいなと思ったら応援しよう!