
ケアラー支援の大切さ
居宅介護支援事業所のケアマネです。
先日、長寿社会開発センター様主催のセミナーを受講させて頂きました。
「少子高齢化」「核家族化」等とよく耳にされる事があると思いますが、時代と共に変化していく社会情勢や人の意識などに合わせたケアマネジメントが必要になっている思います。
ケアマネジャーとして日々お手伝いさせて頂いている中で、要介護者であるご利用者様の支援はもちろん、最近ではご利用者様のご家族様に対しての支援も必要なケースが増えて来ている様に感じています。
ご利用者様を介護されているケアラーの方々への支援(相談など)は、みなさんも普段からされているかと思います。その中で同時にご家族様含めたケアラーの方々の生活や健康面等に対しての支援も必要ですよね。

「ケアラー」には、ご家族様はもちろん、ご友人やご近所の方々などご利用者様の介護に携わっている方々がみなさん含まれます。その方々の支援は私たちにとってとても重要で、有り難い存在です。だからこそ、ご利用者様だけでなくその方々への支援が必要だと思います。
しかし、ケアラーへの支援には介護保険制度だけではまかなえない事も多いかと思います。
正直私も胸を張って「任せてください!」と言える自信は全くありません。
それでもご利用者様、ケアラーの方々に寄り添い、一緒に悩み、考え、答えを探していけるようなケアマネジャーを目指して日々頑張りたいと思っています。
長寿社会開発センターの皆様、このような貴重なセミナーを開催して頂きありがとうございました。
クラーク病院通信(ブログ)もあります
母体の社会医療法人社団三草会クラーク病院のクラーク通信というブログもあります。ご興味のある方はリンクを貼っておりますのでご参照ください。
クラーク病院通信 (fc2.com)