見出し画像

ケアマネノカバン

お久しぶりです。ケアマネ 967 です。
以前の投稿ではケアマネの更新研修についてお話しさせて頂きました。

今回も研修つながりでお話をさせていただくと、ケアマネ試験に合格した方たちが研修を受け
そろそろ今年の新しいケアマネさん達が誕生する季節となりました。
今年も、たくさんの方たちがケアマネとなってくれるといいなと思っています。
ご興味がある方は当センターにお知らせください。

皆さんも働く中で、モチベーションを上げるために様々な工夫をしていると思います。

例えば、好きな食べ物を食べて、モチベーション上げる人。

思いっきり好きな趣味を楽しんで、モチベーション上げる人。

お気に入りのものを持って仕事をしたりする人もいますよね。

私はケアマネとして働く前まではケアマネという職種に触れ合う機会がなく、働く前にどんなものが必要なのかと考えたことがありました。(研修からの現実逃避)

そこで少しだけ私の持ち物を紹介したいと思います。

ケアマネ手帳と名刺入れ。

web上でスケジュール管理をしたり、スケジュール帳を使ったり、ケアマネによって使っている手帳は様々ですが、私は本屋さんで売られているケアマネ手帳を使っていて、訪問中にちょっと知りたい知識が書いてあったり予定を書き込みやすい工夫がされていてお勧めです。
いろんな出版社からケアマネ手帳が出ているので毎年違うものを試してみています。

そしてケアマネになってから初めて買った名刺入れは娘と相談して決め、手帳と似た色にしたところがお気に入りです。

そして、これは必須!!
急な雨の救世主です。
いつでも取り出せる位置がポイント!
行きは大丈夫だったのに、帰りは土砂降り!なんてこともよくあるあるなことです。

その他にも、利用者さん宅の段差を測れるメジャーや、パパっと直せるドライバーを持っているのも良いと先輩に教えてもらってからはカバンに忍ばせています。

札幌市で発行されている 「なるほど実になる介護保険」 はとてもわかりやすく介護保険のことが書いてありますので私たちもたくさんお世話になっております。
誰でも手に入れることができるので、ぜひ区役所に行った際には手に取ってみてください。

この他にも人によってカバンの形もリュック型肩がけ型など様々、入っているものも様々で、中身が重いので持ち手がちぎれることもあります 笑

今日もお気に入りのものからパワーをもらいつつ、良いご支援ができるよう精一杯努力していきます。

クラーク病院通信(ブログ)もあります

母体の社会医療法人社団三草会クラーク病院のクラーク通信というブログもあります。ご興味のある方はリンクを貼っておりますのでご参照ください。
クラーク病院通信 (fc2.com)

いいなと思ったら応援しよう!