見出し画像

自分の今があるのはラジオがあったから

学生の頃、将来の夢はラジオ業界に携わる仕事に就くことだった。
中学生の時にラジオを買ってもらってからは、
勉強中や寝る前によく聞くようになった。
そこでは今日あったことや、最近のヒットソングやら、
楽しい雑談。
ラジオから流れてくる音や声は、いつも自分を楽しませてくれた。


そんな出会いもあって、いつしかラジオ業界に携わりたいと思うようになった。
自分は人前で会話する能力は無いと思っていたから、
裏方でサポート出来るような人になりたいと考えるようになり、
地方ではあるが、職場体験でラジオ局に行ったりもした。
実際のブースに入れてもらったり、サンプラーとか簡単な操作させてもらったりもして、
音楽流したり、収録風景を見学出来たのは貴重な体験だった。
音でしか味わえないラジオという文化を、
目でも味わうことが出来たのはほんとにいい経験だった。

まぁ、結局ラジオ業界に就職することは無く今に至るのだけれど、それでもあの時の体験は忘れられないし、
そして今でもラジオが大好きだ。


中学の時よく聞いていたのは、
「SCHOOL OF LOOK」

中高生時代、この番組聞いていたよ!って人多いと思う。
自分が聞いていたころって、どんなアーティストさん出てたかなーと調べたけど、なんか出てこなかったw
たしか、flumpoolとかASIAN KUNG-FU GENERATIONとかこの辺出てた記憶。
毎夜聞いて次の日学校で話す。
中学の頃はそんなに聞いてる人居なかったけど、
「昨日あれ流れたね!」「あの話面白かった」
などなど、雑談のネタになったな。あれは青春だった。
今でも、形は変わったんだろうけど続いてる長寿番組。
久々に聞いてみたいな。


中学以降は、声優ラジオにハマっていく。
アニメやゲームの沼にどんどんハマっていき、
好きになった作品の続編が待てないから、
片っ端から味わいたい一心で、
ラジオ聞くようになった。
作品毎に、声優さん毎に色が違って、味が違って、
どれもこれも個性的な声優ラジオは、
最初は作品目的だったのに、ラジオが目的に変わるほどにハマっていた。

最近のお気に入りはやはり、
「ぼっち・ざ・らじお」

ぼっち・ざ・ろっく!がアニメ化するにあたって始まったラジオ番組。
アニメが終了した後も勢いが留まらず、
作品の最新情報をお伝えするだけでなく、
今となっては、ぼっち・ざ・ろっく!に欠かせないコンテンツの1つになっていると思います。

自分の好きなポイントは、
ぼっち役の青山吉能さんが1人でお届けする、
ぼっちたいむ。」
この番組自体、青山さんが1人で進行していく番組なわけですが、
このコーナーは、青山さんの世間話であったり、
思っている事、感じた事などをメールと共にお届けするコーナー。
青山さんの圧倒的なトークスキルがとにかく光るコーナーです。
ユーモアある話であったり、「共感できるなー」って話を上手に伝えるのがほんとに上手い。
本人は5分前何言ってたか覚えてないと話してるけれど、台本無くあれだけの文章力があるのであれば、
青山さんはほんと天才だと思う。
青山さんサイコー、天才!

現時点で全62回も放送。
そんなぼざろラジオで1番好きな回

長谷川育美さんがパーソナリティ出る回にハズレはない。
だが、この回は自分の中で郡を行く放送回。
この回、後半は作品にほんと関係ないんだけど、
友情の公約数という、友達の友達に関する話を後半していて。
友達の友達について、自分にとってめっちゃ共感できる話をしていて、何度聞いても「……わかるわ……」と共感しっぱなしの回。
この話だけで、note1つ書けちゃうくらいの感情があるのだが、それはまた別の時。
いや……ほんと共感回。

それ以外にも、
ぼっち・ざ・ろっく!繋がりで、
鈴代紗弓さん担当
「はーい!鈴代です!今行きます!」
水野朔さん担当
「水野朔のHOOOOPE」
なども聞いたりします。
YouTubeで時間も気にせず聞けるいい時代です。

YouTube関連で話をすると、
ここ数年はVTuberさんの雑談配信も多いですよね。
ラジオ感覚で聞くことが出来、
これもまたVTuber一人一人に個性があって、
好みが皆違って面白いと思います。

自分は通勤時や、出先での移動時など
隙間時間でラジオを聞くのが大好きです。
ラジオに携わる仕事は出来なかったけれど、これからも大好きなラジオを聞いていくそんな人生を送りたい。

いいなと思ったら応援しよう!