見出し画像

211.関係を保つマインド

この前、私の姉にあるポッドキャスト番組をおすすめした。

今年の秋に第一子を出産した姉は、産後、旦那さんに対する愚痴が目に見えて増えていた。

どうにかしてあげたいと思いつつも、どこまで介入できることなのかと思い悩んでいたところ、この番組なら少しでもヒントになるだろうと勧めたのだ。

結局、姉はかなりの短期間で聞き終え、「内容は理解したよ」と短いメッセージを送ってきた。


そのポッドキャスト番組を夫婦関係に悩む人に聞いてほしい、とかいう話ではなく、私はこの時の姉をとても褒めたい。

素晴らしいところは二つある。

一つは行動力だ。誰かから勧められたものを実際に「聞く」までの実践ができている。きっと姉からすれば当たり前なのだろうが、私にはその行動力はない。

きっと彼女は、「自分に合うかどうかは聞いてから判断しよう」というマインドで聞いている。

夫婦関係に悩み、人からのアドバイスを求めた際に、このマインドはとても重要だと思う。自分の価値観でがんばってみて手詰まりだったのに、自分の価値観に合うかどうかで情報を選んでしまっては何も進まない。

二つ目は俯瞰力だ。彼女は、自分が問題を抱えていることを認識している。そもそも、「夫婦関係についての番組だよ」と勧められて、聞くということは、今自分の夫婦関係がよくないと分かっているということだ。

そして、今のままではよくない、この状況を変えたいという思いがあって、それが行動につながっている。

そして実際、その行動は成果を出した。そのポッドキャストを聞いてから、夫婦に平和な時間が戻ったらしい。

特段何かを話し合ったりしたわけではないらしいが、姉が心持を変えたということだろう。

正直、姉は話し合いがとても下手な人だ。私もだが口が悪い家系に育ち、何より彼女の場合、そもそも日本語が下手だ。完全に感情派でロジックが通じないし、右脳人間だなとすぐにわかる。

けれどそんなことよりもまず大事なものを、彼女は持っている。

夫婦関係も、まずは自分たちの状況を客観的に認識し、問題があればそれを覆そうと行動する。この繰り返しで保たれるのではないだろうか。

きっと姉は、彼女なりの夫婦の形を必ず見つけられるだろう。



いいなと思ったら応援しよう!