ベンチプレス100キロ初心者編

ベンチプレスを100キロまで伸ばす方法ポイント3つと具体的なトレーニングメニュー初心者編

まず私自身は現在ベンチプレスを160キロまで上げることができます。しかし、そんな私も人生初ベンチプレスは60キロでした。トレーニングをしていた事もあり、初めてにしては強い方なのかもしれませんが、、(笑)
ではそこからどうやってベンチプレス100キロまで上げるようにしたのか。そのポイント4つと具体的なトレーニングメニューを書いていきたいと思います。
早速ですがポイント1つ目
 自分自身のウエイトを増やすことです。重量を上げたいのであればこれが一番手っ取り早いと思います。ただ、脂質の多いお菓子や、小麦の多いパン、麺類などで増量することはお勧めしません。あくまでも炭水化物とタンパク質メインで増量していきましょう。初めは量など気にせず、食べるのでいいと思います。
ポイント二つ目
 ベンチプレスの頻度を上げて、毎回追い込むことはしない。追い込むことで回復が遅くなり、ベンチプレスの頻度が落ちてしまっては非常に効率が悪いです。特に初心者の場合は頻度を増やしてベンチプレスに慣れることが重要です。週三回、四回くらいを目安で取り組めるといいと思います。
ポイント三つ目
 三頭筋と、肩を強くする。ベンチプレスは主に胸の種目ですが、かなり三頭筋と肩が関与してきます。最後押し切れないという人は三頭筋が弱い可能性が高いです。ベンチプレスと並行して三頭筋と肩、特にフロントを鍛えるようにしましょう。
ベンチプレス100キロ挙げたときのトレーニングメニュー
 私が100キロ挙げたときに行っていたメニューは10回×3セットで扱える重量を伸ばしていくことです。これもぎりぎりの10回ではなくて後二回くらい余力を残しての10回×3セットです。よくYouTubeなどで5回3セットや重量を持つことが重要と書かれていることが多くあります。それは勿論その通りです。トレーニングにおいて、重量を扱える方が大きくなります。しかし、初心者が低回数の高強度トレーニングを行うのは怪我のリスクが高いのでまずは10回×3セットで充分です。トレーニングレコードを取って、必ず前回の重りより1.25キロでも重く、一回でも多く回数を上げれるようにしていくことが重要です。80キロ10回を目標にトレーニングしていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!