米津玄師 2020TOUR/HYPE 2/9サンドーム福井②ライブレポ&感想
米津玄師 2020TOUR/HYPE
2/9サンドーム福井ライブレポ&感想です。
あの日から3年経ち、記憶が薄れて消えていく前に今覚えている事を残しておきたくなりました。
当時のメモを見ながら記憶を辿って書いたので、記憶違いもあるかもしれません。
でもこれが、私の中に今も残るHYPE。
めちゃめちゃ長いので、お昼寝を挟みながらぬるっと宜しくお願いします。
私の座席はスタンドのほぼ最後列。ステージほぼ真ん中。ファミリー席の余り席はじっこ。
ステージ上には中央スクリーンと、左右に縦長のサブスクリーン。
アリーナのど真ん中に花道があり、それとは別に人が1人乗れる程の小さなプチステージがアリーナに3つ点在してる。
いやまぁステージが遠い。
米粒とまでは言わないが、豆粒ほどにしか見えない。
これはもう米津玄師ではなく豆津玄師。
開演は、ほぼ予定時刻ぴったり。
紐のような、カーテンのようなものがステージを覆い隠し、それを向こう側から誰かが触って動かしてるのが見える。
中にいたのはもちろん豆…米津玄師。
1.LOSER
ベースが特徴的な静かな音楽が流れ、それがフッと途切れた瞬間、気怠げな声で「ハァイ…」
脊オパDVDで最初「ヒェーイ!」って言うじゃないですか。あそこが気怠げな「ハァイ…」
なにこの声なにこの声!こんな色っぽい声聞いた事ないんですけど??
「ハ」と「イ」しか聞いてないけど、もうチケット代の元はとった。
いやほんと、チケットが一律料金で良かったよね。
投げ銭システムだったら世田谷に家建てられる位投げなあかんところやった。
ステージに布があって(メモの意味不明)ライトは赤。
歌が始まると同時に中央から登場。
衣装は上下白。パンツには同色系で横波模様が入ってる。あちこちにワッペンが貼ってあり、左腹部には拳銃を持ったようなワッペンの柄。
腕は肘まで袖まくり。トップスに紐がたくさんブラブラしていて、米津玄師が動く度に揺れてキレイ。
髪色は明るい茶色にふわふわウェーブ。襟足は短め。
「フー!」の所では指を上にかざし、飛べよのご指示。飛ばせていただきます。
2.砂の惑星
イントロで「福井ー!」の煽り。
早口言葉を母なる気持ちで見守りましたが、きちんと歌い上げていらっしゃいました。
ラストで「ありがトゥゥゥゥ!!(高音)」
3.Flamingo
伝説の演出。
暗闇の後ライトがついたと思ったら、ステージ中央モニターに大きく映し出される横たわった米津玄師。
ステージに横たわりながら歌う米津玄師を、天井についたカメラを使ってリアルタイムで中央モニターに映し出す演出です。
眩しそうに右手で目を遮ったり、片足を折り曲げてみたり、ころんと横に転がってみたり…
私、米津玄師イコールご飯あんまり食べてなくて、細くて白くて儚くて折れてしまいそうな少年、ってイメージで今日ここに来たんですよ。
なんやったら米津玄師AI説もありかも?って。
今日見るのはAIかもしれんとまで覚悟してきたわけですよ。
いや、ぜんっぜん違うやん!
儚くないし少年でもないし!
なんやったら本当に28歳ですか?
男の人って色気出てくるの普通34歳位からじゃないですか?
もうこれ38歳位の芳醇さ。ワインでゆったら100万円位のやつ。いやごめんワインとか飲まへんから知らんけど。
とにかく生き物としての圧がすごい。生命力がありすぎる。
ドラクエで言うとHP9999。全然ニフラムじゃ消滅させられない。
途中の「アーアーアーアーハイ」の所も「アーアーアー…ハァイ…(超絶セクスィボイス)」
いいのかなー!?ここファミリー席なんだけどもー!?キッズに見せていいのかなー!?って位の妖艶さ。
最前列の人に聞いたらね、靴下も白だったそうで、さらに転がった時に真っ白な背中が見えたらしいっすよ!
見た人前世で王様とか救ったんかな。徳ありすぎ。
4. WOODEN DOLL
この曲めっちゃ聴いてたのに、なんだかすごくノリにくいというか、リズムが取りにくい。
リズムに体を合わせると歌とズレるし、逆もまた然り。
八分の六拍子だって事は後から知ったんですが、体に馴染みのない音程は踊るのが難しいって本当だなって思いました。
しかし、よー弾けるなコレ!よー歌えるなコレ!特にドラムすごい難しくない?
みんなスキル高ぇなぁ…
▶MC①
福井が好き。昨年も美しかった、楽しかった。
次は自分にとって大事な曲です。
海の見えるこの町で歌えるのが嬉しい。
5. 海の幽霊
中央スクリーンにはMVの海獣の子供の映像が。
サビの部分で、真っ青なライトがアリーナ席を包み込む。
スタンドからはそれが深い海の底のように見える。
その前で歌う上下真っ白な米津玄師が波しぶきの泡のようで、幻想的でとても美しかった。
6. 眼福
あたりが真っ暗になる。
白熱灯のようなオレンジのライトがひとつだけ天井からぶら下がり、その光だけでギターを爪弾きながら歌う米津玄師。
ライトの位置は米津玄師の右頭あたりで、スタンドからは顔も体もほとんど見えない。
暗闇をずっと凝視していると、ステージとの距離が曖昧に感じてきて、豆粒に見える位の距離にいるはずなのに、何故かすぐ目の前で歌っているような感覚に陥る。
歌声が距離を超越して、耳ではなく全身に歌声が染み込んでくるような。
1番終わりの盛り上がるところで、雨の音が響き、スクリーンに雨粒が流れ落ちる演出。
7. アイネクライネ
スクリーン中央にステンドグラスの窓が映る。
上部が丸い窓、下が直線窓(四角の窓?メモの意味が不明)
間奏のダン!ダン!ダン!の所でライトがカラフルに点滅。サビの歌が始まると同時に点灯。
生まれてきたその瞬間に〜の所はショッキングピンクの明るいライトが点灯。
溢れてやまないや、のアレンジは「ふ」をアクセントにしたライブバージョン。脊オパDVDと同じです。
8. パプリカ
森の小人のような可愛らしい格好をしてしたダンサーが登場。
アリーナの花道から離れたプチステージの上で、小人ダンサーが踊ってかわいい。
会いに行くよ並木を抜けて〜の2回目の前に「一緒に!」と誘う米津玄師。
一斉に踊り出すファミリー席のキッズ達。こちらもかわいい。
みんなで踊りながら合唱。
9. ごめんね
【どの曲かわからないけど、両手広げてぴょんぴょんクルクル回ってた】とメモしてた。多分この曲かな?と思う。
▶MC②
みんな元気?元気があるのは良いことでありますなぁ。
今日はめちゃくちゃいい日だなぁ。みんなはどーお?もう相思相愛ってことでいいですか?
とにかく福井が好き。福井愛を延々と語る。
メシはうまいし。の言葉に「何食べたのー?」と男性。「カニとか食ったよ!」一同「ォォォオオ…」
彼は基本的に男性からの問いかけに答えがちな気がしますよね。
激しい曲が続くけど大丈夫ですか?ついてこれますか?
だんだん激しい口調で✖️5回。
でもどんなに激しくても敬語。礼儀正しい。
掛け合い的には
🌾みんなついてこれますか?(不安)
🙋♂️イェーイ!
🌾ほんとについてこれますか?(心配)
🙋♂️ウェーーイィィ!!
🌾ついてこれますかー?(確認)
🙋♂️ギャァァァァアァア!!!
🌾ついてこれますかーー!?(誘導)
🙋♂️ミギャァァアアアウォォオォオ!!!
🌾ついてこれますかーー!!!(先導)
🙋♂️くぁwせdrftgyふじこlp
🌾ピースサイン!!
10. ピースサイン
ピースにした指2本をニギニギ。かわいい。
サビ前の「君の心を〜」の所が「君の心にょ~」って歌ったように聞こえた。
「君の心に〜」とちょっと迷ったのかな?と思われる。これ私もマイカーカラオケでよくやっちゃうわ。
私の米津玄師のイメージ、儚げな少年→妖艶な青年→可愛いと妖艶を兼ね備えた唯一無二の芳醇神へと短時間で変動。
11. パンダヒーロー
会場内大熱狂。
隣のお姉さん泡吹いて倒れそうになってる。
でもね…私ね…
パンダヒーロー聴いた事なかったんすわ…
セトリで入ってるの知ってたんですけど、予習する時間がなかった。新しい曲聴く時間よりもトレードする時間を取ったのですよ。
なのでこの大熱狂の中ひとり棒立ち。スーン。
でもさ!!初めて聴いたパンダヒーローが米津玄師歌唱なんだから凄いでしょ!いいでしょ!!ねぇ!泣
12. しとど晴天大迷惑
世界一楽しい三三七拍子。
あんなに早口な曲なのに噛まずに歌い切るのまじ凄い。
13. 爱丽丝
14. TEENAGE RIOT
この2曲、テンションあがりすぎて全く記憶なし。 どうしていつも爱丽丝で記憶がなくなるんだろう…悔しい…
▶MC③
ロングMC。ステージ向かって右側に立ってた気がする。私が右のスクリーンを見ていたからそんな気がしているだけかも。
背後の縦型スクリーンに話している様子が映されるので顔が見える。
けれども今回の髪型は前髪毛量多めのふわふわ。両目がっちりガード。
マイクで口元が隠れるので鼻しか見えない。あーん顔が見たいですぅぅぅ。
話しながら袖をグイグイあげて米津袖にしてみたり、やっぱりもとに戻して萌え袖にしてみたり、ゴシゴシ腕をこすってみたり、髪をもしゃもしゃ触ってみたり。
ひとつひとつ言葉を紡ぎながら忙しく動く姿が、どう言えばうまく伝わるだろう、どう話せば届けられるだろうと足掻いているようにも見えた。
その後インタビューとかでこういった動きは見た事ないので、どうしてだったか気になっています。もしかしたら純粋に痒かったんじゃないかなとも思う。
15. でしょましょ
スクリーンに天井カメラからの映像。
中央スクリーンの枠がインスタ的なsnsのようになっていて、まるでsnsで動画を観てるようなかんじの演出。
米津玄師がしゃがんで歌ったり、たくさんのダンサーがぴょこぴょこ走り回ったり、とても楽しい演出だった。
16. Lemon
白髪のバレエダンサーが登場。暗めのステージでせつない演出。
17. ララバイさよなら
アルバム曲しかチェックしてなかった為、これまた初聴き。
初聴き感想は演歌みたいな曲だなぁだった。現代風に演歌を作るとこうなるんじゃないかな?って。
お金大事命大事の所が、ファイヤーエンブレムみたいだなぁとも。
力強く歌う姿が、先程の妖艶さとはまた違って、男らしかった。
18. 馬と鹿
ダンサーが2人。
花道の先っぽに四角い箱があって、そこに乗った米津玄師がどんどん迫り上がっていく。
迫り上がった箱の部分がスクリーンになっていて、空と雲が上から下に流れるような映像。 米津玄師がどんどん空に登っていくように見える。
え?天界に帰るの?ここから帰っちゃうの??
そして最後の最後に盛大に歌詞を間違っちゃう。
ラストは赤くなって、銀テープ発射で本編終了。
▷アンコール◁
Encore①ゴーゴー幽霊船
ワァワァワァワァの所は歌わずに私達に叫ばせる。会場が揺れる。
Encore② 灰色と青
▶MC④
メンバー紹介していいですか?からの、なかちゃんおしゃべりコーナー。
恐竜で有名な福井県にちなんだネタで盛り上げる。
🕺フクイザウルスってレンタルできるんだよ。1時間8000円。
🌾「高いね」
🕺「水陸両用だしねー。高速道路なんてひとまたぎ!」
ボケるなかちゃんに次々と質問をとばす米津玄師。
🌾「海どうすんの?」
🌾「ひとまたぎってどういうこと?」
すごい2人とも楽しそう。仲良しなんだなあ。
チームツジモトの紹介。
わたしここでやっと、ダンサー達が全員大人だった事に気づく。
ずっと子供ダンサーが混じってて可愛いなーと思ってたんですけど、米津玄師がデカすぎて子供に見えるマジックだった!!
え?米津玄師めっちゃデカくない???(え?今更??)
MC最後の言葉は
🌾「死ぬまで歌っていたい」
Encore③ホープランド
白っぽい明るい照明で照らされるステージ。
隅から隅まで明るくキラキラ輝いて、ステージ上のみんなの楽しそうな感情が伝わってくる。
この言葉がMC最後に言った「死ぬまで歌っていたい」と繋がって、「自分はずっと歌い続けるから、また会いにおいで」と歌っているように聴こえた。
🌾「米津玄師でした!ありがとうございました!」
使っていたピックを南に投げる。
マイクスタンドから1枚はがして、こちらは北に。合計2枚投げた。
ラストは大きく両手を広げて体中で声援を浴び、北側から階段を降りて、天界ではなく地下に潜って消えていった。
このライブの時はまだコロナウィルスも「悪い風邪が流行り出した」程度の時で、その後会いたい人同士が会えない世の中になるとは思ってもなかったわけだけど。
この言葉は私の心に強く残って、自粛期間中に何度も噛みしめて心を保った。
変身のライブに行って、Twitterで知り合った人達に会った時に、初めて会うのに何故か懐かしいような気持ちになったんですよね。
これが、同じものを持って繋がってる同士は「初めましてじゃない。」という気持ちなのかなと感じました。
今どこかで米津玄師の曲を聴いている人と自分は、まったく同じ気持ちを共有しているかもしれない。
今ここで自分はひとりぼっちだとしても、どこかで同じ気持ちを共有している人がいる限り、心はひとりぼっちなんかじゃないのかもしれない。
この曲を聴くと、いつも少しだけ、自分は孤独ではないのかもしれないと励まされるのです。
長文をお読みくださり、ありがとうございました。