見出し画像

ハロプロは名曲の宝庫!残念なワイに刺さった厳選10曲!

こんにちは、ビバです。

突然ですが、私はハロープロジェクトの曲が死ぬほど好きです。
事あるごとに、あらゆる場面で、ハロプロの曲を人におすすめしてしまいます。

ところが……

「ハロプロって、モーニング娘のこと?」
「LOVEマシーンで知識が止まってる」
「昔は好きだった」

残念ながら、これがよくある反応です。

しかし! 説明させてください!

LOVEマシーンだけじゃありません!
ハロプロの長い歴史の中には、世間一般には知られていなくても、素晴らしい楽曲が山程あります。

これまで私の人生を支えてくれたのは、間違いなくハロプロの楽曲たちでした。可愛いアイドルソングだけだと思っている人は、その無知さを恥じて、赤ちゃんから人生やり直してください。(それくらい必死に伝えたい)

そこで、今回はこんな残念な人生を歩み続けている私に刺さった、ハロプロの楽曲10曲を厳選して紹介させていただきます。
(めちゃくちゃ悩みました……死ぬ……)

ハロプロ(ハロープロジェクト)とは?

まずは、ハロープロジェクトについて説明します。
(ご存じの方は、楽曲紹介まで飛ばしてもらってOKです)

ハロープロジェクト、略称「ハロプロ」とは、アップフロントグループに所属する女性アイドル集団の総称です。

1997年9月14日に結成された「モーニング娘。」を筆頭に、太陽とシスコムーン、メロン記念日、松浦亜弥、藤本美貴、Berryz工房、℃-ute、カントリーガールズ、こぶしファクトリー、など大人気アイドルを次々と産み出し、現在は以下のグループが所属しています。

今のハロプロのグループはこんな感じ

また、ハロプロには研修生制度もあり、彼女たちはコンサートのバックダンサーや舞台出演などの経験を積みながら、デビューに向けて日々レッスンを重ねています。
例えるならば、ジャニーズでいうジャニーズJr.です。

ちなみに、彼女たちハロプロメンバーのことは「ハロメン」と呼び、そんなハロメンが総出演するコンサートは「ハロコン」、ハロプロヲタクのことは「ハロヲタ」と表現しています。

ハロプロの楽曲の魅力

ハロプロの楽曲には、他のグループにはない独特の魅力があります。
世の中には、AKBグループや坂道グループ、ももいろクローバーZ、BiSHなど、アイドル戦国時代といわれるほどたくさんのアイドルが存在しているのに、なぜそこまで私がハロプロの曲を推すのか……?
ここでは、私なりに考えた3つの魅力を説明します。

1.つんく♂さんの歌詞

ハロプロといえば、つんく♂さんプロデュースによる楽曲!

2014年末頃に総合プロデューサーの地位を退いてからは、外部の作詞家や作曲家がハロプロの楽曲に携わることも増えてきましたが、やはりハロプロといえば、つんく♂さんのその独特な歌詞が魅力です。

「これって、私のことじゃない!?」と錯覚するかのごとく、歌詞が心をザクザク刺してきます。

また、その時は何も理解できていなくても、ふと改めて聴いたときに、信じられないくらい腑に落ちるなど、どこかのタイミングで必ず心に刺さる瞬間が訪れるのです。

2020年9月2日放送の日本テレビ『今夜くらべてみました』という番組では、その歌詞の奥深さについて、つんく♂さんへのインタビューがありました。

そのとき「歌詞が女性の共感を得ていますがなぜそんなに女心がわかるんですか?」という質問に対し、つんく♂さんは以下のように回答しています。

実は男女関係なく人間の心の中にある煩悩というか、欲というか、恋とか、愛とか、青春、人生ひっくるめて、みなさんの心のどこかに大なり、小なりある部分をちょっとつまんで、びーって広げてるのが僕の歌詞で。きっと、みなさんの心の中にあるそういうちょっとした隙間をトントントンってノックしてるだけじゃないかなって思ってます。

2020年9月2日放送『今夜くらべてみました』

たしかに、つんく♂さんの歌詞に、何度も感情をノックされてきました……!

ここで私が驚いたことは、対象が男女関係ないということです。

世間一般には、『LOVEマシーン』や『恋愛レボリューション21』のように恋愛の曲を歌っているイメージが強いかもしれません。

しかし、女性の社会進出が進んだり、SNSが普及したり、多様性が重んじられたり、時代の変化とともに男女どちらにも通ずる、メッセージ性の強い楽曲も増えてきている気がしています。

2. 人間くさい歌詞

アイドルの楽曲というと、可愛い曲や恋愛の曲というイメージがあると思います。

もちろんハロプロの楽曲にも、そういった種類の曲はありますが、それだけじゃないところが大きな魅力です。

「嫉妬」「怒り」「不安」「孤独感」「寂しさ」など、人間が内に抑え込んでいる感情もバンバン歌詞に書き起こされます。爽やかさとは対極で、なんだか湿っぽくて人間くさいのです。

この湿っぽさが、なんだか日本人にすごく合っているなと思うのです。

・本音と建て前の間でモヤモヤしている。
・強がっているけれど、本当は弱い。
・言わないけど、気付いてほしい。

こういった人間の本質のような気持ちも、ハロプロの楽曲は代弁してくれます。

3.高すぎる歌唱力

ハロプロは楽曲の魅力もさることながら、歌唱力がとんでもなく高いです。
今も昔もずーーーっと。
聴いていて、単純に耳がすごく心地良いんです。

「え、どうせアイドルでしょ?」とバカにした、そこのアナタ!

松浦亜弥の『桃色片想い』を踊りながら! 笑顔で! フルコーラス! 歌ってきってみてください!息があがって血管が切れそうになるでしょう。つまりそういうことです。

もともと、つんく♂さんはハロプロのパフォーマンスにおいて、リズム感や生歌、歌詞への解釈にこだわりをもっていました。

それを徹底的に叩き込まれてレッスンを積んだメンバーたちは、アイドルの域を遥かに超えた「スーパーパフォーマンス集団」といっても過言ではないでしょう。

コンサートでも歌番組でも、基本生歌です。(口パクをみたことがない……)

そのため、『音源超え』といって、CDを超えるような歌声が披露されることは日常茶飯事。それがやみつきで何度もライブに行ってしまいます。
(まーちゃんの「愛されたい」はその代表格)

それに加え、小田さくらや段原瑠々など歌の上手いメンバーがゴロゴロいるので、歌割り争奪戦をするかのごとく向上心もバチバチ! 曲からはそんなエナジーが溢れ出している気さえします。

歌が上手いアイドルは、ハロプロ以外にももちろんいますが、ハロプロは全体の平均点が高いというところが、他のアイドルグループとは一線を画す魅力です。しかも可愛い、ダンスも上手い、パフォーマンスの魅せ方も痺れる、もう戦闘力が高すぎるんです。

ワイの心に刺さったハロプロ楽曲紹介

ここからは、残念な私の人生を歩むワイにすら真っすぐ刺さった、ハロプロのおすすめ楽曲を10曲紹介します。

この曲と出会っていなかったら、心が死んでいたのでは!? レベルの曲もあります。きっと皆さんの心にも刺さる曲があるかもしれません。

1.人生辛いなと感じたとき

I WISH/モーニング娘。

言わずとしれたモーニング娘。黄金期の名曲です。

子供の頃は楽しく聴いているだけでしたが、大人になってから仕事の帰り道に聴いたとき、まさかの1フレーズ目で号泣しました。
これは人生賛歌といってもいいでしょう。

ひとりぼっちで少し退屈な夜
私だけが淋しいの?

I WISH/モーニング娘。

明るい曲のはずなのに、一方で心は寂しくてモヤモヤしている感じ。
これぞハロプロといわんばかりの表裏一体の心のブレが、人間らしくて好きです。そして、2番の歌詞はもっと好きです。

晴れの日があるから、そのうち雨も降る

I WISH/モーニング娘。

「雨の後には空が晴れる」とか「虹がかかるよ」とか、そういう類の歌詞は山程みてきましたが、この歌では逆なんです。

「いいことばかりではなく、辛いことだってあるんだよ」と、決していいことばかりにフォーカスしない、それが人生と言わんばかりの歌詞はすごく心に刺さります。

2.人生にいきづまったとき

人生Blues/モーニング娘。'19

サビが全てを語っていて、いいねボタンがあれば5億回くらい押したいです。

「もう駄目だ!」「人生詰んだ。オワタ。」と追い詰められたときに、おすすめしたい曲です。

人生ってなんとも無理な場面から
なんとかするからなんとかなる

人生Blues/モーニング娘。'19

パワハラを受けていて辛かった頃、この曲にどれだけ救われたか分かりません。今でも辛いときは、この曲を聴いて何度も自分を奮い立たせています。

3.恋愛で苦しんでいるとき

Independent Girl~独立女子であるために/Buono!

※すみません。公式MVが存在していませんでした。

恋愛に苦しんでいる、全人類に刺さる曲です。

私がダメ男に遊ばれて精神的にボロボロになっていたとき、この曲を聴いてハッと我に帰れました。

友達に言われても何も動じなかったのに、これを聴いたらすぐに縁を切ることができました。(Buono!ありがとう……)

目を覚ましてよ
そんな涙を流させたのは彼なんて
あなたのことを愛していたら
きっとひどいことできないはずでしょう

Independent Girl~独立女子であるために/Buono!

あ、その通りじゃん……!

恋は盲目って言うよ
Bad Medicineみたいなモンだよ
本当の愛はそんな辛くなんかない

Independent Girl~独立女子であるために/Buono!

いやまじで、そうだよ……!
本当の愛だったら幸せなはずなのに、なんで私はこんなに苦しんでいるんだろう?恋愛で脳内お花畑になっていた私を、正常に戻してくれた神曲です。

4.失恋したとき

女に 幸あれ/モーニング娘。

失恋して悔しくて悲しくて怒りが収まらないときに、おすすめしたい曲です。

ああ いつかは 幸せが来るわ
そうじゃなけりゃ 不公平すぎる

女に 幸あれ/モーニング娘。

「私も幸せになって、彼を見返してやる!」「彼よりも幸せになってやる!」と、よくある恋愛ソングのようにポジティブに振り切るのではなくて!

「不公平すぎる」とどこまでも許せない気持ちを綴っている、この歌詞がとてつもなく人間くさくて好きです。

キレイごとですまないからな……と言わんばかりのむき出しの感情が伝わってきます。私も男性に騙されたとき、何度もこの曲を聴いていました。
(男運の悪さは、そっと無視してくださいwww)

5.失恋から立ち直りたいとき

涙のヒロイン降板劇/つばきファクトリー


今回紹介する中で、一番最近の曲です。

この曲のタイトルは、「涙の」「ヒロイン降板劇」ではなく、「涙のヒロイン」「降板劇」なんです。

つまり、涙を流しながらヒロインを降ります……という悲しい曲ではなく、「涙のヒロイン」なんてさっさと辞めてやるわ!という、恋愛の負のループから抜け出す勇気をくれる歌です。

タイトルの意味を理解して聴くと、より一層曲の深みが増します。
(そして、岸本ゆめのさんのフェイクが美しい)

涙のヒロイン 降りる宣言
君の代わりはいるでしょ
私が私のこと愛せなくちゃダメ

涙のヒロイン 降りる宣言
惨めな役は似合わない

涙のヒロイン降板劇/つばきファクトリー

恋愛に吹っ切れない人は、ぜひ一度聴いてみてください。

6.自分を奮い立たせたいとき

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)/アンジュルム

底抜けに明るいスーパーウルトラポジティブソングです。

どこの歌詞が好きとかではなく、全部の歌詞が魅力的。

まるで全パートがサビかのように、心をグイグイあげてくれます。
(Aパートの福田花音ちゃんの歌い方がもう爽快! リズムがいい!)

もうとくにかく気合いを入れてくれ!というときに、おすすめしたい曲です。

臥薪嘗胆 さあショータイム!
情けないくらいに打ちのめされ
這いつくばって傷つくことも大切だ

臥薪嘗胆 ねえそうじゃない?
苦い思い出ほど甘くなる
クライシスはチャンスだわ 臥薪嘗胆

臥薪嘗胆/アンジュルム

また、アンジュルムというグループは、グループの改名やメンバーの入れ替わり、2期メンバーの苦悩、過酷すぎるホールツアー、一度落ちた人気からの大逆転劇などたくさんの苦節を積んで、今や人気グループに!

そんな彼女たちがこの曲を歌っているところも、ハロヲタ的には胸熱ポイントです。

7.もう仕事なんて辞めたいと思ったとき

押忍!こぶし魂/ こぶしファクトリー

もう解散してしまったグループですが、今でも自分に喝を入れたいときに聴いています。
もう歌詞が心理をつきすぎています。

新社会人や転職したばかりの人、これから何かを始めたいけど挫けてしまいそう……そんな方におすすめしたい曲です。

世の中はどうやったって
どんな仕事をやったって
そんなすぐに結果は出ないのさ
だから不器用だったって
できる限り頑張って
続けるからチャンスも来るのさ

押忍!こぶし魂/ こぶしファクトリー

これがアイドルソングなんて、ハロプロって面白いなと少しずつハマってきませんか?

8.不安から脱出したいとき

What is LOVE?/モーニング娘。'14

「私になんてできないかも……」
「不安でやりこなせるか心配……」
と思い悩む人におすすめの曲です。

私も仕事で「ちゃんと説明できるかな?」「納得してもらえるかな?」と悶々と悩むことが多々ありました。そんなとき、この曲を聴いて吹っ切ることができたのです。

たった一人を納得させられないで
世界中 口説けるの
たった一人を不安にさせたままで
世界中 幸せにできるの

What is LOVE?/モーニング娘。'14

世界と比較すると規模がでかすぎて、なんだか自分がちっぽけにすら感じてきます。

そしてこの曲については、ミュージックビデオをぜひ見てもらいたいです!

ライブで初披露したときのパフォーマンスを、そのままミュージックビデオにしているのですが、視覚からもすごく勇気をもらえるんです。

こんなに刺さる歌詞を、バキバキに踊って汗だくで歌っている彼女たちを見ると、心の底からなにかもっと奮い立たされます。

9.嫉妬で狂いそうでムカつくとき

ジェラシー ジェラシー/モーニング娘。'17

誰しもが抱く嫉妬の感情を、ここまでかとばかりに歌い上げた曲です。

誰かと比べられる環境に身を置いている人に、一度は聴いてもらいたい曲です。

例えば、すごく仕事の出来る新人が来たとき、街でキレイな人を見かけたとき、SNSでいいねを全然もらえなくて拗ねているとき、ダイエットの結果が全然でないとき、そういった嫉妬心が全てここに集約されています。

「さすがね」なんて そんなすぐ褒めてもやんない
優しさとか うわべだけ薄っぺらい
細いだけで羨ましいのに
女子力まで 備えてるなんて
~(中略)
人間 脳なんてきっと多分ほとんどmade with jealousy
だからこそ 明日に向かう

ジェラシー ジェラシー/モーニング娘。'17

また、この楽曲のいいところは、嫉妬心を悪いものとしていないところ。
そういう心があるからこそ、人間はどこまでも成長するんだと、どこまでも感情を肯定してくれます。

10.矛盾する女心をわかってほしいとき

「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?/Juice=Juice

気まぐれプリンセス/モーニング娘。

大変申し訳ございません。
2曲まとめて紹介します。
とにかく歌詞がすごくないですか?

「ひとりで生きられそう」って
それってねえ、褒めているの?
強がり隠す弱さ 誰か見抜いてよ
「頼りにしてるよ」なんて
それって喜んでいいの?
意地っ張る心だって 誰か溶かしてよ

「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?/Juice=Juice

寂しい乙女心を
今日も甘いアイスで癒され
明日も甘い映画でごまかし
また寂しい月曜 朝が来る

気まぐれプリンセス/モーニング娘。

つんく♂さん、1回女の子になりました?と驚いてしまうくらい、女性の気持ちをえぐるように赤裸々に描いています。

ハロプロの楽曲には、「本当は弱いのに強がってしまう」「強がっているけどやっぱり幸せになりたい」「ムカつくけどかまってほしい」。

そんなちょっと面倒くさくて不器用な人間がよく描かれています。
だからこそ今の時代を生きる私たちに刺さるのかもしれません。

11.番外編~私のテーマソング~

SONGS/モーニング娘。

※すみません。公式MVが存在していませんでした。

おいおい! 厳選10曲オーバーしてるやん!www

またまた、大変申し訳ございません。
これだけはどうしても外せなく……特別枠として紹介させてください!
(特待生です。一般生徒とは別格なのです)

出だしのワンフレーズ目のインパクトの強さは、個人的にはハロプロの楽曲史上No.1なのではと思っています。

そしてこの曲は、残念な人生と自虐している私のテーマソングだと勝手に思い込んでいます。

生きるのが下手
笑うのが下手
上手に甘えたりも出来ない

恋愛も下手
付き合いも下手
すごく大切にしたいのに

SONGS/モーニング娘。

自分の弱さを認めながらも、もがいて生きていくような歌詞が、心に刺さりすぎて、もう心臓貫通しました。この曲を聴いていると、弱いのに強くなれそうな気分さえします。

ハロプロは全人類の応援歌

今回は、私の独断と偏見でおすすめの曲を紹介しましたが、ハロプロにはまだまだたくさんの素晴らしい楽曲があります。
(本当に足りない…まだまだ紹介したい……)

仕事、恋愛、人間関係、自分自身、あらゆることに悩みもがく全人類に寄り添う楽曲がハロプロには必ずあります。
これはあくまでも私のチョイスなので、ぜひ自分のおすすめも見つけてみてください。

あぁ、ベリキューもメロン記念日も松浦亜弥もミキティーもスマイレージも太陽とシスコムーンもカンガルもビヨーンズも真野ちゃんも、入ってねぇじゃねえか!!
10曲とかどう考えても難しかった…!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

いつか、つんく♂さんにインタビューできたらいいな。


いいなと思ったら応援しよう!