![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153323227/rectangle_large_type_2_a99a843719793da1a02203ce7daf9a24.jpeg?width=1200)
ピアノ講師の想い
基礎力アップのためにレッスン時間ではできないことを自由参加にて取り組みを始めました。
内容はこんな感じです。
「指積み木」「リズムカード」「音符カード」に取り組み動画を送ってくる。
合格になった数だけシールがもらえる
紙1枚溜まったら(30ポイント)ほんの気持ちですがご褒美と交換
たったこれだけです。
指積み木の目的
指と指番号の一致が難しいので一致させること
さらにそこを定着させ、目で見た番号の指が反射的に動く様にすること
ワンフレーズ暗記して動かすことがゆくゆく曲の中で求められるので、様々な組み合わせの指がすらすら動くこと
リズムカードの目的
音符の長さを理解すること
4拍子、3拍子、6拍子の音符の組み合わせを理解すること
一定の速さでリズムをとり続けることができること
音符カードの目的
音がわかること、ゆっくり考える→反射的にわかるまで
大譜表表示で音の高さがわかること
レッスンでアプリにて成果発表!
導入レッスンでは必ずしますが、そのうち「お家でやっておいてくださいね。」に変わります。
まぁこれは弾けてきてテキストがすすめる様になってるということでもあるので、いいことなのですが、「やっておいてね」ではやりません。
それはもう私自身が子育てを通して一番よくわかっています。
なので生徒さんに一斉にお声かけしました。
私としてはレッスン時間のお月謝はきちんといただいていますが、それ以外のこの様な添削指導となると・・・自分がしんどくなったら続かないし・・・などと、自分の負担をずいぶん考えましたが、
何よりも、生徒さんに貢献したい
これ一択に行きつきました。
そもそもの教室のコンセプトは「我が子を通わせたいかどうか」
これが私の教室づくりの原点です。
全員に一括でお声がけしても取り組むご家庭はほんの一部でした。
初めはやりたいご家庭だけがやればいいと思っていましたが、
取り組むご家庭のお子さんをレッスンしていたらこんなに成果があるのかと(当教室比です)
しつこく声をかけてほぼ全員がそれぞれのペースで取り組むようになってきました。
声をかけても「忙しいから」と参加されないご家庭もあります。
もうそれはそれで良しです。
取り組みたった1分。
子供の基礎力アップにつながる。
別途費用なし
と誰も損しないんですけどね(大阪人なのですぐに損得勘定が出てしまうのと、やるからにはお値段以上を求めたい 笑)
最初に時間をかけたらあとはスイスイことが進む、ということも経験上わかっていますので、最初は多少時間がかかりますが、あとはご家庭のペース、高学年になると自分のスマホで動画を送ってくる様になり、私の負担はそれほどありません。
保護者の声
こんな取り組み本当いありがたいです
これってやらないと損ですよね?(笑)
これはやりたがるんです
〇〇さん〇〇くんを目指します
先生負担になっていませんか?
これ私もありましたが、反射神経必要ですね!
1日いくつまで送っていいですか?(1つにしてください 笑)
などなど嬉しいお声が届いています。
バスティンを導入したのが2019年頃、あれから5年バスティンで育った子たちが本当によく演奏する様になっています。
今やっていることはすぐには成果は出ませんが、3年後、5年後に必ず繋がっていきますよ。
ということは、今弾けてる、弾けてないは関係なく3年後5年後に下克上の様な変化が起きると感じています。
と長々と私の想いにお付き合いいただきました。
どんなことをしているかお知りになりたいという方はお問い合わせくださいませ。シェアさせていただきます。
ヴィヴァーチェピアノ教室は、
ヴィヴァーチェピアノ教室だからできる、オーダーメイドレッスンをお届けします。