見出し画像

引越し14回してます

37年間で14回引越しました。

日本人の平均引越し回数が3.04回
比べると異常に多い数字であることに気づきました。今回はそんな気づきを記事にします。

1回目 
福島県矢祭町→千葉県船橋市 幼稚園
父親の仕事の都合により3年だけ千葉県へ

2回目 
千葉県船橋市→福島県矢祭町 小学校2年生
父の仕事の都合により地元に戻る

3回目 
福島県矢祭町→宮城県仙台市 専門学校
国家公務員を目指し学校東京法律専門学校へ進学

〜〜〜ここまでは普通〜〜〜

4回目 
宮城県仙台市→東京・三軒茶屋 外務省
外務省入省と共に、公務員寮へ入居

5回目 
東京・三軒茶屋→東京・綾瀬 外務省2年目
彼女との同棲生活スタート

6回目 
東京・綾瀬→東京・小菅 外務省4年目
彼女との同棲解消により公務員宿舎へ転居

〜〜〜社会人5年間で2回引越し〜〜〜

7回目 
東京・小菅→東京・中野 独立1年目
外務省退職。営業として独立フルコミ人生スタート

8回目 
東京・中野→東京・恵比寿 独立3年目
営業仲間3人でルームシェア

9回目
東京・恵比寿→東京・武蔵小山 独立5年目
事業が軌道に乗ってきたためルームシェア解消

〜〜〜この後、普通の生活からしばらく離離脱〜〜〜

10回目 
東京・武蔵小山→東京・大崎 独立6年目
彼女との同棲生活スタート

11回目 
東京・大崎→東京・渋谷 ホワイトニング渋谷店
彼女との同棲解消によりサロンに住むことに

12回目 
東京・渋谷→東京・東銀座 ホワイトニング東銀座店
会社役員辞任により、サロンに住むことに

13回目 
東京・東銀座→東京・六本木 
オーナーからサロン利用NGにより強制退去

〜〜〜ようやく1人の時間が〜〜〜

14回目 
東京・六本木→栃木県宇都宮市 完全リモート
リモート環境を強制的に作るため移住

そしてさらにまた引越しを考えています。
それが実現すると15回目です。
これからもよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

信のキャリア哲学
読んでいただきありがとうございます! もし良ければTwitterのシェアお願いします! 支援していただいたお金はSE独立支援の運営資金に活用させていただいてます!