
遠距離恋愛
昨年のブラックフライデーのセールで航空券がびっくりするほど格安で販売されていた。
キャンペーン対象期間を確認すると、ちょうどその期間内にビッグサイトで展示会が開催されている。
担当業務に直結する展示会であったことから、上司に「予算の都合がついたら調査に行きたい」と打診し、許可が下ることを前提として格安になっていた航空券を手配した。
しかし、その打診に係るフィードバックが待てども待てども無かったため、私は自己研鑽の範囲で調査に行く事にして有給休暇の申請を出した。休暇の申請は即時に下りた。
後に聞いた話だが、私が自腹で展示会に行く事を知った役員が、フィードバックをしなかった上司をキツめに叱責したらしい。
全国の上司諸氏よ、部下からのアクションにはどんなかたちでも構わないのですぐにフィードバックするべし!

今回の自腹出張だが、一つ試してみたいことがあった。
出張のような所謂「公用」だと、そのコストに相当するアウトプットが必要となる。しかし、今回は「私用」なのでその必要は無い。
そんなノープレッシャーな状態で、どんな心持ちで展示会に臨めるのか、一度は試してみたいことだった。
結果から言うと、1度も名刺交換をせずに終わってしまった。
私用で来て会社の名刺を出すのはアウトだから結果オーライなのだが・・・
私用になると「とにかく何か収穫を得て帰ろう」という切羽詰まったモチベーションが全く湧かない。遠目にブースを眺めて琴線に触れなければスルー。そんな感じで物見遊山してたら2日分のミッションが2時間で終わってしまった。
公用で来た時は「もっと何か見るものがあるんじゃないか?」ってネバるんだけど、今回は何の未練も無く都心へ向かうりんかい線に乗り、山手線に乗り替えて品川駅に向かった。その道中、エクスプレス予約で直近のこだまを予約。品川駅に到着後、ほどなくして東海道新幹線に乗り込んだ。
行き先は無論、三島駅である。
三島駅の新幹線改札を出て、右に曲がりJRの改札を通過する。
※新幹線改札内でJRに乗り換えできるんだろうけど、EXカードで通過できるか不安があったので毎回改札を出てます。

いつものルートでAqoursちゃんの歓迎を受けて沼津到着。

沼津に到着したのは16時くらい。
到着するまでは厚手のダウンコートは失敗かと思ったけど、風の冷たさは冬のそれだったので安心した。
写真は南口だけど、これを撮る前に北口に出てBiViに向かい、プレミアムショップでダイヤさんのバースデイナンバープレートを購入した。なお、通販でも予約済みである。
ブロマイド特典が会計3000円以上であることを失念し入手し損ねてしまった。クリアファイルの1枚でも買ってれば貰えたのに・・・

今回の得物は少なめ。
JR東海の推し旅キャンペーンのガチャは梨子ちゃんだった。
絶対に果南ちゃんが出ると思ってたから意外だった。
推しのダイヤさんが出る期待は微塵も無かった。出るわけがない。


ヌーマーズを出て仲見世商店街→中央公園→かのがわ風のテラスを経由して本日のお宿へ向かう。
[緩募]
— 373エンヂニアリング (@minami_saan) December 15, 2024
沼津市内でAqoursちゃん要素を感じられる、リバーサイドさん&三交さん以外のホテルがあれば教えてほしいです
以前、フォロワーさんに沼津のオススメビジホを色々と教えてもらったけど、結局は朝食とロケーションのクオリティを優先してお馴染みの沼津リバーサイドホテルをリザーブした。
毎回ビジネススタイルで来るのに領収書の発行を求めないせいか「今回“も”領収書は不要でよろしいのですか?」と尋ねられた。こりゃ覚えられたかしら?
リバサイの難点だった物理キーがカードキー方式に変わってた。これはナイスなアップデート。
以前の物理キーは外出の都度フロントに鍵を預けなければならず、ちょくちょく外出したがる私にとっては非常にダルかった。
これでリバサイを敬遠する要素が無くなった。
さて、今回は新たな試みとして「HELLO CYCLING」という自転車のレンタルサービスを利用することにした。
沼津市街地の各所に自転車置き場となるステーションが設置されていて、ステーションであればどこでも乗り捨てが可能である。
リバサイで借りて沼津駅や沼津港に乗り捨てることも可能。
沼津リバーサイドホテルのエントランスがこのサービスのステーションのひとつになっているため有意な活用が期待できる。
私はこれを利用するために今回はパンツスーツを着てきた。
夕食は阿蘭陀館さんでいただこうと決めていた。
当初は千楽さんでデミカツをいただき、その後のデザートで阿蘭陀館さんに行こうと考えていた。しかし、お腹の調子がどうにも微妙だったため、無理をせず阿蘭陀館さん1本でいくことに決めた。
リバサイからお店までは若干距離があるため徒歩は少しシンドい。しかし、自転車を使ったら全く疲れることなくすぐにお店に到着した。
しかし、その引換として、寒さで手の感覚を失った。冬に自転車に乗るというのはつまりそういうことである。沼津の冬をナメていた。

阿蘭陀館さんでは「曜ちゃん家のハンバーグ(和風おろし)」をいただいた。
見た目のわりに結構なボリュームだった。
食後のパフェとかふざけたことしなくてよかった。
とても美味しくてペロっと完食。ごちそうさまでした。

お店の中は周知の情報の通り曜ちゃんで溢れていた。
店内には海外からのお客さんグループもいたけど、会話の端々で「ヨーチャン」とか「シュカシュー」とか聞こえてきた。
「シブヤキャノン」とかいう聞いたことの無い兵器の名称も聞こえた。

帰り道、少し寄り道していつもの夜景を堪能する。
御成橋が工事中だったのは残念。次に来る時は工事が終わってるかな?

中央公園のイルミネーション。もう終わってたと思ってた。
写真だと少しショボめに映ってるけど、肉眼で見たイルミネーションは壮観だった。
初めて沼津に来た一昨年の12月もイルミネーションで装飾されてて感動したのを思い出す。
自転車をリバサイのステーションに返却して一度部屋に退却。静岡の地方ニュースを見て改めて沼津にいる事を実感した後、全国放送に切り替わった19時に入浴。
リバサイのお風呂は足を伸ばせるほど広いから素敵。自宅の浴室みたいにゆっくり入浴できる。
22時を回ったあたりで悪い美波が目を覚ます。
再び服を着て外出し、自転車に跨って駅方面へ。

深夜にラーメンを食べるというギルティを犯す。
六文亭めん房辛味五目ラーメン。
シンドいくらいの辛さを覚悟してたけど、辛さよりも美味しさが前に出てくる。さすが看板メニュー、めっちゃ美味しい。
駅前のステーションで自転車を借りて帰路につく途中、仲見世のランタンフェスティバルに気付く。

初めて沼津に来た時もやってたけど、前より派手になってる気がした。
写真の写りよりもだいぶキレイで幻想的だった。自転車を押しながらランタンで彩られた通りを往復した。
そういえば、レンタサイクルは電動アシスト自転車だった。
実は初めて電動アシストに乗ったんだけど、まるで背中を押されながら進む感覚ですごく楽。
普段Zwiftで鍛えてるのも相俟って、わりと速いスピードでグイグイ進む。
なんならこのまま内浦まで行けそうな気分になる。
とはいえ、さすがに冬の寒さには勝てず。
ホテルに戻り、恒例となっているヨハネ部屋を訪問。


あれ?
前にもコレあったっけ?って思ったけど、そういえば前にリバサイに泊まったのは6月末だった。どうりで初見なわけだ。
あいきゃんのサイン、このパネルならむしろ「ヨハネ(津島善子)役」でよかったのでは?
振り返って思ったが、iPhoneの LiDARでお部屋全体を3Dスキャンすればよかった。そうすればいつでもヨハネ部屋を堪能できたのに・・・

そういえば昼間は展示会で会場を歩き回って疲れてたんだった。
0時を回るあたりでキューピーコーワヒーリングを飲んで就寝。
おやすみ沼津💤

翌朝。さすがの晴れ女属性。
冬の澄んだ空気のおかげで富士山がくっきり見える。
当初の予定では午前中に東京に戻って展示会に行く予定だったけど、たとえ行ったとて有益な情報は無いので沼津市内でゆっくり過ごすことにする。
チェックアウト後、駅前まで移動。荷物をコインロッカーに預けて小さいバッグだけにした。財布とスマホとOSMO Pocket3だけを持ってバスに乗り込み沼津港へ。
とりあえず、前から行ってみたかった沼津港深海水族館へ。

平日なのにエラい混んでた。海外の観光客かと思ったけど、日本人の家族客が殆どで子供たちの声でにぎやかだった。
学校は?
三津シー、あわしまマリンパーク、そして深海水族館と回っておきながらこんなコトいうのもアレだけど、実は私、水族館が苦手だったりする。
長いことサッカーをやってきた影響で膝の半月板を損傷してて、その影響で立ちっぱなしがかなりシンドい。
水族館ってひとつひとつの展示を立ち止まって眺めることが多いから地味に膝への負担が大きくなる。立ち止まるより歩いていた方が楽なので、じっくり楽しむべき水族館でもグイグイと先に進んでしまう。
Xでは「2時間くらい過ごした」という声もあったけど、私は凡そ15分くらいで出口を通過してしまった。
すぐ横にある沼津バーガーに寄ろうかと思ったけど、朝食をガッツリ食べたせいで何もお腹に入る気がしない。
沼津観光ってお腹が空いてないだけで結構な割合の楽しみを逸失している気がする。
沼津バーガーは次の機会にして、びゅうおまで足を伸ばす。


うっすら淡島が見える。
こんなに天気がいいなら内浦まで行けばよかった。
びゅうおの連絡通路の天井にたくさんのランタンが吊り下げられていた。
以前訪れた時は無かったから、おそらくランタンフェスティバルとの連動企画かな?
その理由を知ってガッカリしたのは、この日の夜に自宅に帰った時だった・・・
びゅうおで少し足を休めた後、千本浜まで歩いて移動する。
間に中部プラントを挟むけどそれでも歩いて行けない距離じゃないとナメていた。
千本浜まで続く文学の道を歩いてみると意外と長い。あまり長く歩くことに慣れてないパンプスだったので思いっきり靴擦れした。
てか、こういう時こそ沼津港でレンタサイクル借りて移動すればええやんね?

20分くらい歩いてようやく到着。
ここで今回の本当の目的。
「千本浜の海岸で永久hoursを聴く」
コンクリートの階段に腰掛け、イヤホンを繋いで永久hoursを再生させる。
イントロの波の音と「忘れないで、忘れないよ」の歌声を聴いた瞬間に涙腺が崩壊した。
予想以上の攻撃力だった。多少涙腺を刺激する程度だと思っていたけど、まさか本当に泣いてしまうとは思わなかった。
気分が落ち着いて少し涙ぐみながら、どのあたりでAqoursちゃんが戯れていたのかを考えながら歩いた。
たしか大きめな流木があった気がしたけど、きっと熱心なファンが特定して既に持っていってるかもしれないから「この辺りかな?」という想像に留めておいた。
30分ほどセンチメンタルに浸り、いい時間になってきたので沼津駅に戻る。
ちょうどいいバスがないので、結局歩いて戻った。
せっかくレンタサイクルの活用を覚えたのに全然活用できてない…
沼津駅から三島駅に移動する電車に乗って発車を待ってると、ホームから聞き覚えのある声のアナウンスが流れた。
ダイヤさんのアナウンスだった。
それは沼津駅で降りる乗客に向けたものだったけど、帰り際にダイヤさんのアナウンスを聴けてすごく嬉しかった。
そうして油断してたら、三島に向かう車内のアナウンスも聞き覚えのある声。あれ、小宮さんだよね?
沼津に来るのもこれで5回目である。
いよいよ沼津という街の存在が良い意味で特別ではない、自然体に振舞える街になってきた。
千本松から沼津駅まで歩きながら、これは「奇跡」に類することなのでは?と考えていた。
沼津はAqoursちゃんを好きにならなければ、おそらくは訪れることが無かった土地である。そんな生活圏とは違う遠く離れた土地に何度も赴く衝動を生み出したことも、そのきっかけとなったコンテンツに出会えたことも立派な「奇跡」なんだと思う。これはとてもすごいことだと思うのは私だけかな?
これ以上の奇跡を望んだ人に残された最後のカードが「移住」なのかもしれない。
Finaleが終わった後、Aqoursちゃんの存在感がどのように変わっていくのか、今の段階では想像できない。
もしAqoursちゃんの存在が過去の遺産として扱われて表舞台から消えたとしても、それでも沼津という街を想う気持ちがあるなら、リタイアした後に移住を考えるのも悪くないかもしれない。
以前、職場の同僚に「美波さんにとっての沼津ってなんですか?」って尋ねられて
「遠距離恋愛」
そう答えたことがある。
ずっとそこにいたいけど、3ヶ月に1度くらいしか来ることができない。
三島駅から沼津駅に向かう電車の車中はワクワクして仕方ないけど、帰路につく新幹線が東京に向けて動き始めると悲しい気持ちになる。
そんな感覚がまるで遠距離恋愛みたいだと感じている。
遠距離恋愛したことないから知らんけど。

最近思うんだけど、三島駅の明電Aqoursちゃんって罪だよね。
沼津駅を離れて未練を振り切ろうとしてる時に存在感を出してくるのは本当にずるい。
私的にはコレがあるおかげで「また必ず来よう」って気持ちが強くなる。

次に来られるのは6月末かな?ってカレンダーを見てたけど、もしかしたら公用の展示会出張の後、連続でAqoursのFinaleが来てしまうかもしれない。
そうなると沼津に行くどころではない。
あくまで当選したらの話だけど、こういう都合の悪いスケジュールになると当選してしまったりするから油断はできない。
まぁ、落選した時は沼津に行ってライブ成功祈願の聖地巡礼をしよう。
余談。
沼津への想いを振り切り、東海道新幹線に乗って東京へ。
飛行機のフライト時間までまだ余裕があったので、東京駅から秋葉原に移動して、初めてスクールアイドルシアターに足を運んだ。
お目当てはダイヤさんのアクリルネームプレートだったんだけど、公式サイトの在庫情報通りダイヤさんだけが品切れ・・・
お願いだから通販で手に入るようにしてほしい。
昨年の再入荷情報だと6月初旬だから、そこをめがけて東京に行く算段を立てよう。
朝イチの飛行機に乗って東京に向かい、秋葉原でアクリルネームプレートを買ったらすぐに羽田に向かって帰りの便に乗る。
1500円のアクリルネームプレートを買うためだけに4万円の飛行機代を使うとか狂気の沙汰だと思う。
美波