jasmy 2024 12/18
●JANCTION上のアプリケーション開発について
・DAppsに類似した複数の取り組みを進行中。
・多くの関係者から問い合わせがあり、他のDeFiオペレーターとのコラボレーションや、ミームコインを含むローンチパッドの開発が議論されている。
・これらの議論はミームコインに限定されず、EVM(Ethereum Virtual Machine)を備えたローンチパッドにも拡大。
●JANCTIONの主な目標
①AI開発に必要な権利とデータの提供
・AI開発において必要な明確な権利とデータを提供することを目指す。
②GPUの分散型再利用
・GPU不足の状況を考慮し、現在利用可能なGPUを再活用するための分散型ソリューションを提供。
●開発中のサービス内容
・ユーザーが自身のデータ(例: 動画やマルチメディア)に価値を付加し、視聴や学習を通じてトークンを獲得できる仕組みを開発中。
・コンセプトは「学ぶことで稼ぐ」もので、Web3に限定せず、共通ポイントシステムを通じてトークンに投資可能にする。
・ポイント獲得方法
→動画視聴、アカウントへの関与、クイズを通じた学習などでポイントを獲得。
→獲得したポイントを暗号資産への投資に利用できる。
●サービスの目的と報酬システム
・目的
→単にポイントを簡単に稼ぐのではなく、プロジェクトの理解を深め、それが投資判断に繋がる仕組みを構築。
・報酬システム
→学習の努力に対してポイントを付与。
→クラウドファンディングに着想を得た仕組みであり、プロジェクト支援者と継続的に関与を図る。
→従来のクラウドファンディングのように、支援後の進捗状況も追える仕組みを目指す。
●今後の展望
・TVL(Total Value Locked、ロックされた総価値)の向上
→チェーン上のトランザクションを強化し、Web3ネイティブな取り組みを推進。
・プロジェクトの継続的な発展
→創作者やプロジェクトチームが支援者と積極的に関わり続ける仕組みを構築。
→新しい可能性を積極的に模索し、これらの分野をさらに発展させる計画。
さて、今回の動画はいかがでしょうか?
BMP(ベーシック・マネージメント・プログラム)をやってくんだね🤔
海外では主流なんですけど、BCon(ビジネス・コンサルタント)で、組織の組み立てを管理職としてマネージメントして行く。
単に、クラファンやって資金調達して主催者がプロジェクト実行できたら終わりが日本では当たり前だけども、その先までちゃんとマネージメントしていくことと、付加価値をつけながら投資者に貢献していく。
んーーーーーーーー
素晴らしい❣️
eスポーツやら色んなプロジェクトが生まれてくるだろうね😃
memeの話あったけど、選定はしていくみたいな事言ってましたね💦
$Jemiの関連付けられたのはわかるけど、個人的にはあまり魅力的では無いwww
むしろmeme怖い😱
何故なら海外版Jasmy memeだから、資金をそちらに抜かれてもなーって感じです😅
これは私の見解です🫡
12/19.20のAMAにも期待したいです‼️
年内価格あげて終わりましょう‼️
機関投資家の方々よろしくお願いいたします‼️