小説【アコースティック・ブルー】Track3: Time after Time #1
ロココ調の椅子やテーブル。細かなダマスク柄が描かれたベージュの壁紙には年代を感じさせる日焼け跡がある。
テラス席に通じる大きなウィンドウには両脇に臙脂色のカーテンが吊り下げられていて、これは古い映画館のスクリーンをイメージしているそうだ。少し離れた位置から外を眺めると、行き交う人の姿や、通りに面する洒落た建物が窓枠の内側に小さな世界をつくって見えた。なるほど映画のワンシーンを見ているような気になる。
カフェにしては少し上品すぎる雰囲気にセイイチはどこか落ち着かない気分だった。
午前中雨が降っていたせいで空は薄暗く、初冬の肌寒さが身に堪える寂しい昼下がり。
気を遣った取材者側が店の半分を貸し切りにしていたが、店内にはランチついでにお茶をしているママグループが二組いるだけだった。
上品そうな出で立ちで取材が始まっても特にこちらを気に留めるような素振りも見せないので、気負う必要は無さそうだと感じて、セイイチは肩の力を抜いた。
穏やかな空気の流れる静かな店内にはカメラマンのシャッターを切る音が軽快に響く。
「今回の新曲は随分爽やかな印象ですね」
「最近は女性ファンが増えてきましたからね。
これまで正統派なロックを追及してきましたが少し方向性を変えてみようと」
「ええ、イメージが変わりました。
KANONさんと言えばクールな大人の女性を代表するアイコンのような存在ですから」
「当人はそう言われるのがあまり好きではないみたいですけどね。
プロデューサーとしては戦略が功を奏しているといえるので嬉しいです」
気さくに受け答えするセイイチの様子にインタビュアーの女性はホッとしているようだった。
業界内では”気難しい人物”と噂されていることくらいはセイイチも知っている。思い当たる節が無いわけでもないが、噂話というのは大概、大きな尾ひれが付いて広まってしまうもので普段は全く気にしないのだが、初対面の相手に必要以上に警戒されてしまうのも考え物だといつも思っていた。
型通りの質疑応答を何度か繰り返すうちにだんだんと緊張感も薄らいできて、和やかなやり取りが続くとインタビュアーの女性はこの機会待っていたように少し踏み込んだ質問を始める。
「KANONさんの曲には恋愛をテーマにしたものも多いですよね」
「恋愛は誰にとっても身近なものですから。
身近なテーマを歌うことで、多くの人に共感してもらえると思っています」
「Mor:c;waraの曲も恋愛を歌ったものが多かったですよね。
特に失恋ソングはすごく印象に残っています。なにか意図があったんですか?」
「さぁ、どうですかね? 詞を書いてたのは主にTASKだったし
女々しいやつでしたからね」
「またまた。メンバーはモテモテだったと聞いてますよ。特にセイイチさんは」
「やめてくださいよ……」
思った通り、話がMor:c;waraのことに及び始めた。みんな気にしていることは一緒なんだなと思うと、セイイチは虚しさを感じる。
この後の質問はいつもと同じ内容だろう。それに対するセイイチの答えもいつもと変わらない。
「バンドが解散して二年経ちますが、未だにMor:c;waraの人気は衰えませんね。
復活を望む声も多く聞かれますが、それについてはどうお考えですか?」
インタビュアーの表情は硬く、意を決して質問したのだという様子が見て取れる。真剣な眼差しで見つめられるといい加減に答えるわけにもいかないのが面倒だった。
「多くの人の心に残る作品を作れたというのは光栄ですが、
Mor:c;waraの活動再開は120%ありません」
予想通りの答えだったのだろう。インタビュアーは少し残念そうにしながらも、さほど表情は変えなかった。それでもなお真剣な眼差しを向けてくるので嫌な予感がした。
「やはりTASKさんが原因ですか?」
この手の質問は腫れ物に触れるように過敏に気を遣う人間が多い。そういう相手の態度がセイイチは嫌いなのだが、この女性は臆する様子もなく単刀直入に切り込んできた。ハッキリそう聞かれるとさすがに答えに躊躇してしまう。
意外に食えない奴だと感じながら、心の動揺を隠すようにセイイチが窓の外へ視線をはずそうとすると、その時これまでセイイチ達には興味を示そうともしていなかったご婦人方と目が合った。ただの偶然だとは思うが、なにか妙に気まずいプレッシャーを感じてしまう。
「今は俺もアーティストを抱えてますし、ほかのメンバーもそれぞれ自分の人生を歩み始めてますから、それだけが原因というわけじゃないです」
嘘をついた。
やはりMor:c;waraにとってTASKの存在は大きかった。同じバンドをやるにしても、他のボーカルは考えられない。それほど彼の存在は重要だったとセイイチは改めて認識するが、それを今更誰かに話そうとは思わなかった。きっと他のメンバーの答えも変わらないだろう。
インタビュアーがデジタルレコーダーの録音を停止させると「答えづらい質問をしてすみませんでした」と頭を下げるので、セイイチはできるだけ穏やかな表情で「いつものことだから」と彼女を労った。
店の外に出て改めて外気の厳しさを実感して身が震えた。雨は降っていないが、湿度の高い冬の寒さは体の芯まで冷気が滲み入ってくる感じがする。コートの襟元を絞めてポケットに手を入れると煙草がなかった。Kがいれば一本恵んでもらうところだが、今日は用事があるとかで珍しく会社を休んでいる。
KANONの新曲の完成が間近に迫り、最後の大詰め作業を思うと身が引き締まる思いだったが、今回はそんな緊張感すら楽しめるくらいにワクワクしている。
KANONにとっては大きな転機になるかもしれない今回の新曲とCM出演のオファー。
タイアップを念頭に置いた新たな曲の構想もすでに纏まありつつあり、仕事は山積しているが前向きな期待感と、やる気に満ちていて足取りは軽かった。
いいなと思ったら応援しよう!
![G@ck](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16890586/profile_500d63c70ef5b79b42253d445e6cb64c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)