
コーチングお試セッションってこんな感じです
こんにちは。会社経営をしながら心に小さな灯をともすコーチングをしています。今回はコーチングお試しセッションについてご紹介します。
コーチングってどんなものなのか、すっごくわかりにくいと思います。
WEBで検索すると、以下のような情報が見つかります。
質問で成り立っているらしい
クライアントの心や考え方にアプローチするらしい
有名企業の経営者もコーチをつけている(米国7割、日本5割)
コーチングは生産性と企業ROIを上げる
コーチングはあらゆる分野で活用できる

よさそうだな、ということは伝わると思いますが、
実際どんなことをするのかわかりにくいですよね。
今回、おためしセッションとその前後の進行についてご紹介することで、
コーチングのことを少し知っていただけないかと思い、キーボードをたたいています。
コーチングとは
コーチングは、変える、達成するための『実用的な技術』です。
コーチングについてお知りになりたい方は、ページ下方のリンクをご覧ください。
コーチングを始める手続き
コーチングを始めるまでの手続きは、以下の流れになります。
※今回は、特にこのnoteでのコーチの探し方をご紹介します。
コーチを行っている方の記事や発信を見て、気になるコーチを選ぶ
(共感できる/自分にはないものを感じるなど、フィーリングです。)気になるコーチにDMで話しかける、お試しセッションの確認など
(どのコーチも気軽にDMに対応してくれると思います。)コーチング商品と値段を確認
(何分何回セットでいくらか、直接/Web、セッションログはあるか。)約束事項や確認事項
(守秘義務、事前ヒアリングシート、Webの場合顔出し有無の確認など)お試しセッションの日時を決める
(お試しが複数回の場合もあります。)
準備は以上です。私としては、お試しセッションがあり、約束事項もしっかりしているコーチを選ぶと良いと思います。

コーチングセッションの流れ
コーチングセッションの流れを見ていきましょう。
顔合わせ

まずは一番緊張しがちな初回顔合わせです。
とはいえ、あまり心配なさらなくて大丈夫です。
資格を持っているコーチなら、すでにセッションの経験が豊富です。
クライアント側としては、保険の窓口や、ケータイショップに行くような感覚で挑めばよいと思います。
コーチがリードしてくれるでしょう。
自己紹介/コーチング説明
コーチの自己紹介をしてくれるでしょう。
また、コーチにもよりますが、コーチングとは何か、や、コーチング商品について説明をしてくれることがあります。
もし尋ねたいことがあれば、ここでいろいろ質問してみるといいかもしれません。
アイスブレイク/約束事項の確認

いきなりコーチングの話に入ることは稀です。大抵、少し軽めのお話で「ウォーミングアップ」をします。
アイスブレイクにはリラックスして、コーチの話に乗っかってしまう方がよいと思います。
自由に思いつくところを話してみてください。
また、セッションにおける約束事項はここでも再確認されると思います。
もし不明点があれば遠慮なく聞きましょう。
本題スタート!
テーマ確認
コーチから、「今日のテーマ」について尋ねられます。
クライアントは、今日話したいことを提案します。
コーチはテーマを決めないのです。あくまでクライアントが決めます。
ただもし、何を話すべきか迷うなら、思いつくことを片っ端から挙げていくか、「どんなことについて話したらいいでしょう?」とコーチに尋ねるのもいいでしょう。
▼初めてのコーチングにおすすめのテーマ
やりたいと思っているのにできていないこと
わたしキャリアパスについて
今困っていること、悩んでいることについて
わたしの強みや弱みについて
コーチと一緒に今日のテーマを決めたら、次にそのテーマを今日どう取り扱うか相談します。
今日のゴールを描く、とも言えます。
▼初めてのコーチングにおすすめのゴール設定
具体的な行動計画を立てる
自身の方向性を決める
計画する
自分のアイデアの壁打ちをする
セッションの目標が決まったら、あとはコーチと対話をしていきます。

コーチはセッションをコントロールすることはありません。
また同時にクライアントは、コーチのコントロールに従うのではなく、話したい内容を話していきます。
逆に、話したくない内容は、話さなくていいのです。
お話ししていくうちに、設定時間を超えてしまうこともよくあります。
超過時間の扱いはコーチによって異なりますし、
クライアントの事情によって延長できないこともあります。
ですから、都度話し合って、延長するかどうか決めると良いでしょう。
コーチングセッションが終わったら
今日のセッション内容についての感想や意見効果などをします。
もし次回セッションがあるなら、その日程を相談します。

お試しセッションの後には、有料のセッションに進むかどうかの確認があります。まずはしっかり条件を確認しましょう。
▼確認するとよい内容
一回当たりの所要時間(30~90分が多いと思います)
基本的なセッション可能日時(何曜日、何時ころ)
セッション周期(2-3週間程度に1回程度がおすすめです)
料金体系(単回か、複数回セットか、期間契約か)
支払い方法(先払い/後払い/単回払い、振り込み/現金/その他)
契約書(上記が決まったら、契約書をもらいましょう)
最後に
いかがでしたでしょうか。
大まかにどんな流れかがお伝えできていると幸いです。
コーチングは、私から見てもなんとも表現しづらいものだなと思います。
そこで、こういった形で流れを見ていただくことや、
(私のコーチング商品説明を含んでしまいますが)視覚化してご紹介しています。下記リンクをご覧ください。
また、コーチングとは何か、についても別の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。
以上、読んでいただき、ありがとうございました。
以下にFAQも作成しておりますので、よろしければご覧ください。

▼私のコーチング商品
▼コーチングとは何か
FAQ
Q.コーチングってどんなものか試してみたいだけ。それでもいいの?
いいと思います。少なくとも私はお受けいたします。
私自身、はじめは軽い気持ちでクライアントになりました。その効果が出たので、セッション契約終了後も契約を更新しました。
コーチとの相性もあるでしょうから、ぜひ試すべきです。
Q.コーチングの料金の相場っていくら?高いのか安いのかわからない。
結論から申し上げると相場はありません。
コーチングの目的は多岐にわたり、クライアントは世界的な企業の経営者から、一般の方、主婦、学生などいらっしゃいます。とても幅広いのです。
価格を決定する一つの要素がクライアントです。学生にコーチングを行う場合、料金は低く設定されていると思います。
もう一つの要素が、達成時の獲得物です。達成困難且つ、コーチングに高い技能が求められるなら、料金は高額になります。
もしあなたが高い目標を掲げているなら、よいコーチを探すことをお勧めします。
Q.良いコーチはどうやって見分けるの?
私の考える良いコーチとは、以下のようなコーチです。
クライアントを達成させる(これがコーチの最大の使命です)
コーチ自身が達成している(自身で実行し、証明すべきです)
柔軟性とアプローチの多様性(色々な選択肢を持っているべきです)
フィードバック能力(良く受け止め、共感し、時には意見すべきです)
コーチングの良し悪しはスキルでは決まりません。それよりも、コーチの人間そのものを見て判断すべきと思います。
Q.途中で方針を変えてもいいの?
コーチング契約期間中(3~12カ月が多いと思います)に、テーマや方針を変えても全く問題ありません。それ自体がクライアントの成長の影響である可能性もあります。
また、セッション中にテーマを変更するのもOKです。
その他ご質問をコメント欄にいただけたら、FAQを増やしていこうと思います。※あくまで私の観点で返答させていただきます。
私について
私はGCS認定資格を持つコーチです。コーチングのご依頼は、下記GCSコーチ紹介ページにて、お気軽にご相談ください。
体験セッション(¥0、2回セット)やっています。