がん死亡率推移をサクッと可視化してみた
「統計で見る日本」というサイトをご存じでしょうか。
当方は最近知って遊んでいましたが、今回はがん死亡率の年次推移をサクッっと可視化してみたいと思います。
まず、以下のサイトを表示します。
ここからは、操作法的な説明になっていきますが、
トップページ内にあるキーワード検索ボックスに「死因」と入れ [検索] をクリックし、表示された一覧から「人口動態調査」行 の [詳細] をクリック。
続いて、画面下の以下のリンクをクリック:
![](https://assets.st-note.com/img/1679711397489-IskMnMVdfl.png)
画面下の [データベース] 部分をクリック:
![](https://assets.st-note.com/img/1679711516552-XJmadreUNU.png)
画面下表内、死亡ノード下の [年次] 行をクリック:
![](https://assets.st-note.com/img/1679711849394-toxHGTOEQp.png?width=1200)
統計表が表示されます。グラフ表示に切り替えることができます(下図)が、沢山情報があってみにくいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679712130734-WpiD9LLoSp.png?width=1200)
今回は、がん死亡率の年次推移をグラフ化したいと思います。画面左の縦書き [表示項目選択] タブをクリック。
以下の画面各行にある事項ごとに、不要項目をカットしていきます。まずは、「表章項目」行の [項目を選択] をクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1679712646205-VTsPsuu3fn.png?width=1200)
[死亡数] のチェックを外して、死亡率のみを選ぶようにします。最後に画面下の [確定] をクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1679712919448-lKhVfqPPgJ.png)
同じ要領で、死因年次分類は「がん(悪性新生物)」のみを選択、性別は「総数」のみを選択します。
元の画面で [確定] を押します。
グラフ表示は以下のようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679713193015-ZbzDBZ4sUM.png?width=1200)
もう少し見やすくしたいので過去20年程度に絞り込んでみます。
時間軸を減らす時にはチェックボックスがたくさんあって面倒ですが、画面下にある [時間軸の範囲選択] を利用すると、スライダーで調整できて便利。
![](https://assets.st-note.com/img/1679713423564-c6AsKOBM2U.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1679713556279-cftQBOPo15.png)
[グラフ表示設定] を変えると折れ線グラフにすることもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679713980794-HW4StytBNm.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1679714021738-fOe1FBw5Vo.png?width=1200)
がん死亡率が年々増加していることがデータから確認できました。
右上の [ダウンロード] ボタンから画像をダウンロードすることもできます。
利用規約に則って活用しましょう。