![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104969103/rectangle_large_type_2_0b38f66bdc1ed6cd7157c61073c63e46.jpeg?width=1200)
【MLBスタジアム巡り@Fenway Park(2023/05/02)】
観戦した試合
Date: 2023年5月2日(火)7:10PM@Fenway Park
Match-up: TOR@BOS
MLBスタジアム巡り 8球場目/30球場中
Others: Red Soxは今シーズンより加入した吉田正尚選手、Blue Jaysの当日は菊池雄星投手ということで、日本人対決に期待して観戦となりました。
座席: LOGE BOX 124、ROW:GG
Fenway Parkについて…
基本的な情報は割愛しますが、現存するMLB球場の中では最も歴史の古い球場。レフト側が狭いため、フェンスはGreen Monsterと呼ばれる11mもの壁のようになっているのが特徴ですね。実際現地で見てみると、レフトとライトの違いに違和感を覚えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683454775501-s7krYhU1xT.jpg?width=1200)
内野のゾーンにシートがかけられていますが、
外野のゾーンがレフト、ライトで全く異なることが
お分かりいただけるかと思います。
球場へのアクセスは、バスもしくは地下鉄。どの方法良いかは、正直わかりませんでしたが、アクセスのよい球場だと思います。不便だとは思いませんでした。
入場
当日は、試合開始1時間半前より入場可能。GateがA~Eの5つに分かれており、一塁側のバックネットよりの座席を取った私はGateDからの入場でした。ちなみにGreen Monsterのすぐ近くにもGateがあり、GateEとなっておりました。
席は下記の写真の通り。左打者の吉田正尚選手の打席をできる限り近いところで観戦したいと思い、バックネットからやや一塁側の席を選択。
![](https://assets.st-note.com/img/1683455583464-ItBJezEGZw.jpg?width=1200)
First Impression
さすがに現有する最古のMLB球場ということだけあって、目新しさはありませんが、特段ネガティブに感じる点はありませんでした。歴史は長いものの、大型のバックスクリーンが複数も設置されている等、時代に合わせて必要な設備を盛り込みながら、進化している球場なのではないかと思います。
Team Store
観戦当日に入場したGateDを入って、左手前方の建物がTeam Storeの建物(下記写真参照)。中に入ると、当然のことながら、各選手の名前の入ったユニフォームやRed Soxのキャップ等々、広々としたスペースの中で並んでいます。敷地内にあるため、入場~試合開始までの限られた時間で見て回ることになりますので、すべてをゆっくり見て回る時間はあまりないかもしれません。ある程度、最初から何を見たいか(購入したいか)を決めておいたほうが良い気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1683725279664-arzLTCqezq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683725279023-7a4TKohuA9.jpg?width=1200)
スタジアムグルメ関連で1点
例によって(レビューとしてはまだ2球場目ですが)、スタジアムグルメのレビューが乏しいこのnote、唯一触れることができるホットチョコレートについて書きます。当日のナイトゲームは、手元のスマホの温度計で9℃。何かしら温かいものを欲していた時に売り子のお兄さんが回ってきたので、ホットチョコレートを購入しました。寒かったので、周囲で購入している観客がちらほらいました。決済はその場でクレジットカード支払い。いくらだったかは忘れてしまいましたが、温まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683726323832-z4tvTDSCpj.jpg?width=1200)
Red Soxの印字のされており、使い捨てにはもったいないくらいの出来。
結果、洗ったうえで持って帰ってきました。観戦記念になるアイテムではないかと。
試合観戦
4勝負けなしの菊池雄星投手vs.打撃が好調な吉田正尚選手の直接対決が何より楽しみだなと思い、観戦しました。
直接対決第一打席は、セカンドゴロで菊池投手が勝りましたが、第二打席は、吉田選手のホームランで吉田選手が決めました。4回終わった時点でBOS3-0TORでRed Soxのリードでしたが、5回にBlue Jays打線が爆発し、一挙6得点で逆転、しかしながら、その裏に、菊池投手が再び三連打で失点し、その後降板となり、直接対決は二打席で終了。吉田選手は、第三打席でタイムリーを放ち、吉田選手は3打数2安打2打点、安打はホームランとタイムリーで、いずれも得点に絡むもので、好調を伺える内容でした。試合はその後、Red Soxが逆転に成功し、結果はBOS7-6TORで勝利。菊池投手に勝敗はつかずでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683727299657-aippTPMx3b.jpg?width=1200)
吉田選手のホームランの瞬間を動画に収めており、載せようと思ったのですが、ファイルをダウンロードする形でしかアップができなかったので、断念。このあたりの更新レベルは今後上げていかなきゃいけないなと思った次第です。
簡単ですが、まとめ
当日は、小刻みに得点が入る試合だったこともあり、飽きず、観戦していて楽しい試合でした。座席の位置もよく、吉田選手のホームランは、打ってからスタンドインまでを追いかけられる位置にあり、球場全体を見渡せる良い座席であったように思えます。
ただ、5月初めの観戦とはいえ、当日は雨上がりのナイトゲームということで寒かったので、もし同時期に観戦を計画される方がいらっしゃるようであれば、寒さ対策をお忘れなく、お願いいたします!
![](https://assets.st-note.com/img/1683728144592-YLZysZlFXU.jpg?width=1200)
お読みいただき、ありがとうございました。