![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154572376/rectangle_large_type_2_ebfdc17c36c7c2d36375e178a3381489.png?width=1200)
MVのフォーカスモードについて
シャニソンのフォーカスモードは、MV視聴時に選択したポジションのアイドルをカメラが追従するモードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726407829-AkG9xQMjHnqt08vlKabCJg74.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726410246-jkY9U1gsFa0eQNwvyAnPTfGm.png?width=1200)
このようにカメラが1人をずっと追ってくれるので、そのポジションのアイドルの振り付けや表情を詳しく見ることができます。
今回はこのフォーカスモードを使用して、通常モードとは違った構図を探していきたいと思います。なるべく複数人が画角に収まること、かっこよさげな構図であることも意識します。
曲ごとに分け、比較としてその時通常モードではどうなっているかも見ていきます。
※通常モードのMVの魅力を否定する意図はありません。
くだらないや
![](https://assets.st-note.com/img/1726410301-4UqR9HlCVrw65tuLYZcGT0QX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726410331-XGohTiWjuNrqJ3LUR79ncgwK.png?width=1200)
フォーカスモードでは通常モードより近くで3人を見ることができます。
通常モードもステージ全体を見せる構図や足元のエフェクトなどカッコいい部分は多いですが、単純に違う構図の発見が楽しいです。
Heads or Tails ?
![](https://assets.st-note.com/img/1726410425-xz4LtU5KoArWSZgXkTmdQFDJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726410447-o9OnCK0D2HJEWYXfFSVvP5l6.png?width=1200)
ここは通常モードとフォーカスモードで構図が結構変わっているシーンです。
こういう時のアイドルの振り付けが見たければフォーカスモードにしてみるのもいいかもしれないです。
After Run
![](https://assets.st-note.com/img/1726410382-Pn2sARxoKizafHkNbY7CL4ev.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726410494-ypQh4M65Iu3UYrGgBDmPLHoX.png?width=1200)
ここはコンセプト重視で探していたら見つかった場面です。コンセプトは「人間と超常的存在のバディもの」。霧子を守るように立つ恋鐘、みたいな構図を探していました。
この場合フォーカスモードの正面から見た形の方がコンセプトには合いそうです。
見出し画像もこのMVからです(フォーカスモードの美琴の位置)。
五ツ座流星群
![](https://assets.st-note.com/img/1726410382-acetNWwbkIs4hOzJGdVxgln7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726410579-LvIOEegp3Ci7HVjX4bDUyMxk.png?width=1200)
かっこいいというよりはアイドルたちの頭部の並び方がかわいい構図です。
「五ツ座流星群」のMVなので惑星直列を連想しました。一風変わった構図に出会えるのもフォーカスモードの魅力だと思います。
サマーサマーオーシャンパーリィバケーション
![](https://assets.st-note.com/img/1726418695-lSPKVwRH8D0FemJA3ukpC2Nq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726418731-EGHqUNidmOkR4y1CJ0rnATuw.png?width=1200)
こちらもかっこいいというよりアイドル達が楽しそうな構図です。「くだらないや」と同じくアイドルにズームしたときにどう見えるか確認できます。
サマーサマーオーシャンパーリィバケーションは8人のMVなので誰にフォーカスするかによって見え方も結構変わってくると思います。
複数のカメラが追従してくれるのでフォーメーションが変わっても基本的にアイドルを正面にとらえてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726419009-6yq5GO1clFJhSuNCw04kTKRo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726418854-fVOzrl7I6N0oBL3GytTMhJXu.png?width=1200)
完全に同じ時間ではないですが、縦に列を作るフォーメーションのシーンです。
ここはアイドルたちとの距離というよりは角度が変わってきます。後列のアイドルのわちゃわちゃ感が見たければフォーカスモード、という感じでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1726419059-Cl3jibU5IETBtM0Km8vkncVY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726419094-PvuLeDbUI4BMGqSj6RoJc7tK.png?width=1200)
水着衣装のアイドルがいた場合にシャツが舞うシーンです。フォーカスモードでは水着衣装でない場合にアイドルの振り付けを詳しく確認することができます。
まとめ
フォーカスモードはMVの楽しみ方を広げてくれる機能だと思います。
アイドル個人のパフォーマンスをじっくり見たい時以外にも、探している構図がある時や、そのMVの新たな魅力を発見したいときに使ってみるのもいいかもしれないです。