
【報告】12/8キャリアデザイン講演会にてお話してきました
株式会社マルラニの高橋真希です。神保町でカレーグランプリで優勝したカレーを提供しているカフェとエシカルショップを経営しています。noteや講演会を通して女性の自立や幸せな経営者が増えていくためのメッセージを定期的に発信しています。
先日、キャリアデザイン講演会の講師として登壇してまいりました。
晴天の日曜日の中、約100名ほどの方々がご参加してくださいました。
キャリアデザインの由来
キャリアアップという言葉はよく耳にすると思います。意味は【より高い能力を身につけて、職歴、経歴を高めること】です。
キャリアデザインと謳っているのは、職歴、経歴に関わらず【人生をデザインしてグレードアップする】という意味を込めて名前をつけました。
人生のクオリティをアップさせていくためのワークや、将来を考えていくポイントについてお話しさせていただいています。約2時間の講義の中で私が一番に伝えたい事柄は経済的に自立するということです。特に女性に向けて発信したいです。
経済的な力を持つことの重要性
私は普通の会社員の家庭で育ち、中学校に上がるタイミングで両親が離婚し、そこから母子家庭としての生活が始まりました。
私の母はとてもパワフルで仕事をしてくれたおかげもあり決して生活が苦しいとはあまり感じませんでしたが子供のために身を粉にして仕事をする母の背中を見て育ったことで様々な教訓を学びました。
・結婚はゴールではない
・自分の幸せを相手に委ねない
・人生における決定権は常に自分が持てるようにしておく
などなど挙げたらキリがないほど勉強になったと思います。私の母が離婚できたのも、3人の子供を引き取り育てることができたのも、経済的な問題を自分で解決する力があったからです。もちろん理想通りではなかったかもしれませんが、少なくとも自分の道を行く選択ができたのはそのおかげでしょう。
人生には思いもよらぬ出来事があると思います。自分だけがそんな体験など一切ないなんて考えるのはあまりにも脳内がお花畑です。
いざというときに自分と愛する人を守るものがお金と行動力だと思うのです。緊急事態になってから動くのではなく、余裕がある今からだからこそ備えておきたいものです。
離婚、子供の養育費、失業、親の介護、など年を取れば様々な問題が降りかかってくることが予測できます。そんな不確定な未来でも自分で経済的な力をつけておけば何なくクリアすることが可能なのです。
心配事ばかりに振り回されることなく自身の夢や目標を実現し活躍していく様は、若い世代の希望になっていくことでしょう。
特に女性の皆さんがお金について責任を持つこと、自分の幸せにコミットしましょう。これはまさに私が体験を通して皆様にお伝えしたいと思うことなのです。
講演会の後の懇親会でもたくさんの方とお話ができてとても楽しかったです。また何かのタイミングでお会いできたら嬉しいです。
主催をしてくださった講演会の事務局の皆様、スタッフの皆様もありがとうございました。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
以上