![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161536017/rectangle_large_type_2_7646d206d4c05aa0103d7f821a3d8dd1.png?width=1200)
経費を使わないようにすることは大事だけど・・・それで失敗することもあるんです!
みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんわ!
あなたの経験をもとに仕入れゼロ!コストゼロ!かつ、あなたの強みを活かしたお客様に喜ばれる商品・サービスで起業・副業したい!方へのヒントを
お伝えするヒント作りマーケッターの滝原です。
いつも当記事をお読みいただき、ありがとうございますm(_ _)m
今回から、目次を入れ、より読みやすくしていくよう努めてまいります!
あるプレゼン会議での出来事
先日、中山間地域や島嶼部など、いわゆる田舎!と呼ばれる地域で頑張っている経営者の方々のプレゼン大会があり、私もワーキングメンバーの1人として参加しました。
私のようなコンサルタントだけでなく、銀行の方や同じような業種の経営者の方、大学の先生などもワーキングメンバーとして参加されており、かなり気合の入ったプレゼン会議でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1731370303-kwUyDo2aZ0vqExiB8HAFnCeJ.jpg?width=1200)
こういうのって、大多数の経営者の人は、自分にとっては意味がない!なんて思いがちですが、それは視野が狭い!
業種や業態がどれだけ違っても、その中に何かしら自分自身のビジネスのヒントが隠されている!はずなんです。
私自身、こういったプレゼンを聞くと、
「おー!そんなところに目をつけたのか〜!!すごい!」
とか、
「なるほど、これは面白い考え方だ!うまくこっちでも活用できそうだな!」
など、すごく参考になることばかり!!なので、今回もすごく楽しかったです。
そんなプレゼン大会の前に、ワーキングメンバー同士で名刺交換タイム。
まぁ、これはどこに行ってもつきものですからね笑
![](https://assets.st-note.com/img/1731370554-Cs5MadSx9OQzDI0jmFtkBoJp.jpg?width=1200)
そこでいただいた名刺に、手触りがものすごい違和感のあるものが含まれていたのです!!
その経費削減、間違ってます・・・
その違和感の正体がこれ!
![](https://assets.st-note.com/img/1731371559-5AubseqtKZMPk4ODLcXBrV9F.jpg?width=1200)
わかりますか??
そうなんです!いただいた名刺にミシン眼が付いていたんです!!
これ、たまーにされてる会社さんとかあるんですよ〜
でも、はっきり言わせてもらいます。
こんなところで経費をケチるもんじゃない!!
弊社でも名刺のデザインなどを行なっていますが、確かに業者に頼むと結構費用がかかったりします。
弊社でも、名刺のデザイン費は15,000円〜ですので、決して安くはないです。※印刷費は、紙質等でも変わりますが、2,000円/100枚程度〜です。
ですが!今の時代、Cnava(キャンバ)などの無料のデザインツールを使えば、ステキな名刺が誰でも作ることができますし、ネット印刷(例:ラクスルなど)を使えば、豊富なテンプレートに自社のロゴデータなどを入れることで、印刷まで一気に注文することができます!
このように、今なら名刺なんてすごく安く、しかもいいものが作れる時代なんです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1731371983-IgzEdshDK5cvfeRFxGwTno1H.jpg?width=1200)
それなのに、こんなそこらへんの文房具屋さんとかで買える、名刺印刷用の紙を買ってきて、ミシン眼で切り取るなんて・・・
ハッキリ言って、最悪です!
経費をケチっていいものと悪いもの
これは、私の主観も入っているので、必ずしも絶対的な正解!とは言えないと思いますが、ただ、限りなく正解に近い解答だと自負しております。
それが、
他者(他社)に渡すものは経費をケチってはダメ!自社(自者)のものならできる限り経費をケチる!
という考え方。
これは、単に経費を抑えるのがダメ!と言っているのではなく、下手なケチり方をするな!ということですからね!!そこら辺はお間違えなく・・・
この基準で照らし合わせると、名刺なんてものは他者に渡すもの。お客様とかいろんな取引先の方などですね!だからこそ、経費をケチって先ほどお見せしたようなものにしてはダメ!ということです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731372774-YN3yvK56Fo78pxSQdjkJAWqE.jpg?width=1200)
逆に、よくある自社の従業員を管理するカードがありますよね。
ほら、よく首からぶら下げてるやつ。
あれなんか、まぁどういったところに事業所があるかも関わってくるものですが、あんなのは、社内で紙で印刷して、QRコードで読み取るようにすればいいだけ。
キレイなカードなんかにする必要は全くない!わけです。
ただ、商品・サービスをうまく改良して、いいものを安く提供することは、お客様に喜ばれます。そのように、企業努力を重ね、いいものを安くすることは全く問題ない!
だから、名刺に関しても、先ほどのようにうまく経費を圧縮すればいいだけの話。
こういったことができないと、おそらくこれから生き残っていけなくなるんじゃないかなぁ!?
私が失敗したこと・・・
私の場合、すごくわかりやすい基準でしょ!?
自分や自社以外の人に渡したりするものであれば、できる限りキレイなものだったり、見栄えをよくする。ここにはしっかりと経費をかけてもいい!ということにする。
逆に、他者が見ないもの、つまり自分や自社の中だけで完結するものは、経費をケチってもいい!
こういったわかりやすい基準を自社内で作っておくことが大切です。
とかなんとか言っておきながら、実は私自身、過去に失敗した経験が・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1731374532-M2GWXwsiqfmvOPpgS901ZQ7n.jpg?width=1200)
こうやって自社内で済むことなのに、えらく経費をかけちゃったんですよね・・・見栄を張っちゃって。
当時、新しい事務所に移転した時、それまで貰い物の机なんかを従業員さんには使ってもらっていました。
まだまだ使えることは間違いなかったのですが、事務所を移転した際に、新しい机や椅子を買ってしまったんです!
もちろん、今でもその机や椅子は使っていますが、基本的に在宅ワークになった今、私の机以外は不要なものに・・・笑
いや〜、ムダな経費をかけてしまいましたよ。
必要なものはもちろん、必要ですから、机だって必要なものです。
ですが、別に新しいものを買う必要なんてないんですよね。
もらってもいいし、なんなら中古品でも十分。
逆に、お客様と商談する机や椅子は、きちんとしたものがいいので、なるべくお金をかけるべき。
そんなソファーとか入りませんが、パイプ椅子では味気ないでしょ!?
このように、お金をうまく使うことが、経費を節約することに繋がり、かつ事業がうまくいく秘訣なんだと私は思っています。
ぜひ、あなたにはそんな失敗をしてほしくないです!!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます!
ぜひご感想などをコメント欄に残していただけると幸いです!
それでは、次回もお楽しみに〜
滝原雄太
ヒント作りマーケッター、コンサルタント
クライアントを支え、多くの人に世の中を伝え、「嫌なことにこそあなたの人生のヒントがある!」ことを一人でも多くの人に伝えることを役割として日々活動中。
最近では、オンラインでのセミナーも定期的に開催中。
Instagramでフォローアップも実施中!
![](https://assets.st-note.com/img/1731375042-Hnek15dVYNtRLWqzg4xSiCD6.png?width=1200)
質問・ご意見・ご相談については、コメント欄に記載いただければ、必ずご対応させていただきます!