![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153158691/rectangle_large_type_2_a325f8af51d382c5a0ec253230de000c.png?width=1200)
関西と関東の文化の違い🍖
どうモォ🐮
牛漢高山正偉です。
丑年生まれ牡牛座の牛漢の僕には
2026年11月29日、29歳の年に焼肉屋さんをOPENする!
というでっかいビジョンがあります!
先日地元の神戸に帰省しました。
僕には妹がいるのですが、既に2人の子供に恵まれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725460077-eNC2Ti75UFhWfpr9z86u3qGt.jpg?width=1200)
今回は久しぶりに帰省し、地元の焼肉屋さんに行ってきたので気づきを記事にしようと思います。
関西と関東、何故に同じ国なのに習慣が違うの?🤔
関西と関東の違いというと何を思い浮かべますか?
◆醤油
関西:薄口 関東:濃口
◆出汁
関西:昆布出汁 関東:鰹出汁
◆エスカレーター
関西:右止まり 関東:左止まり
◆マクドナルド
関西:マクド 関東:マック
◆卵焼きの味付け
関西:出汁や塩でしょっぱめ 関東:砂糖で甘め
などなど・・・
そして一番重要と言っても過言ではない”肉”の文化について・・・
”関西:牛肉 関東:豚肉”
食肉文化の違いの理由
食肉文化の違いを語るには戦時中にまで時を遡ります。
関東では飼育コストの低い豚を、関西では牛を飼育していました。
まとめ
常識は多数派の意見でしかないということです。
各々の利点や地の力を最大限活用するために地域に根付いて進化してきた習慣が文化となるんじゃないのかな、なんて思いました。