
ビスケットでハロウィンパーティーをしよう!│かんがえる自習室管理人の気まぐれ日誌
たいへんご無沙汰していました。
かんがえる自習室管理人の利根川です。
かんがえるのHPでブログを始めてから、すっかり更新滞ってしまいました。noteは個人として感じたことなどを発信していけたらと思っております。
ビスケットViscuitネタが中心になりますが、どうぞお付き合いいただけると嬉しいです。
▼学校でつかう無料版ビスケット2023

かんがえるサイトのブログでもご紹介している通り、2023年度授業でつかえる無料のビスケットが9月にリリースされました!!
-学校で使う無料版 でできること
ビスケットの作品がブラウザに記憶される
(ランドコード)を使うと、同じクラスの子たちの作品が1つの画面にあつまる「ビスケットランド」ができる
ブラウザに記憶されるので、後から見直ししたり修正したりできる!
実際に、多くの学校では、ビスケットを使った授業は1年間に1~2時限あるかなぁ~?くらいのペースではないかと思います。
でしたら、この学校で使う無料版がぴったりです!!
実際の使い方手順は公式サイトあるいは、かんがるブログで簡単にまとめているのでそちらをご覧ください。
せっかくなのでnoteではビスケットをつかった授業の前にぜひ知っておいて欲しいポイントをご紹介したいと思います!
▼ビスケットはタブレットモードで

学校で児童・生徒が使用する端末は、GIGAスクール構想の標準装備としては
”タッチ操作が可能なタブレット型”が採用されていると思います。
もちろんトラックパッドやマウスで操作しても構いませんが、ここはぜひ「指」で操作していただきたい!
1)タブレットモードに変形
GIGA端末では
キーボードとディスプレイが取り外しが可能なモデル
液晶ディスプレイ360°回転するモデル

など様々。タブレットモードはカメラを使うときなどに使用することが多いかと思います。
実はカメラ以外でもタブレットモードは便利なので、この機会に「タブレットモードの使い方」の指導や「タブレット⇔PCモードの切り替え」の練習もここでやってしまいましょう!
2)人差し指で操作しよう
今どきの幼稚園児・保育園児、小学校低学年のお子さんたちは、親御さんのスマートフォンなどの操作にとても慣れています。学校で使用する大きなタブレット端末でも「親指」でドラッグする子を見かけるシーンが増えてきました。

ゆっくり落ち着いて操作するには、「人差し指」が一番安定します。
合言葉は「1のゆび」で。
▼ビスケットのひみつ│失敗しない工夫

「ビスケットのきほん」やアプリなどで楽しむ「ちびっこ」はビスケットの初心者モード。そこには失敗しないしかけがあります。

メニューボタンは最小限
はじめて触れるものは、たくさんのメニューがあるだけで「むずかしそう」と感じてしまいます。初心者モードは最小限のボタンだけ。表現は最大限
お絵かきパレットの画面は上級モードと変わらず大きい!そしてコンピューターで表現できるすべての色が選べる。さらに透明も表現できる!!レンズの部品は同じ数
意図しない動きでびっくりしないよう、パーツの数がちがうとレンズが赤くなります。すると「あ、2コ入っている」と自然に気が付くことができます。
もちろん上級者モードには制限もありませんから、慣れたらどんどん表現していってほしいなと思います!
▼かんがえる自習室で試してみました

ビスケットをがっこうでつかう無料版2023をつかって、授業する手順を実際に確認していきます。

公式サイト(URL)によると
「学校登録ページ」で下記の学校情報を入力して「決定」を押します。
・所在地
※テスト用環境を作りたい場合は、プルダウンから「テスト用」を選択してください。
今回はテスト用をお借りして、校内の先生に共有するURLの確認や、実際に子どもの立場で操作する手順なども確認してみました。
▼ビスケットのきほん│p.6 海のページでハロウィンパーティー

公式の(指導者向け資料)から、
1 ビスケットの基本(ビスケットランド)
の資料を参照して進めていきます。
進行手順書の[1]と[21]以降が今のビスケットと若干異なりますが、それ以外は、手順書通りでOK。
手順書のお手本に「さかな」が描かれているので、デジタル水族館などをつくるケースが多いかと思いますが、なんでも良いんです!

今回は季節的に「ハロウィン」にしてみました!
11月~12月なら「クリスマス」もお勧めですよ!
▼めちゃくちゃ素敵なハロウィンが完成

『これ、音楽付けたら絶対素敵ですよねー』
っと参加者の方からリクエストいただいたので☺
何の曲か、わかりますか?
子どもたちなら「あ、○○の曲だよね!」って気づいてくれるかもしれません。www
▼かんがえる自習室でいっしょに

一人では試しづらい事や、途中で集中力が切れてしまうことも、誰かと一緒に学ぶと・・・
その時間の学びの密度が「濃い」
”こんなとこがあるなんて、もっと早く知りたかった”
”また明日学校へ行くのが楽しみなりました”
”ここで自習していたおかげで同僚にアドバイスできて、すごく嬉しかった”
など、嬉しい声をいただいています。
普段現場で一人ぽっちのICT支援員さん、学校で奮闘されている先生などが一緒に学んでいます。
平日の夜に参加が難しい方も、どうぞ管理人へご相談下さい。
(もちろんビスケット以外に教育ICTに関わることなら、どんどんともに学んでいきましょう!)
↓ 1週間 お試し入会ができます ↓
いいなと思ったら応援しよう!
