見出し画像

かんがえる自習室 管理人の気まぐれ日誌|きょうしつでビスケット試してみたよ!

こんにちは。
かんがえる自習室、管理人の利根川です。

気まぐれ日誌を書いていなくても、予定表のサイトを更新していなくても、自習室ではちゃんと?皆さんと一緒に自習しておりますよ。

「もうすぐ4月だけど、ビスケットどうなるの?」とソワソワしてきましたよね?そのことについて少しお知らせしたいなーと思います。

学校向けビスケットのリニューアル

「こんなに素晴らしいアプリ・サービスが無料でいいの?」

ビスケットとはじめて出会ったとき、とても衝撃的でした。

「無料のアプリ」と言えば、課金に誘導されたり、嫌な広告が表示されるイメージがあったのに、ビスケットは一切なし。

むしろ素晴らしすぎて、お金払いたいくらいw

ビスケットの素晴らしいコンテンツが今まで、無料で利用できていた理由の1つは以下も関係していると思います。

画像1

ただ残念なことに、ここにはアプリケーションの開発費や、サーバーの使用料などの継続的な支援はありません。

2020年12月に、ビスケットのアプリ開発に使用されていたAdobe Flash Playerのサポート終了を受け、リニューアルの必要が出てきたことを受け、

「ビスケットにこんな機能があったらいいな」
「ビスケットの作品を管理できないかな」

アプリケーションがリニューアルするだけでなく、一人一台環境に合わせて様々な要望に応える形で、「きょうしつでビスケット」のサービスがはじまろうとしています。

ビスケットファシリテーター

ビスケットに魅了されて、「もっと知りたい・もっと広めたい」という思いでビスケットファシリテーター講習を受講したのが、約3年前。

現在は、コロナの影響もありオンラインで開催されています。

「ビスケットなんて、世界一かんたんなプログラミングなんだから、教わらなくても使えるよ」

と思う方もいるかもしれません。

教え方ではなく、いかに「教えない指導」をするか、子どもにとっての学びは何なのかを考えさせられる場です。

もちろん日本全国の様々な先生や教育機関の方々、プログラミングに興味のある方だけに留まらず、海外からの受講者もおられるようです。

その受講者特典として、私と同じような「ビスケットが大好き」な方々と繋がれる、素敵なネットワークに参加することができます(^^♪

かんがえる自習室|
ビスケットファシリテーターが続々誕生!!

元々ビスケットが好きで、かんがえる自習室のメンバーになってくださる方もいるのですが、最近は自習室でビスケットの虜になり、ファシリテーター講習受講される方も増えてきています。

月に2回、ビスケット朝活を開催していまして、休日の朝から黙々と?おしゃべりしながら?学校で使えそうなネタを共有しつつ、【大人のビスケット】の時間を楽しんでおります。

全然、イベント公開していませんが^^;

かんがえる自習室 3月の予定

2(火)オンライン読書会 「できるGoogle for Educationコンプリートガイド」
4(木)OBS研究&SnapCamera*会員限定
9(火)iPad徹底研究!Keynote 操作に慣れよう
13(土)ビスケット朝活
15(月)Googleフォーム セクション区切り
18(金)iPad徹底研究!(予定)
24(水)Googleスライド
27(土)ビスケット朝活

たまに、予定変更しちゃったり気まぐれに自習室開いたりしちゃうんですけどね^^; 会員さんの「知りたい・やりたい」のご要望に合わせて予定を立てております。

実は…

ビスケットファシリテーターの方限定で、あたらしいサービス「きょうしつでビスケット」のベータ版を利用させてもらうことができるというこどで…

きょうしつでビスケットをお試し!

3月13日(土)のビスケット朝活で、きょうしつでビスケットを使ってみました。

ファシリテーターの私が先生として準備しておいた環境に、参加者の方が生徒役として参加する形でやりました。

参加された方、全員ビスケットファシリテーターだったかもしれません^^;
(小学校の先生やICT支援員さんに人気なんですよ、ビスケット)

画像2

こんな感じで、各々の番号を入力してもらって作品づくりをしました。
(この画面も編集できるようになるらしいです)

プレゼンテーション1

アニメーションGIFに変換しても、こんなに素敵✨

個人的には、「発色がきれい」だなーと思っています。

まもなく正式リリースされるかと思います。皆さんもうしばらくお待ちくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

Atsumi Tonegawa|ビスケットファシリテーター
サポートいただけると、やる気がでます(*´▽`*) お役にたてたら、「スキ」と「サポート」とシェアしてもらえたら大感激!! ICTの日常化に向けて、大人ができること。