![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131588291/rectangle_large_type_2_c836f66059297600ea3513e7f73e818f.jpeg?width=1200)
電動吸盤式充電スタンド(車載用)Airputを試す[提供]
商品をお借りして使用を続けています。記事内リンクから報酬を受け取ることがあります。
皆さんはiPhoneの充電、どうしてますか?充電ケーブル?MagSafe?
僕は長年ケーブル派でした。MagSafeのケーブルびっくりするほど高いし、別にケーブルの抜き差しくらい面倒でもないやろ、と。
ところが試しにMagSafe一つ買ってみて使い始めたら…もうだめですね。戻れない。あんなに「こんなの手間ってどんだけやねん」と思っていたケーブルの抜き差しがめんどくさい。
となると、一日約2時間車内にいる僕はMagSafeの充電を車内でもやりたくなったわけです。
僕が何年も愛用しているケース、DUROをリリースしているDeffさんから車載用の良さげな固定兼充電アイテムがリリースされたので、お借りすることができました。
僕はてっきりMagSafeでくっつく固定だと思ってたんですが、くっつけるといきなりウィンウィン機械音がして、なんだこれは、と。
![](https://assets.st-note.com/img/1708495818223-ytHvPKi0ER.jpg?width=1200)
真ん中のポッチが押し込まれるとスイッチが入って、吸引、中が真空?になって強くくっつく仕組みのようです。ウィンウィン言ってたのは中の空気を吸い出すポンプの音だったんですね。
DeffさんのAirputを試してみました。強烈な吸引です。ウィンウィン pic.twitter.com/6mmSx7aht8
— 株式会社ミヤビックス☆ビザビ事業部 (@visavis_miyavix) February 21, 2024
どれだけ強力か、くっつけて振り回してみました。全く落ちる気配がありません。スペックによると8kgまで大丈夫だそうです。そりゃ200g程度、余裕ですよね。スマホが外れるより前に、多分エアコンの口の固定が外れると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1708496383223-7BcYMt8Unf.jpg?width=1200)
充電はType-C。付属のケーブルはType-A to Type-Cなので注意。僕は車内でC-C使ってるので、それをそのまま使っています。充電はしなくてもいいから固定具だけ…と思っても、どのみちポンプ用の給電は必要となるので、車内にUSBポートは必須です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708496602306-IDVNTFqrHH.jpg?width=1200)
今まで吸盤タイプであったり、爪タイプであったり、いろんな固定具を試してきましたが、安心感はAirputがダントツです。iPhoneをくっつけて走っていると、たまにウィンウィン言うことがあります。Deffさんに聞いてみたところ、空気の吸い出しが不足すると、自動的にウィンウィン吸い出しはじめるそうです。
ちなみに吸い出してる状態では外せませんので、本体のリリースボタンを押して外します。押したら嘘のように固定力なくなるので、本体持ってボタン押しましょう。ぽろって落ちますよ。
吸盤タイプと同じく、背面が鏡面のものなら大抵はくっつくと思います。ざらついた加工なんかしてあるケースだとまずだめです。普通のTPUケース、DeffさんのDUROみたいなケースならバッチリです。
車載の固定、充電に悩んでるみなさんはぜひ。おすすめです。