己の欲せざる所は人に施すこと勿れ
子貢問いて曰く、一言(いちげん)にして以(もっ)て終身これを行うべき者有りや、と。子曰く、それ恕か。己の欲せざる所は人に施すこと勿れ
子貢問曰、有一言而可以終身行之者乎。子曰、其恕乎。己所不欲、勿施於人
(衛霊公第十五)
子貢が孔子に質問しました。「人生を通していくべき徳目は何でしょうか」孔子が答えられた。「それは恕(=思いやり)だ。自分がしてもらいたくないことは、人にもしないことだ。」
自分に厳しく
人に強く要求することは勝利するためには必要なことですが、人に求めるということは、自身が更に高い基準でプレーすべきことは言うまでもありません。
それは嫌だから言わないのも違うし、人に文句を言うばかりでは、勝利には到底近づきません。
サッカーは、それぞれの個性・個のプレーモデルに支えられながら成り立っているし、チームのために自己犠牲を払うプレーも数多くあります。
その中で自分の判断ばかりを正当化する主張があっては、チーム一丸となって戦うことはできません。
チームを助ける、チームに頼られる存在で在りたいものです。
人間の本性は困難時に透けて見える
試合の中の苦しい状況や暑さ厳しい練習環境の中、親元を離れての合宿など困難な状況下でそれは言動として表れます。
そんな時に自分からやる選手、周囲に優しい選手、思いやりが溢れている選手
選手は指導者の鏡
指導者もまた自身に厳しくなくてはなりません。
指導する以上・選手に向けて言葉を発する以上、自身に厳しい必要があります。
子曰く、三人行なえば、必ず我が師有り。其の善き者を択びて之に従い、其の善からざる者にして之を改たむ。
子曰、三人行、必有我師焉。擇其善者而從之、其不善者而改之
(述而第七)
三人で一緒に行動すると、必ず見習うべき人物がその中に現れる。その善い行いを見習い、善くない行いを見て自分の反省にするのだ。
日々接している選手達の良い変化やなかなか変化が見えないことも含め、全てが学びです。その中で試行錯誤となります。
またグラウンドで対戦したり、大会で観る同じ指導者からも様々な学びを得ています。
選手も指導者も、自らに厳しく、チームメイトに優しく。
その優しさは勝利のためにあり、優しいが故に時に厳しく。
真なチームを目指したいものです。