![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104997848/rectangle_large_type_2_385d2daa1df169d3fe2f60ef59c41a9e.jpeg?width=1200)
【バーチャルミュージアム】超遺伝子が決める繁殖戦略「エリマキシギ」
「面白いこと、勝手にミュージアム化しよう」企画が始まりました。筆者が好きなエリマキシギがテーマです。
ミュージアムはこちらから。
繁殖期のもっさもさの飾り羽が特徴的なエリマキシギです。残念ながら日本では、地味な冬羽を見ることがほとんどです(でも、冬羽もバンビみたいでけっこうかわいいですよ)
展示設営中の天井ビュー↓がなかなか良くないですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1683471576301-rsyHllboBo.jpg?width=1200)
このようにリアルな展示設営体験を得ることができます
この鳥は、見た目もきれいで有名ですが、雑学好きには雄の配偶者獲得戦略が3パターンあることで知られています。①縄張りを張って積極的にアピールする色が黒い雄、②喧嘩には負けるが隙をついて交尾を狙う色が白い雄、そして③雌と同じ見た目で油断させて近づく雄です。種内のこのような多様性がはっきりしているのは他にはそれほど知られていないと思います。ネイチャーでも特集されています(すごい長い「超遺伝子」なるものがカギだとか)。
エリマキシギの戦略は、以下のようにネット上の恋愛講座でも取り上げられていましたよ。参考にしたい方はしてみてもいかも?
画像は、Biodiversity Heritage Libraryからお借りしました。https://www.biodiversitylibrary.org/page/23905928#page/176/mode/1up
3Dモデルはこちらから https://sketchfab.com/3d-models/lekking-ruffs-f5e8e5a459a14e2fb46f7d79f6ca7edc