![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7920935/757b941a22c4f417b0ffe4cdb8cfa00a.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
【非エンジニア向け】Amazonの新着本の各種データを収集してSpread Sheetに書き込み自動化
今回紹介するPythonプログラムを扱えるようになれば、Amazonから提供されているデータの範囲でなら大抵のことができるようになります👏
とくに普段Amazonを使ってせどりをしたり、新着の商品をチェックして紹介しているブロガーの方は、Amazonの商品データ取得と管理を自動運用できるようになれば、売り上げ増も目指せると思うので、オススメです。
****** 注意 ******
この記事は
【非エンジニア向け】PythonでTwitterデータ収集&Spread Sheetに書き込みまでを自動化する
今回紹介するプログラムを扱えるようになれば、Twitterから提供されているデータの範囲でなら大抵のことができるようになります👏
TwitterのAPIは様々なデータを扱うことができるし、Spread Sheetは簡易的なデータベースとして使えるので、これらをパッと実装できるようになると、会社での仕事や自分の普段の作業をパッと自動化することができるようになって、プログラミングでできることの幅が
【初心者向け】「駆け出しエンジニア」仲間を見つける全自動Twitter BotをPythonでつくろう
今回紹介するPythonプログラムで、完全自動で動くTwitter Botを生み出すことができるようになれば、自分の興味のあるテーマに関して自動でつぶやき、自動で興味のありそうなユーザーをフォローして仲間集めをしてくれるアカウントを作ることができます👏
Twitter上には有益な情報と無益な情報がごちゃごちゃに溢れているので、有益な情報を取捨選択して収集する上でも、TwitterのBotは活躍
【初心者向け】ツイートを感情分析して自社サービスのクレーム収集→Slackにアラート投稿する
今回は、Twitterでクレームが上がっている自社サービスのクレームを自動で検知できるようになるPythonプログラムを紹介します👏
クレーム情報ってお問い合わせフォームから送信されて発覚することもあるけど、お問い合わせまではされないけどヤバそうな機能バグ・不具合は発見が遅れてしまって、問題が深刻化してから対応することになりがち。
「不具合見つけたぞ!」という時に、Twitterでその不具合
【非エンジニア向け】PythonでTwitterのツイート・いいね・リツイート・フォロー・ブロック・DM送信を自動化
今回紹介するプログラムを扱えるようになれば、Twitterから提供されているデータの範囲でなら大抵のことができるようになります👏
とくに普段Twitterをよく使っている方は、Twitterを自動で運用できれば、他の仕事やTwitterの分析などに多く時間を使えるようになるので、オススメです。
****** 注意 ******
この記事は公開後1日間は無料で、その後有料記事となります。
他の