
非NWエンジニアが3か月でネスぺに合格するまでにやったこと
はじめに
この記事では、私がIPA高度試験のネットワークスペシャリスト(ネスペ)の試験に合格するまでに勉強したこととその振り返りを書きます。
合格したのは2023年春です。
これからネットワークスペシャリストを受けようという方の参考になれば幸いです。
※元々 zenn に書いていたものを note に引っ越しましてきました。
勉強する前に持っていた知識のレベル感
応用情報技術者に合格できるレベルくらいの基礎知識
実務ではほぼネットワークに関連の技術に触れたことは無し
買った教材とその感想
情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト 2023年版
各技術について細かく説明が記載されていた
過去問が1年分乗ってる
辞書的な使い方をした
分厚くて読むのが億劫だった
内容そのものが難しいせいもあるが、平易な言葉での説明が少なかった
正直あまりおすすめできない
ネスペ教科書 改訂第2版
https:www.amazon.co.jp/dp/4434269801
試験の要点となる部分のみをかなり平易な言葉で解説している
厚くない本でページごとの余白も多いためかなり読みやすかった
これだけ読んで試験を受けるのは厳しい
はじめの1冊としては強くおすすめできる
ネスペR3 - 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説
かなり丁寧に過去問が解説されていた
問題の解説のみだけではなく、周辺知識も併せて解説してくれる
合格体験記や筆者のコラムなども書いてあり、モチベアップにもつながる
ネスペR1 - 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説
※このリンクから購入しても私には一銭も入らないので安心してください
勉強した内容
2023年1月 - 1月中頃
情報処理教科書を読みながら午前問題を過去問道場で勉強した
情報処理教科書を読むのが辛くなったのでネスペ教科書を買った
2023年1月中頃 - 2月中頃
通勤時間にネスペ教科書を読んでた
情報処理教科書を読み終わった
午後Ⅰの過去問を2題、午後Ⅱを1題解いたが、分からな過ぎて絶望した
これ一通りやったぞ!
— 仮想カバ | Rustで競プロ (@_virtual_hippo) February 7, 2023
偉い!! pic.twitter.com/fOhfPeInYj
2023年2月中頃 - 3月終盤
体調を崩し勉強の習慣が無くなってしまいサボってた
2023年3月終盤 - 4月頭
焦り始めて勉強再開
過去問(午後)の演習を本格的にスタート
- 問題と解答だけでは復習が厳しかったので、R3過去問解説を購入
- R3過去問解説が良すぎたのでR1も購入通勤時間にネスペ教科書を読んでた
2023年4月頭 - 試験日
この時点で3年分の過去問を1周していた
- R1午後IIで初めて6割取れた復習も兼ねて2周、3周した
- 当たり前だが1周目よりも解くスピードが上がったので精神的負荷は小さくなった3周後にH30の過去問も解いた
R1午後IIで初めて6割取れた。
— 仮想カバ | Rustで競プロ (@_virtual_hippo) April 9, 2023
ようやく3年分一周できた。
残り1週間でもう一周するぞ…!#ネットワークスペシャリスト #ネスペ#IPA #助けて
過去問3年分3周したぞ!自信ついたぞ!
— 仮想カバ | Rustで競プロ (@_virtual_hippo) April 15, 2023
本番前日だし模試的なノリでH30の問題解いてみるぞ!
と張り切ってたのが今日のお昼くらい。
ダメかも🥲となっているのが今#ネットワークスペシャリスト #IPA#助けて
当日
午前Ⅰ: 応用情報による免除がギリギリ適用できたのでパス
午前Ⅱ: 完璧ではないが6割とれた手ごたえはあった
午後Ⅰ: 6割とれた手ごたえ無し
午後Ⅱ: 午後Ⅰで大敗したので気楽に解くことができ、手ごたえも感じた
結果
点数
午前Ⅱ得点 80.00点
午後Ⅰ得点 75点
午後Ⅱ得点 75点
所感
なぜか自信のなかった午後Ⅰと自信のあった午後Ⅱの点数が同じだった
午後Ⅰは(厳しめとはいえ)自己採点でも6割切っていた
平均点が低かったことによる点数調整が入ったように感じる
やって良かったこと
ネスペ教科書を何週もした
曖昧にたくさん覚えるよりも、狭くても確実な知識を身につけたほうが自信になる
過去問3年分を3周した
長文、特に午後Ⅱは読むだけで疲れるのでその体力がついた
どういう回答が求められるかを身につけることができた
よく出る問題と、そうではない問題の区別がつくようになった
やったほうが良かったこと
もっと早く過去問演習に着手すればよかった
SE娘の剣、ネスペイージスなどのインターネット上のコンテンツを使い倒して、もっと基礎知識を定着させるべきだった
最後に
ネスペについては、左門至峰さんの書籍やブログ?が格段にわかりやすいので超絶おすすめします。