![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148661415/rectangle_large_type_2_ae650ab47b5df220311ae058651dd09e.png?width=1200)
【ゆるくふかく 創作日記】私がよく使用するプラグイン・サンプルパックなど
Noteでは本当にお久しぶりです!
Lillie Virgo(リリー・ウィルゴ)と申します~!
今回は、
『私がよく使用するプラグイン・サンプルパックなど』
ということで色々と紹介していきます…!
期間限定無償配布の物を除けば
恐らくほとんどのものが無料なはずです…
気になるものがありましたらぜひぜひ!
※2024/07/28、現時点で無料の物は【FREE】と表記しております
もしも不備等ございましたらご気軽に報告等お願い致します。
シンセサイザ・音源
まずはシンセサイザ・音源です!
【FREE】Vital Audio『Vital』
言わずもがな…有名な無料Wavetable Synthの『Vital』です。
私はLeadやBass、PadやPluck…そしてHardcore / Hardstyleのキック
さらに一部の効果音などなど…ほとんどの音はVitalを使っています。
不満に感じたり・デメリットなど…ないです。
あえて挙げるとすれば、できることが多すぎることでしょうか
Wavetableのところにドラッグアンドドロップで
Wavファイルを入れることができるので、
音作りの幅がとてつもなく広く自由です。
例えば、声のピッチを一定にしてあげたWavを入れてあげると、
声をシンセサイザとして打ち込むことができます!
こうすることでVital付属のエフェクトも適応できるので、
ボーカルチョップやクワイアとしても使えるかもしれません。
本当になんでもできるシンセなので持っておいて損はないです!
【FREE】Hercules V3
お次はこちら、『Hercules V3』です。
あまり知られていない無料のシンセサイザかもしれませんが、
UIが非常にシンプルかつできる機能をしっかりまとまっていて
出音もそこまで悪くないと思います。
私はメインに使う・前に出てくる音というよりかは、
Leadの厚みを足すためのレイヤー用途としてだったり、
Pluckなどの曲中の装飾音用途に使うことが多いです!
『Hercules V3』の機能にて個人的に好みなのは、
Voice・Detuneのかかり方です。
絶妙な質感のDetuneをかけてくれるので、
Hardcoreを作る上でのLeadのステレオ感を、
足すためのレイヤーでよく使っています…本当に助かってます。
【FREE】Mastercode Music『T-Force Zenith』
本当に昔に出た伝説的なTrance・EDM向きシンセ
「T-Force Alpha Plus」を出したMastercode Musicさんが、
今年になって公開した新しいシンセサイザです…!
まさにTranceに向いたような機能が多く、
出音も個人的には煌びやかなイメージで、
Presetもそのまま使えるような上質な音ばかりです。
私はSuper SawやLeadのレイヤーに使っています。
内蔵されているWavetable、波形が意外と多く
すこし8bitっぽいものが幾つかありまして、
それがお気に入りで最近はいっつも使っています…!
【FREE】DJ CSI & Wavosaur『Rave Generator2』
古き良きRaveな音が多く入った音源です!
「Old Schoolな曲で聴いたことのある音」
が本当に数多く入っている音源なので、
慣らしているだけでも楽しいです…
一つ一つの音色のキャラクターが強いので、
使いどころが限られる音源ではあるのですが、
「雰囲気をがらっと変えたい!」だったり、
「ちょっぴり懐かしい雰囲気を作りたい」
そういったピンポイントで使うと、
とんでもないぐらいぴったりとはまるのおすすめです…!
【FREE】Fracture Sounds『Blueprint』シリーズ
…本当にとんでもない無料音源です。
こちらは無料のKontakt Playerでも動作する、
ViolinやBell、Pianoなどの生楽器の音源なのですが、
なんといっても今も増えている楽器の種類と、
その音の質がとてつもない綺麗で素敵なのです。
まず、UIが非常にシンプルでわかりやすいです。
つまみの数は少なく、それぞれのかかり方も感じ取りやすいです
「音の明るさ」「リバーブ」「音との距離」など
耳で聴いて分かりやすいものが多いです!
2024/07/27の現時点で
Blueprint: Feedback Guitar(GuitarのPad)
Blueprint: Short Strings(Stringsのスタッカート)
Blueprint: Gentle Strings(Stringsのアンサンブル)
Blueprint: Toy Piano(少し調の狂ったピアノ)
Blueprint: Textural Violin(ViolinのPad)
Blueprint: Festival Bells(クリスマスのベル)
Blueprint: Gentle Winds(アンビエント・テクスチャ)
Blueprint: Greenhead Chimes(アンビエント・テクスチャ)
…と大量の音源が配布されております!
私は生音のパートを担当させるときや、
全体の帯域や広がりを作るPadとして使ったり、
装飾音として鳴らしてあげることが多いです!
【FREE】『SoundPaint』
こちらは『SoundPaint』、
所謂『Kontakt』のような音源を動かすためのVST音源です!
SoundPaintにて使える音源の中には有料の物もありますが、
無料で使える音源も数多くあります。
その中でも私がよく使っているものが、
ピアノ音源『1928 VINTAGE GRAND STEINWAY』です!
今まで多くのフリーのピアノ音源を使っていましたが、
私個人的には、こちらの音源が一番「生感」があっておすすめです
ベロシティを少しいじるだけでも、柔らかい音が鳴り響き
人間的な温かみを感じる音が伝わります
「高音が過度に強くチープな感じ」
「あまりのもソフトな音すぎて聞き取りづらい」
ということはなく、耳にすっと入るピアノです!
余談ですがこのnoteを書く際に、公式サイトを見てみたのですが、
また新たにフリーのピアノ音源が追加されていました…すごい…
エフェクト
ここからはコンプやリバーブなどのエフェクトを紹介します!
【FREE】Xfer『OTT』
![夫の扶養から抜けたしたい](https://assets.st-note.com/img/1722072840252-ZcGVP69fTr.jpg)
いわずもがな、入れれば何でもよくなるマルチバンドコンプレッサーです
私はほぼ全てトラックに入れてます、薄くですがマストラでもです。
音が引き締まるので音作りでもよく使います、
仕上げでも使えるので本当に万能です。
音の味の素です。
【FREE】Sixth Sample『Cramit』
![](https://assets.st-note.com/img/1722077029102-cYZOBnC3x6.jpg?width=1200)
OTTみたいなマルチバンドコンプレッサー、『Cramit』です。
OTTと比較されることが多いこのプラグインですが、
OTTよりも断然ツマミの数が多いのは事実、
細かい調整が効くので、音作りや薄くかけたいときには最適です。
私の場合は、OTTのかかり具合が強すぎる時に
よくCramitのMIXを下げてつかっています。
場合に応じて使うのおすすめです!
【FREE】Plugin Alliance『bx_subfilter』
![](https://assets.st-note.com/img/1722078054558-tTw51cNQv6.jpg?width=1200)
低音域を上げまくってくれるエンハンサーです…本当によく使います。
ツマミの数も少ないので、すぐに変化もわかりやすく
調整も容易にできるので本当におすすめです!
サブベースの音作りには最適です…ぜひ!!!
HP : https://www.plugin-alliance.com/en/products/bx_subfilter.html
【FREE】iZotope『Ozone 11 EQ』
![](https://assets.st-note.com/img/1722078515039-Fhn8UXsn6S.jpg)
Ozone 11からEQのみ部分を取り出したものです
私はこのEQをメインに使用しています
フリーなのに他のEQには見られないような機能があったり、
内蔵のプリセットも豊富なので万能おすすめEQです。
HP : https://www.native-instruments.com/jp/products/izotope/ozone-11-eq/
【FREE】Tokyo Down Records『VladG Limiter N°6』
![](https://assets.st-note.com/img/1722078883048-dP500IwBG8.jpg?width=1200)
コンプレッサーとリミッター、クリッパーなどが一つにまとまった、
マスタリングする際につかえるオールインワンタイプのプラグインです。
「フリーのマスタリング系のプラグインではこれが一番なのでは…」
と思ったりするほどに、いい感じ音圧をあげてくれます!
それぞれのエフェクト部分は独立しているので、
「コンプだけほしい!」「リミッターだけ使いたい!」というときは、
それ以外をオフにしてあげると単一で使えるのもありがたい…!
【FREE】Native Instruments『Raum』
![](https://assets.st-note.com/img/1722079960323-hzjf0JJB42.jpg?width=1200)
Komplete Startにて同梱されているリバーブです。
透明感があるような残響から不可思議なエフェクトまで、
本当に色々なことができるリバーブプラグインです!
数多くあるリバーブの中で、個人的に一番お気に入りです。
ツマミが少ないのが本当に有難い…そして見た目がわかりやすい
私が楽曲で使うリバーブはほとんどこれだけです。
HP : https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/effects/raum/
【FREE】Native Instruments『Replika』
![](https://assets.st-note.com/img/1722080499671-RF9swjugAh.jpg?width=1200)
こちらも同様、Komplete Startに同梱されているディレイです
Wide・Normal・Ping Pongの3種類の反響を選ぶことができ、
それにFIlterやPhaser、Saturationをかけられたりと
意外と自由度の高いディレイになってます!
特にPing Pongはよく使ってます。
操作がわかりやすく、効果がはっきりしてます。
HP : https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/effects/replika/
【FREE】Kilohearts『kHs Haas』
![](https://assets.st-note.com/img/1722152710940-2TEN0zsz9Z.jpg?width=1200)
Kiloheartsのフリーのバンドルに入っているプラグインです。
「ハース効果とよばれる知覚効果を利用した…」
と詳しい説明があるようなのですが…
私が感じたままで概要をまとめると、
「ものすごい高速で左右にパン振りしてステレオ感を出す」
というプラグインです!
使いどころは様々だとは思いますが、
私はPluckにかけてみたりして飛び道具的な使い方をします!
Ping Pong Delayとも違う効果を与えてくれるので、
何か物足りない時とかに使うのがおすすめかもしれません…!
【FREE】Kilohearts『kHs Ring Mod』
![](https://assets.st-note.com/img/1722165650986-o5xir4EeSv.jpg)
こちらも上記と同様、フリーのバン ドルに入っている
リングモジュレーションのプラグインです。
使いどころは限られるようなプラグインではあるのですが、
シンセサイザなどで「機械的」だったり「金属的」
というような音を作る時には最適です!
私はキラキラしたようなPluckを作る時や、
Glitch Bassなどの音にかけて攻撃的な音にしています!
【FREE】Spectral Plugins『Spacer』
![](https://assets.st-note.com/img/1722153258157-65OcvB8VcT.jpg?width=1200)
グラニュラーやコンボリューションリバーブ、
ディレイやコーラスなどを一つにまとめたプラグインです。
多くのエフェクトが一つにまとまったことで、
一風変わった特殊効果を作ることができます!
プリセットも独特なものばかりではありますが、
単体のリバーブやディレイとしても使えますのでご安心を…
私は打ち込んだPianoにかけてみたり、
生楽器にかけて不思議な世界観を作り出すときに使っています!
【FREE】Spectral Plugins『Pancz』
![](https://assets.st-note.com/img/1722153985104-CNHU6BNttA.png?width=1200)
リアルタイムで波形が表示されるトランジェントシェイパーです
特定の帯域を指定してあげたり、ソフトクリッピングも可能、
さらにアタックやリリースまで細かく調節することできる
そんな奥深いトランジェントシェイパーです!
私はHiHat LoopやPercussion Loopなどの、
Drum Loopに入れてあげることが多いです。
プリセットも多いので、それを使うだけでもいいかもしれません!
【FREE】Slate Digital『Fresh Air』
![](https://assets.st-note.com/img/1722154891900-zfSHsgRFgE.jpg?width=1200)
入れてツマミちょっと弄ればそれっぽくなる系プラグインです
かけすぎには注意ではありますが、
すんなりと滑らかに高音域を強調してくれるので、
高音が心もとない音にはよくつかっています!
(余談ですが、同じくSlate Digitalから配布されている、
「Heatwave」というサチュレーションもおすすめです…!)
【FREE】Softube『Saturation Knob』
![](https://assets.st-note.com/img/1722156322952-6r5nQWaVcJ.png?width=1200)
真ん中に大きなノブ一つ、そしてサチュレーションのタイプを選ぶレバー
たったこれだけのUIのサチュレーションです!
かかり方もわかりやすく、絶妙に持ち上げてくれるので、
特定の帯域で物足りない時には助かっています…!
高音・低音域はそれぞれ、「bx_subfiler」「Fresh Air」
上記で紹介したもので調整することが多いので、
私は基本的に「NEUTRAL」(中音域)の設定のみで使っています!
【FREE】Gomadare0『Cidechain』
![](https://assets.st-note.com/img/1722163002163-ta7DntmT75.png?width=1200)
MIDI信号を受け取ってサイドチェインもできる優れものプラグインです
もちろん4/4で四つ打ちもできるのでご安心を…
シンプルで使いやすい、ただこの一言に尽きます…
EDMを作る上では本当に欠かせなくなってきてます。
【ぷちおしらせ】
— ごまだれ🍤 (@gomadare252) September 21, 2021
マルチバンドでダッキング(疑似サイドチェイン)が掛けられるVST3プラグイン「CIDECHAIN」をリリースしました💥💥💥
フリーなので使ってみてください~~~💖#JUCEhttps://t.co/oqiKRhIXVx pic.twitter.com/71JYyUZMb4
【FREE】enummusic『All Pass Phase』
![](https://assets.st-note.com/img/1722166433181-MfnNGFERTk.png)
音作りでよく聞く『Disperser』を模倣したプラグインです
Hardcore / Hardstyle系統のキックの音作りのために使ったり、
ベースに非常に独特な質感を与えたり…
本当に言葉で説明しがたい良い質感を与えてくれます…
ですが使ってみれば「あの音だ!」となるかと思います!
※こちらのプラグイン、独自のUIはないためDAWごとに表示は異なります
【FREE】Wolf Plugins『Wolf Shaper』
![](https://assets.st-note.com/img/1722166861747-fH2Ic0Tic7.png)
とてもシンプルなDistortion / Waveshaperのプラグインです。
「FL Studioに付属しているようなWave Shaperないかな…」
と思って調べていた時にふと見つけたものなのですが、
今ではキックの音作りにかかせないものになっています…!
「ラジオから聞こえてくる声」のような音を作る際に使えたり、
リードのバスで少し音圧をあげるような時にも使っています…!
【FREE】Nimble Tools『Misstortion 2』
![](https://assets.st-note.com/img/1722167341105-cGcp921aIk.png)
こちらも同様、音を歪ませるDistortionのプラグインです
キック作りをする人には有名なものではないしょうか…
Hard ClipとSoft Clip、Resonanceでピッチを指定したりと
ハードなKickを作る際に必要な機能が一つに詰まってます!
歪ませれば歪ませるほど良いです
※PAID※ Pulsar Audio『W495』
![](https://assets.st-note.com/img/1722164893467-xPp77ozQej.png?width=1200)
期間限定無料配布となっていたものです…こちらはフリーではないです…
アナログEQが元になっている3バンドのみのEQです
以前から持っていたものの、使用していませんでしたが、
少々前にヘッドホンを買い替え音の鳴りが大きく変わったので、
改めて色々なプラグインを使っている際に、
「これはすごい良い帯域の持ち上げ方をするなぁ…」
とすぐに即戦力のプラグインとなり上がりました。
違和感のないスムーズで綺麗な低音の持ち上げ方、
耳に刺さらないような高音の上がり方といい、
非常に良いかかり方をしてくれます。
最近はマスタートラックにすこし入れたりしています!
サンプルパック
ここからはよく使用しているサンプルパックを…!
【FREE】Aethral Fire 2021 Kicks
Twitter(Not X)で一度は見たことがあるであろう
「すごい簡単に紹介してくれるチュートリアル」
を出しているAethralさんのKickのサンプルパックです!
高音のアタックがついたようなキックではなく
UK Hardcore, Arcadecore(音ゲーコア)などに使えるような
タイトでパンチのあるキックが入っています。
これがないと生きていけない
【FREE】M4 CLUB KIT V2
= 𝐌𝟒 𝐂𝐋𝐔𝐁 𝐊𝐈𝐓 𝐯𝟐 =
— M4tt (@xM4Ty) December 1, 2023
𝐮𝐩𝐝𝐚𝐭𝐞 :
10 kicks >>> 𝟐𝟎 𝐤𝐢𝐜𝐤𝐬
50 voice shots >>> 𝟏𝟎𝟎 𝐬𝐚𝐦𝐩𝐥𝐞𝐬
40 samples >>> 𝟏𝟎𝟎 𝐅𝐗
𝐃𝐋 >>>https://t.co/X71C6wGsQD pic.twitter.com/P0DEl6SLlt
日本のJerseyクラブシーンで最前線を行くM4ttさんによる
フリーのJersey Club向きのサンプルパックです!
Jersey Clubに関連するような音はほとんど入っているので
これ一つだけで十分Jersey Clubになれます。
キコキコもCar Crash and Sirenもあるのでぜひ…
【FREE】Energyhard - Hexacube Hardcore & Hardtek Fill Sample Pack
#Sample
— Hexacube@FREE Hardcore & Hardtek Fill Sample Pack (@hexacube0415) July 7, 2024
❗FREE❗
𝗘𝗻𝗲𝗿𝗴𝘆𝗵𝗮𝗿𝗱 - 𝗛𝗲𝘅𝗮𝗰𝘂𝗯𝗲 𝗛𝗮𝗿𝗱𝗰𝗼𝗿𝗲 & 𝗛𝗮𝗿𝗱𝘁𝗲𝗸 Fill Sample Pack
I have prepared 100 FREE FILLS optimized for fast-doujin-music producers!
빠른 동인음악 프로듀서들을 위해 최적화된 무료 필인 100개!https://t.co/sEX5LKUrD3 pic.twitter.com/CiMo04R4Sn
HexacubeさんによるHardcore, Hardtek向きのFill集です!
Fillというのもなかなかフリーでは探すのが大変なもの、
さらにHardcore系統のジャンルとなると、
全くと言ってよいほどに見つからないので、
本当に貴重なサンプルパックです…!
170BPMと190BPMのFill、
そしてちょっと変わったFillが入っています!
【FREE】200+ Free Roland TR-909 Samples
Roland TR-909をサンプリングしたサンプルパックです。
音ゲー音楽でもメインストリームなEDMでも、
本当に色んな所でよく聞くような、
Open HiHatやCrash Cymbalなどが入ってます!
非常にオヌヌメです
【FREE】Revealed Producer Starter Pack Vol. 4 & 5
Houseの中でもBigroom Houseなどに重きを向けたサンプルパックです!
Houseを作る際に役立つようなクオリティの高いサンプルが多いですが、
その中でもHiHat LoopとPerc Loopには助けられています…
16分刻みのループがあるので、空間や帯域を埋められるのが
ドラム体を作る際にとても役立ちます!
【FREE】Stickz - Progressive House Toolkit
Progressive House向けのサンプルパックです!
こちらも同様Houseに向いたものではあるのですが、
Cymbals、金物系の音をよく使わせて頂いております…
特にCrash Cymbalの音が良くてよく使っています。
モノラルではなく、しっかり広がりとリバーブのある音です。
【FREE】Stickz - FX Toolkit
先ほどのStickzさんから出ているFXのサンプルパックです。
ImpactやDown Filter、UplifterやRiserなど、
EDMで使うようなFXの音は全て入っています!
入っているサンプルの量も多いので、
私はほとんどこれだけでFX系は完結してます…!
【FREE】On Point Samples - Freebies
完全にHardstyle / Rawstyle、Hardcoreに特化したサンプルパックです!
ハードなキックに、荒々しいスクリーチ。
そしてストーリーを含むフレーズなど…膨大な数のサンプルがあります
私は「キック作りは自分でしたい…」となる人なので、
アクセントとして曲の中の一拍だけにいれたりしてます
キック作りで周波数や鳴りの参考にする用途、
所謂「キックのリファレンス」のように使ったりもしています!
【FREE】Rhythm Lab - Amen Breaks vol.1~3
![](https://assets.st-note.com/img/1722173512332-jRSx4IVNh8.png?width=1200)
AMEN BREAK BREAKCORE DESTROY FATALITY…
Amen Breakマシマシのサンプルパックです
フィルとして使ったり、Breakcoreで使ったり、
曲の一部分だけに使ってみたり…なんでもできます
アーメン…
【FREE】N!lo's Voice Sample Pack!!!!
ニロさんによるボイスのサンプルパックです!
Kawaii Future Bassなどに使えるようなサンプルが多くあります
2024/07/28現時点、1~2の二つが配布されています!
作曲始めたての頃から本当にお世話になっております…
特に「nilo2_suu.wav」にはお世話になっております…
私が曲中に使う吐息・息を吸う音は、
「nilo2_suu.wav」なのでみなさんも是非入れましょう!!
最後に
ここまで長々と見てくださりありがとうございます…!
作曲にお金をかけるのは本当に最低限にしているので、
「無料の物でもこんなに良いものがあるんだよ!」
というのを今作曲している方に伝えたいです…!
それでは皆さん良いDTMライフを~!
終わらせないです
ここまで見て下さったみなさんへ、
そして改めての報告を兼ねて…
![](https://assets.st-note.com/img/1722176895485-jZhlAUrsbt.png?width=1200)
ちまちまと作っていたキックのおすそわけです!
おすそわけです…ピッチなども全てそろっているわけでもないので、
「こんなキックとかあるんだ~」程度におねがいします…
定期的に更新してキックを増やしているので、
たま~にみてあげてください!
もしもご自身の曲に私のキックを入れて下さったら聴いてみたいので、
差し支えなければメンション等で教えていただけると喜んで涙を流します…!
変なのが二つあるのは気にしないでください。
それでは改めて…みなさま良いDTMライフを~!