J.M.ウエストン つま先ラバー補修とカウンターライニングにレザーパッチ
どうもです。
Viragon(ヴァラゴン)と申します。
名古屋市東区で靴修理の店を開いております。
過去のブログを見たい方は下記のリンク先です。
ブログ記事一覧|Viragon 靴修理 (ameblo.jp)
過去のブログは少しずつ当店ホームページへ移植中です。
J.M.WESTON(J.M.ウエストン)のHunt(ハントダービー)です。

自分のタイプ(好み)の靴で、欲しいっ!て思う一足です。
買えませんが…。
ご依頼いただいた際にもtつま先をラバーにて補修されておりましたが、それが減って今回もラバーにて補修です。

見た目も気にしてやり過ぎないように、
気持~ちラバーは厚くしております。

コバは削れば綺麗には仕上がりますが、今回は雰囲気重視で削っておりません。
正確に言えば色が落ちない程度には軽く研磨はしておりますが。
コバが荒れているようでしたら綺麗に整えますよ!
そしてカウンターライニングに穴が空いておりましたので今回はレザーパッチにて補修しました。

以前も穴が空いたのか、靴修理屋さん、革靴マニアの方では知らない人がいないであろう日本で一番有名な修理屋さんでカウンターライニング補修がされておりました。
ちなみにレザーパッチ補修前の画像です。

やはり綺麗に修理されております。
色々勉強になりました。
こちらのお靴のお持ち主さまも、カウンターライニング補修の良し悪しで、良い修理屋か否かが分かると仰られておりました。
間違いない判断基準だと思います。
自分もカウンターライニングの補修はかなり気を使って施術しております。
お靴を修理される方はそういうところも見られて修理屋をお選びいただくのも良いと思います!
こんな感じです!
以上です!
Instagram、Twitter、Facebookもやっておりますのでどうぞよろしくお願いします。
おわり