演奏までの3段階〜演奏の本質
ヴァイオリンの石川ちすみです。
音楽することには、大きく分けて三つの段階があります。
(1)作曲家が描いたストーリーを受け取り、感動する。
(2)自分の中に起こった感動の正体を知り、その輪郭を明瞭にする。
(3)人に作曲家のストーリーを人に伝えて感動をシェアする
まず、(1)は、誰にでも開かれている素晴らしい機会です。
多くは生演奏に触れることがきっかけになるでしょう。
読者の皆様も、例外なく、色々な感動体験をされていると思います。
さて、楽器を弾くには(2)の作業に踏み込みます。
「感動の正体を知」るには、楽譜の勉強が一番です。
そして、音名や音幅を緻密に勉強すれば、曲の「輪郭が明瞭」になります。
(3)の「人に伝える」とは演奏することです。
(2)で感じたことを身体に落とし込めば、より深く全身で曲の本質へとつながります。
これは、必ずしもすべての人が求めていることではないかもしれません。
しかし、演奏することは、それだけで音楽への奉仕となり、何よりもご自身を「表現」する喜び、そして聴衆とのコミュニケーションという得難いギフトがもたらされます。
趣味であっても、発表会や友人の前で弾くなど、他者へ音楽を伝えている時間は、その経験をすることができます。
私の恩師カトー・ハヴァシュ先生の教え、声とリズミックパルス、音名で歌うこと、音の幅を感じて左手の幅に落とし込むこと、ボーイングの腕のスウィングを計画すること、すべては(3)の目的のためなのです。
「音楽が大好きなのに、思うように弾くことが出来ない」人は、もう一度この(3)という本質について考えてみてください。
必ず道は開けますよ!
◆_____よろしければこちらもどうぞ______◆
自分の好きな時に、動画と文章で学べる、オンライン講座。
記事の内容が役に立ったと思われる方にお勧めします。
【ハヴァシュ式デジタルレッスンby石川ちすみ】
アマチュア用
https://shaku8-ishikawa.com/violin/dlessonlp/
プロ・指導者用
https://shaku8-ishikawa.com/violin/teachersdllp/
_______________________________________
上達への突破口【新しいスケール講座】
音楽とヴァイオリンの基礎をじっくり学びませんか?
https://lp.shaku8-ishikawa.com/scale/
--------------------------------------------------
「大人から始めたヴァイオリニストから、大人から始めたヴァイオリニストのためのメルマガ」(私の音楽履歴の回想録です)
https://shaku8-ishikawa.com/r/stepmail/kd.php?no=eDpwpjgm
登録特典「大人から始めたヴァイオリニストの上達をはばむもの」PDF差し上げます。