![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134237329/rectangle_large_type_2_d59cb64346bc40fba35e62d506b0789a.png?width=1200)
【蓮ノ空感想文】蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブとの出会いと現在まで
どうも、にごです。
今回はラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ公式より募集が始まった以下の企画の記事を書きます!
↓詳細
🪷note投稿大募集🪷
— ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ(Link!Like!ラブライブ!) (@hasunosora_SIC) March 17, 2024
あなたの「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」への想いを聞かせてください📝
noteで「#蓮ノ空感想文」と「#蓮ノ空舞台巡礼」をテーマにした投稿を大募集!一部投稿は後日ご紹介⭐︎
▼詳細はこちらhttps://t.co/wqZ2AOT3fo#蓮ノ空 #リンクラ #lovelive pic.twitter.com/TDrlbWgrdR
↑
ということで、早速僕自身の蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブへの想いの丈を綴っていきます。
ちなみにこの記事のあとに蓮ノ空舞台巡礼記事も書きましたので、そちらも見ていただけると嬉しいです。
蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブとの出会い
蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ(以下蓮ノ空)との出会いはYouTubeでのメンバー自己紹介動画でした。
所謂Vtuberと言うものが流行っているのは知っていましたが、ほとんど触れていないジャンルだったので今まで追いかけてきたラブライブ!シリーズの新作、かつバーチャルがメインのコンテンツということで期待半分ドキドキ半分でした。
そして実際に初めて自己紹介動画を見たときは正直、
「これは、どうなんだ?」
と疑問と不安が頭をよぎりました。
自己紹介動画だけで評価できないのは勿論ではありますが、思っていたものとは少し違っていたため
「とりあえずコンテンツが進んでから考えよう」
と一旦後回しにすることにしました。
この判断が後々自分自身に返ってくることも知らずに……。
蓮ノ空に興味を持ったきっかけ
それからややしばらくの間、蓮ノ空に触れることはなかったのですが、友人の勧めで一緒にYouTubeより4月度Fes×Liveを見ることになりました。
自己紹介のときのようにほとんど動きのなかったモデリングとは違って、がっつり動きの入るライブでも全く違和感なく楽しむことができ、
「知らない間にめっちゃ進化してる……」
と驚かされました。
ただ、これだけではまだ蓮ノ空に興味を持つまでは行かなかったのですが、友人の一言で興味レベルがグンと上がりました。
「2人重なっても貫通しないの凄いな」
……目からウロコでした。
ラブライブ!のライブをそんな技術者目線で見たことがなかったので、違う角度からの目線に驚きました。
そして改めて見直して、重箱の隅をつつくような見方をすれば多少は貫通等あったかもしれないですが、全く違和感なく動いている。
なんなら謳歌爛漫衣装のスリーズブーケなんて着物の袖がガンガンすり抜けそうなのにそれが全く起こらない……。
あまりにも衝撃的だったので、帰って1〜6話を一気見し、速攻でアプリインストールしました。
しかし、まだまだ蓮ノ空については知らないことばかり。
まさかこの時はまだ蓮ノ空の沼にどっぷり浸かるとは本人も思っていませんでした。
キャストのリアルライブを経て
2023年6月4日に行われた『ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ OPENING LIVE EVENT〜Bloom the Dream〜』を配信で見ました。
蓮ノ空キャストのリアルライブを見るのはこれが初めてだったのですが、6人のパフォーマンス力に圧倒されっぱなしでした。
特に村野さやか役の野中ここなさん(以下なっすちゃん)のパフォーマンスに目を奪われました。
力強く大きな振りからのキレッキレなダンス。
かと思えば、しなやかな動きもしっかりと魅せてくれる高いパフォーマンス力にもう夢中になっていました。
これまで何となくドルケストラが好きだなぁ、くらいの気持ちだったのですが、この瞬間に推し(キャラクターとキャスト)が決まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710681243349-4e8gKW3CjB.png?width=1200)
余談ですが僕の誕生日はさやかの誕生日1月13日の前日12日なので、ある意味必然だったのかもしれません(推しと誕生日が近いのはとても嬉しい)。
その流れでYouTubeにてアーカイブが残っていた『デビューミニアルバム発売記念イベント「Dream Believers」』を見ました。
恐らくこれが蓮ノ空にハマる転機になったと思っています。
心打たれたMC
6月のライブを見た後だったので、若干の初々しさを感じつつも初めてのライブとは思えない高いパフォーマンス力を発揮していました。
そして、最後のMC。
推しのなっすちゃんのMCにて発せられた
「(前略)蓮ノ空はちょっと……(後略)」
心に突き刺さりました。
実際に自分がそうだったから。
蓮ノ空はちょっと後回しだなぁ、と思っていたからこそ尚更刺さりました。
全然知らなかった……、というかそんなこと考えたこともありませんでした。
キャストのみんながラブライブ!の一員になりたくてなりたくて、やっとの思いでなれたこと。
不安を抱えながらも精一杯努力してこうやってステージに立っていること。
そのことを知ってから一気に加速度を増して、どんどん蓮ノ空の魅力にハマっていきました。
蓮ノ空の魅力
蓮ノ空コンテンツは多方面にアプローチされており、
キャラクターたちの日々を描いた「活動記録(ストーリー)」。
基本週3回行われるキャラクターの配信活動「With×MEETS」。
キャラクターたちが月末にその月の活動成果を披露する「Fes×Live」。
蓮ノ空楽曲の素敵なMVを堪能できる「リリックビデオ」。
キャストたちがいろんなことにチャレンジする「せーので!はすのそら!(通称せーはす)」。
みらくらぱーくのキャスト2人がほぼ毎回ゲストを呼んで行っているラジオ配信「みらくら補習室ラジオ(旧みらくら待機室ラジオ)」。
定期的に行われるキャストの「リンクラ生放送」。
と、様々な入口があります。
人それぞれ何がきっかけでハマるか分かりませんが、蓮ノ空に興味を持った時が追いかけるベストタイミングだと思っています。
今この瞬間を一緒に生きているコンテンツなので、気になったら自分が一番とっつきやすいものから見ていくのがいいと思います。
個人的オススメは「活動記録」(やっぱり蓮ノ空のことを知るにあたっては避けて通れない)とリリックビデオ(お手軽に曲が聴けてかつMVが良い)です。
あとは自分含めて友人多数に評判の良い「せーはす」ですね。
その中でもやはり聖地金沢をユニットで楽しんでいる様子は、見ているだけで多幸感に満たされるのと、金沢に行ってみたい欲がとてつもなく高まります(実際高まって北海道から金沢に行きました、楽しかったです)。
終わりに
蓮ノ空にハマってからまだ1年経っていないのですが、この間にたくさんの「楽しい」を貰いました。
これからもうすぐ行われる3月の蓮華祭。
そして、4月には104期とまだまだこれからどんどん新しいことが始まることに期待で胸がいっぱいです。
これからも期待させてください!
それでは最後にこの言葉で締めくくらせていただきます。
今この瞬間を大切に、Bloom the smile!
Bloom the dream!