片付けも講座運営も学べた!オンラインセミナー体験記
自分でオンライン講座を持つための学び
今後自分でオンライン講座を開催する際の参考にするために覗いたストアカで、おすすめに表示された井上ひろみさんの『【片付け苦手さんほど効果大】床に物がない部屋になる片付け法』というオンラインセミナーを受講しました。
井上ひろみさん
もし片付け講座に興味がある方は、ぜひ以下のリンクから詳細をご覧ください:
【片付け苦手さんほど効果大】床に物がない部屋になる片付け法 - ストアカ
オンラインセミナーとして参考にしたい点
アイスブレイク
住んでいる都道府県やストアカの利用歴について共有することで、リラックスした雰囲気を作り出していました。
講座の目的と注意事項
少人数講座であることの目的の説明:適宜質問可であり、実践が大事であることを強調されていました。
録画・スクショ禁止、必要な資料は後で送付するという説明が明確でした。
自己紹介
講師の自己紹介:経歴や現在の事業内容、実績、メディア出演歴をわかりやすく紹介されていました。
受講者の自己紹介:片付けについて数点の質問項目を画面で示しながら行うことで、リラックスし前向きな気持ちで受講に取り組むことができました。
講師が自身のお仕事を「天職」とおっしゃっていたことが印象的で、その情熱が受講者にも伝わり、講座への参加意欲が高まりました。このように、講師が自身の経験や想いを率直に語ることは、受講者のモチベーションアップに非常に重要だと感じました。
講座の進め方
講座を受ける必要性を納得できるシンプルな資料が使われており、分かりやすさが抜群でした。
適宜、受講者に質問を投げかけて、積極的な参加を促していました。
ビフォーアフターの写真により、具体的に片付け後のイメージが持てるようになっていました。
受講者フォロー
レジュメの目次に戻り、進捗を確認することで、全体の流れを理解しやすく。
質問タイミングを事前に予告し、受講者が安心して質問できる環境を作っていました。
30分の無料アフターフォローがあり、受講後のフォロー体制も整っていました。
感想とまとめ
講師ご自身の体験から作られている講座だけあって、困りごとに対するアプローチに共感できる点が多くありました。講座の目的と現在地、講座が終わってから取る行動までデザインされていて、非常に分かりやすく、ためになる内容でした。
私も今後、自分の講座でこういったアプローチを取り入れていきたいと感じました。
以上です。
以下は、個人的に講座内容の片付けに関して学んだことをまとめた部分になります。著作権や内容の性質上、勝手に公開することは避けたいと考え、実質的に非公開とするために有料設定をさせていただきました。
もし片付け講座に興味のある方は、ぜひストアカでの井上ひろみさんの『【片付け苦手さんほど効果大】床に物がない部屋になる片付け法』をご覧ください。リンクはこちらです: [ストアカ講座のリンク]
ここから先は
¥ 50,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?