超越カプ・コケコVMAX 【デッキ紹介】
※全文無料です※
こんにちは、Violaです!
いつも読んでくれてありがとうございます。
今回はカプ・コケコVMAXのデッキ紹介です。
マルマインを使わないカプ・コケコVMAXも、ぜひ試してみてください!
どんなデッキ?
レアコイルの特性「しょうしゅうしんごう」で相手のサイドを減らし、カプ・コケコVMAXのマヒ状態と合わせて「超越」を決めるデッキです。
■「超越」とは?
「ずっと俺のターン!」にする戦術です。
詳しい手順は後述します。
デッキレシピ
デッキコード:xcc8c4-nBFLTm-Y8Dcxc
基本の対戦プラン
1)ポケモンを用意します
理想の盤面は↓です。
2)パルスワンVが倒されます。
相手のサイドは残り4枚。
もしコケコVを倒されたら、もう一度1)を繰り返します。
3-1)盤面を整えます。
進化してエネをつけましょう。
3-2)爆発します。
相手サイドは残り2枚。
必要なサポートを回収します。
4)相手の手札を消します
サイドが残り2枚なら、相手は何もできません。
5)いよいよ攻撃!
サイド枚数で負けているので、マヒ状態にします。
6)相手は何もできない!
手札もねぇ!
ワザ打てねぇ!
山札引いても意味がねぇ!
オラこんなのは〜イヤだ〜
7)あとは勝つまで俺のターン!
友達をなくさないように気をつけましょう。
採用理由
デッキレシピ順に載せています。
パルスワンV・コルニの気合いだけでも見てってくれると嬉しいです!
■こっち↑のVが良い理由
▷にげるエネルギー0だから
パルスワンVのワザ「そうでん」につなげやすいです。
▷ワザ「スパイクドロー」が強いから
手札事故を起こした場合、これでなんとか。
最大3回爆発するので、多めに3-4採用です。
■マルマインじゃない理由
▷場に出す負担が少ないから
レアコイルとマルマインの2匹を用意するのは、ちょっと大変です。
▷壁になれるから
ベンチのコケコVやコイルを守りつつ、サイド2枚を取らせます。
▷攻撃もできるから
相手がゆっくりな場合は、普通に攻撃します。
序盤にポケモンが結構必要なので、ボール系は厚く採用したいです。
コストなしでVMAXを探せるカード。
ブルーの探索でVMAXに触るための採用。
コイル・レアコイル両方に触れるカード。
2枚目の採用も検討しています。
超越ハッピーセット。
(相手は何もハッピーじゃない。)
ザクザクピッケルは4枚使います。
安易にトラッシュしないようにしましょう。
ブルーの探索からエネルギーを探せます。
中盤以降、サポートの消費が激しいため採用。
ともだちてちょう
→レアコイルの特性
→ブルーの探索
の流れで、ザクザクピッケルをかき集めます。
2枚あっても良い枠。
序盤はコイルを逃がすため。
終盤はベンチを狙って勝利までのターンを減らすために使います。
■博士マリィじゃない理由
▷使うカードの順番があるから
リセットスタンプの後にムサシとコジロウやザクザクピッケルを使う必要があります。
▷相手の手札が増えるから
相手の手札を0にした後は、マリィを使えるタイミングがありません。
▷手札が枯れやすいから
コルニの気合いで充分な枚数を引けます。
超越ハッピーセットを探します。
それ以外の場面で使っても便利なカードです。
レアコイルが特性を持っているため、ブルーの探索を使わないタイミングで進化させましょう。
リセットスタンプで2枚にした手札を削ります。
こちらも手札を2枚捨てる必要があるため、レアコイルの特性でムサシとコジロウ+不要なサポート2枚を持ってくるプレイングも必要です。
レアコイルの特性からマチスの作戦+ムサシとコジロウ+ブルーの探索を持ってくると、超越ハッピーセットが全部揃います。
ずっと迷っている検討枠。
序盤を安定させるために採用しましたが、2枚目のレベルボールやあなぬけのヒモも選択肢になります。
あくの塔などのスタジアムを許しません。
基本エネルギーを増やす余地あり。
手札がすぐに枯れるため、スピード雷エネルギーを厚く採用しました。
あとがき
Violaのポケカ備忘録では「ちょい考察シリーズ」やデッキ紹介など、ポケカのデッキ作りのアイデアになる情報を発信しています!
このnoteが良かったら、ぜひいいね!やフォローをよろしくお願いします!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
関連記事はコチラ▼
ここから先は
0字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?