
【お知らせ】投げ銭方式になりました!
※全文無料です※
こんにちは、Violaです!
ご愛読ありがとうございます。
今回は当チャンネル『Violaのポケカ備忘録』にちょっとした方針転換があったので、その理由を含めてご説明します。
それでは、よろしくお願いします!
概要
2022年2月17日(木)から、『Violaのポケカ備忘録』で投稿されるnote記事がいわゆる投げ銭方式になりました。
■「投げ銭方式」とは?
「お金を払ってもいい無料記事」です。
ちょっと何言っているか分かりませんね。
今から順を追って説明します。
■「有料記事」には3種類ある
投稿者は「有料エリア」を指定できるのですが、その範囲によって3種類に大別できます。
投稿前に「どこを有料にする?」って訊いてくれる
<3種類の有料note>
1.完全有料note
2.部分有料note
3.投げ銭方式note
※僕が勝手に命名しました。
▷完全有料note
記事のすべて、あるいはイントロ部分以外の全エリアが有料になっている記事です。
▷部分有料note
無料エリアと有料エリアの両方を持った記事です。袋とじのように、読者さんの関心を惹きつけてから有料部分を案内できます。
▷投げ銭方式note
料金表示があっても全エリアが無料になっている記事です。実質無料で読めますが「この記事には価値がある!」「このクリエイターを応援したい!」と思ったら代金を支払えるようになっています。
この3種類がある中で、『Violaのポケカ備忘録』では3つ目の投げ銭方式にすることに決定しました。つまり実質タダです。
今まで通り記事を読めます。
そもそも無料な理由
無料記事にしている理由は▼の3点です。
・お金を貰うより読んでほしい
・有料noteと誤解されるおそれがある
・気楽に投稿したいから
■お金を貰うより読んでほしい
そもそも『Violaのポケカ備忘録』は、僕の思考整理のために書き始めたnoteです。利益を目的にしていないため、お小遣いよりフィードバック(閲覧、スキ、感想など)を頂いたほうが、僕にとっては価値があります。
■有料noteと誤解されるおそれがある
投げ銭方式と有料記事の見た目はこんな感じ。
そうです。同じなんです。
記事をタップして開くまで▲の見分けはつかないので、投稿者は投げ銭方式のつもりでも、読者さんは有料記事と勘違いされる可能性があります。
これで読者さんの足が遠ざかることを懸念して有料化を渋っていました。
■気楽に投稿したいから
当然ですが「¥100で販売する」ということは、この内容は¥100の価値があるという気持ちの表れです。
しかし僕はモノ書きのプロではありません。たくさん記事を書いて、アウトプットの練習を重ねている段階です。そんな段階なので「価値あるnoteにしないといけない!」という縛りは失敗をおそれさせ、成長を妨げる原因になり得ます。
「投げ銭方式」にする理由
そんなこんなで無料で読んでほしい派の僕でしたが、ワケあって「投げ銭方式」になりました。
■「有料記事にしないの?」という意見が増えた
僕が思っている以上に、僕の発信内容に対して価値を見出してくれる方々がいます。とてもありがたいことです。中には「お金を払いたい!」という仏様にも出会いました。
noteには『サポートする』機能がありますが、残念ながらあまり浸透していません。このような状況で「お金を支払っていただけるのに、その案内をしない」のは却って失礼だと思うようになりました。
■noteさんに何かしたい
記事購入費・サポート費の一部はnoteさんへ届きます。「これだけnoteを活用させてもらっておきながら、殆どnoteさんの利益につなげていない」と感じたのも、有料化を後押しした理由の1つです。
以上、「投げ銭方式化」のお知らせ&理由でした。
繰り返しになりますが、これまで通り無料で読めますので「ええ!お金かかるの!?」と思われた方はご安心ください。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
“Violaのポケカ備忘録”では定期的にnote投稿しています。この記事が役に立った!という方は是非スキ&フォローをお願いします!
▼オススメ記事はこちら!▼
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?