
ソウブレイズexのデッキ平均化【サンプルレシピ付】
こんにちは、 Violaです!
ご愛読ありがとうございます。
今回はシティリーグ入賞したソウブレイズexを集計して、各カードの採用率・採用枚数を調べました!

はじめに
■最新弾:楽園ドラゴーナ
■集計日:9月16日(月)
■サンプル数:20デッキ
■対象デッキ:ソウブレイズex
■集計元:ポケカ飯さん
デッキリストはここから集計しています。
いつもありがとうございます!
■集計時の対戦環境
ポケカデータラボさんが公開されているTier表です。当時の環境把握にご活用ください。

どんなデッキ?
【ソウブレイズex】のワザ「しんえんほむら」で戦うデッキ。

「ソウブレイズで大ダメージを出す」という明確な目標があり、特性「イキリテイク」や【博士の研究】で多くのカードを引けるため、初心者プレイヤーも非常に扱いやすいデッキです。
ポケモンの採用率

■ソウブレイズex
▷ワザ「しんえんほむら」
トラッシュにエネルギーを溜めて高火力を狙います。「エネルギー」の枚数なので【基本炎エネルギー】じゃなくても特殊エネルギーでもOKです。
20枚前後のエネルギーを採用する構築が多いため、ゲーム終盤には400点近いダメージを出せます。


■イキリンコex
▷特性「イキリテイク」
サイド2-2-2で勝ちたい対面(vsライコポン・レジドラゴ・ルギア・トドロクツキ等)は最初から200点以上を出す必要があるため、【イキリンコex】を使う場面が多いです。
その他の対面は初撃から大ダメージは必要ないため、サイド2枚のポケモンを置かずに1ターン目を凌ぎます。
■かがやくゲッコウガ
▷特性「かくしふだ」
トラッシュにエネルギーを肥やして2枚ドロー。【博士の研究】や特性「イキリテイク」の後にエネルギーを引いてもトラッシュできます。

■モグリュー
▷特性「ほりまくり」
ベンチに出すと闘エネ3枚をトラッシュ。
山札から直接トラッシュするためサーチ不要で山札圧縮にもなります。「手札から出したとき」なので【ネストボール】では特性が使えません。
これでACE SPEC枠を【パーフェクトミキサー】にする必要がなくなり、構築の幅が広がりました。




その他ポケモン。
グッズ・ポケモンのどうぐの採用率

■ハイパーボール
【ソウブレイズex】を探し出せます。
このデッキはエネルギーを大量に採用しているので、手札を2枚トラッシュする行為がさほど苦になりません。
■ネストボール
【ソウブレイズex/モグリュー】を探せないので優先度が下がりますが、【イキリンコex/カルボウ】を探すカード枚数を増やせるため、序盤の安定感が上がります。

■大地の器
既に手札にあるエネルギーをトラッシュできる上に、更にエネルギーを探して山札圧縮できます。
▷【大地の器】と【ポケストップ】どっちが先?
通常は【大地の器】→【ポケストップ】のプレイ順が多いですが、このデッキに関してはエネルギーをトラッシュすることがメリットになるため【ポケストップ】→【大地の器】なことも多いです。
■夜のタンカ
3〜4枚採用が多く、【ポケストップ】でポケモンが落ちるリスクをケアしたり、2匹目以降の【ソウブレイズex】を連れ戻します。
中盤以降は実質【ハイパーボール】です。
■ともだちてちょう
【ポケストップ】で落ちたサポートを回収します。

■パーフェクトミキサー
エネルギーを5枚落とせばワザ「しんえんほむら」が100点伸びます。【夜のタンカ】があれば【ソウブレイズex】を落として進化できます。

■ポケモンキャッチャー
2〜3ターン目は【博士の研究/ゼイユ】で山札を掘り進めてダメージを伸ばすため【ボスの指令】を使う余裕がないことがあります。
【ポケモンキャッチャー】があればダメージを損なうことなくサイドを取り進められます。

その他グッズ・ポケモンのどうぐ。
サポートの採用率

■博士の研究
ワザ「しんえんほむら」の火力を上げるには【博士の研究/ゼイユ】の強力なトラッシュ&ドローが不可欠です。
■ゼイユ
【ソウブレイズex】は進化ポケモンなので、最速で攻撃するには先攻を取りたいです。先攻時でも1ターン目から山札を掘り進めることができたり、場合によっては【イキリンコex】を置かずに回せるようになります。

■ボスの指令
試合終盤になると充分な枚数のエネルギーがトラッシュに溜まり、【博士の研究/ゼイユ】が不要になります。
その時点で相手から【かがやくリザードン】等を押し付けられた場合に、ベンチポケモンを狙ってサイド2-2-2のプランを通しやすくします。
■ブライア
例えば【かがやくリザードン】を押し付けられて、尚且つベンチにもポケモンex・Vがいない場合、前のポケモンを倒してサイド2-2-2を遂行することも可能です。
他にも序盤でサイド1枚しか取れなかった場合、最後に【ブライア】+ワザ「しんえんほむら」でポケモンex・Vを倒せればサイド1-2-3のプランも見えてきます。

その他サポート。
スタジアムの採用率

■ポケストップ
グッズ回収だけでなくエネルギートラッシュも重要な役割。サポートは【ともだちてちょう】で、ポケモンは【夜のタンカ】でリカバリーできるため臆せず使えます。
vsタケルライコオーガポン対面・トドロクツキ対面など、相手が置いた【ポケストップ】を使いやすいのも構築の強みです。
エネルギーの採用率

■基本炎エネルギー
毎ターン【ソウブレイズex】に手貼りする必要があるため採用枚数が一番多いです。

■レガシーエネルギー
基本的に【ソウブレイズex】しか攻撃できないため相手のサイドプランを崩す役割が持てます。【ポケストップ】で落ちると悲しくなりますが、ワザ「しんえんほむら」のダメージは上がります。

その他エネルギー。
サンプルレシピ
上記データからテンプレートを作りました。
ひとり回しやデッキの仮組みにご活用ください!
今回は採用エネルギーで分類しています。
■標準型

【デッキコード】3Mp2yM-lAFUVl-SM2RMy
■モグリュー型

【デッキコード】gnNLnn-C9SbDA-L69nH9
■ジェット&ミスト採用型

【デッキコード】xacxxK-SzyuGl-G848Dc
最後まで読んでくれてありがとうございました!
右下のスキ♡もよろしくお願いします!
■有料部分の案内
ここからは集計の元データを掲載します。
詳細な配分を知りたい方は購入をご検討ください!
この記事のポストをリポストすれば無料で購読いただけます。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?