![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64349053/rectangle_large_type_2_57e0fdf2ea3239916e9b33c79e822e30.png?width=1200)
ミュウをちょい考察【デッキレシピ付】
こんにちは、Violaです!
いつも読んでくれてありがとうございます。
今回はミュウを考察。汎用性の高いミュウが相性のいいデッキ・採用する際に気をつけたい点を整理しましょう!
それでは、よろしくお願いします!
カードの性能と特徴
今回はこの2点にフォーカスします!
《ミュウの特徴》
▷特性「ふしぎなしっぽ」
▷ミュウを探せるカード
■特性「ふしぎなしっぽ」
▷グッズを探す特性
山札を6枚見て「グッズ」をGETできます。【クイックボール】を探して盤面を整えたり、【リセットスタンプ】を探して逆転を狙ったり。採用グッズによって戦略が大きく拡がる特性です。
▷ターン1回の制限がない
【ミュウ】には『この番、すでに別の「ふしぎなしっぽ」を使っていたなら、この特性は使えない』とは書いていません。1匹につき1回ずつ使えて、【回収ネット】で手札に戻せば使い回せます。
▷バトル場限定で使える
バトル場に残った【ミュウ】を退かせる手段が必須です。1ターンで何回も特性を使いたい場合は「にげる」カードとは別に「入れ替える」カードが必要です。
■ミュウを探せるカード達
「超タイプ」「たねポケモン」「HP60」...様々な条件にヒットするため【ミュウ】のアクセスカードは非常に多いです。そのため、構築を歪めることなく自然に溶け込みやすいです。
ジラーチとの比較
特性「ねがいぼし」の【ジラーチ】は【ミュウ】と似た特性を持つサン&ムーンを代表するカードの1つです。これと比較して【ミュウ】への理解をより深めましょう。
■「サポート」を探せない
【博士の研究】【マリィ】などのドローサポートに触れないため、手札が枯れやすくなります。また【ボスの指令】に触れないため、終盤の詰めとしてはやや不安定です。
▷解決策
【ポケギア3.0】といった「サポートになるグッズ」や、強力なドロー特性を採用してミュウへの依存度が上がりすぎないように注意しましょう。
■「スタジアム」を探せない
【ジラーチ】は▼のようなスタジアムを経由してエネルギーを探せましたが【ミュウ】にはそれができません。
また相手のスタジアム(頂への雪道など)を壊したい状況でも、【ミュウ】は解決策になりません。
▷解決策
「スタジアムになるグッズ」「エネルギーになるグッズ」共に存在しますが、用途が限定的なカードも多いため、わざわざ【ミュウ】のために採用するのかよく考える必要があります。
相性の良いカード・デッキ
上記で挙げたカードの他に、相性の良いカード・デッキを整理します。
■ベンチを利用する
このようなカードを使う場合は一度アタッカーがベンチに控えます。その間にバトル場で仕事がある【ミュウ】を採用すると無駄がありません。
■非V・GX主体のデッキ
アタッカーのHPが低い非V・GX主体のデッキは、基本的に毎ターンポケモンがきぜつします。よって「ミュウがパーツ集め→アタッカーへ交代→倒される→ミュウがバトル場に出てターン開始」という流れを作れます。
VMAXポケモン主体の場合、ターン開始時に【ミュウ】でスタートしないことが多く、ミュウのためにいれかえ札を消費する展開になりやすいです。
パーツ収集係が必要パーツを増やしては、元も子もありません。
■ミュウを探しやすいデッキ
うらこうさく型やチラチーノ型等のデッキには【レベルボール】が、超タイプのデッキには【霧の水晶】が元々採用されています。これらのデッキは【ミュウ】が1〜2枚でも安定して運用できます。
《おまけ:不採用理由を考える》
ここまで「特に相性の良いカード達」を列挙しましたが、それ以外との相性が悪いワケではありません。むしろ【ミュウ】の汎用性が高すぎて、どのデッキにも採用し得ます。
だからこそ考えたいのが「リスクとリターン」。
60枚という決められた枚数の中で【ミュウ】に枠を割くことは、別の何かを諦めているということ。本来あったはずのカードを抜くリスクと、【ミュウ】を採用するリターンを天秤にかけると、【ミュウ】に明確な役割を持たせることができます。
デッキ構築案
その気になればいくらでもデッキを作れる【ミュウ】ですが、今回は特にポテンシャルを引き出せるデッキタイプを紹介します。
■レックピカチュウV-UNION
ベンチ対象の特性「エレキダイナモ」と相性バツグン。手札を捨てるカードを多く採用して【ピカチュウV-UNION】を出しやすくしました。
デッキコード:VVd55k-ywiIP9-kFkvbV
■ボールジャグリング
従来はチラチーノ型が主流でしたが【ミュウ】のおかげで、かなりパーツ集めが楽になりました。ボール全種類に対応しており、12月には【ハイパーボール】再録で更に強化されるデッキタイプです。
デッキコード:yp2MMM-KF5MhU-2yyyUR
最後まで読んでくれてありがとうございました!
“Violaのポケカ備忘録”では定期的にnote投稿しています。この記事が役に立った!という方は是非スキ&フォローをお願いします!