三神ファイヤーのデッキ平均化【サンプルレシピ付】
こんにちは、Violaです!
いつも読んでくれてありがとうございます。
このnoteは前回の続きになります。
未読でも問題なく読めますのでご安心ください。
■前回のおさらい
新アタッカーが追加されて「三神ザシアン」がどう変化を遂げたかを調べたところ、バリエーションが多様化していることが判明。それらを1つの記事に収めようと試みるも「結局いまの三神ザシアンってどうなってるの?」が不明瞭になってしまう。
そこで、調査した中で最も多かった「ファイヤー+スイクン両採用型」に絞って再度デッキ平均化をしたのが本記事になります。
■集計日:2021年8月18日
■最新パック:
摩天パーフェクト・蒼空ストリーム
■サンプル数:12デッキ
■対象デッキ:三神ファイヤー
スイクンV採用型に限定。
ポケモンの採用率
■アルセウス&ディアルガ&パルキアGX(三神)
全デッキ2枚採用。どのアタッカーもワザ「アルティメットレイ」が起点になるので、多くの試合で1枚必要になります。
■ガラルファイヤーV
全デッキで2枚採用。
《黒馬バドレックスVMAX》などに繰り出す場合、1試合でVMAXポケモンを2回攻撃すれば勝てるので2枚必要です。
■ガラルサンダーV
全デッキで1枚採用。《ムゲンダイナVMAX》対面の他でも活躍できる、汎用性の高いアタッカーです。
デデンネ:クロバット:ワタシラガ
=2枚:1枚:1枚採用がメジャー。
■マーシャドー
スタジアムのほとんどが《トキワの森》であり、《頂への雪道》の耐性を高めるために採用されます。
■ミュウツー&ミュウGX
《デデンネGX》や《クロバットV》など、《連撃ウーラオスVMAX》の餌食になるポケモンを使う場面が多く、超タイプの採用価値は高いです。
■クチートGX
・《プレシャスボール》で探せる鋼ポケモン。
・ワザ「ハッスルバイト」がコスパ◎。
・相手の事故を誘える。
という強みがあります。
その他ポケモン。
グッズの採用率
ボール系の合計平均は6.2枚。
クイック:プレシャス=4枚:2枚構成がほとんど。
いれかえ系の合計平均は4.3枚。
いれかえorヒモ:ふうせん=2〜3枚:2枚の配分が多いです。
■メタルソーサー
3枚採用がメジャー。必ずしも鋼ポケモンがいるワケではないので、採用枚数がやや減っています。
■エネルギーつけかえ
4枚採用のデッキが最多。2ターン目にワザ「アルティメットレイ」を使ったり、アタッカー切替をするときに役立つカードです。
その他採用率が高めのグッズ。
■リセットスタンプ
他デッキと比べて採用率は高くありませんが、十分採用価値のあるカード。サイド3枚→2枚と取らせて相手の手札を1枚にできる上に、ワザ「オルタージェネシスGX+」の効果で他デッキ以上に1ターンの重みがあるので相性は良いです。
その他グッズ。
サポートの採用率
左から順に4枚:3枚:4枚が最も多い配分でした。
《タッグコール》の有無に関わらず、TAG TEAMサポートの採用率はやや高め。手札トラッシュ効果も《メタルソーサー》や特性「じゃえんのつばさ」によって有効に使えます。
■グズマ&ハラ
《オーロラエネルギー》や《トキワの森》など、エネルギーまわりが楽になるカード。スタジアムの貼れるという点では《頂への雪道》の解決札にもなります。
■マオ&スイレン
HP回復よりもいれかえ札としての役割が大きいカード。ポケモン毎に仮想敵がいるため、いれかえ手段は厚く採用したいです。
スタジアムの採用率
■トキワの森
3色の基本エネルギーが採用される三神ファイヤーには必須レベルのスタジアム。相手にも利用されるため、なるべく温存したいカードでもあります。
エネルギーの採用率
エネルギーの合計平均は13.8枚。
すべて上記4種の構成で、左上から順に
3枚:5枚:4枚:2枚の配分がメジャーなようです。
サンプルデッキ
上記のデータを参考に、標準的なデッキを組んでみました。デッキの仮組みや練習相手としてご活用ください!
デッキコード:pUyMMM-JVij6k-UM2R2X
最後まで読んでくれてありがとうございました!