
炎軸レックウザVMAXのデッキ平均化【サンプルレシピ付】
こんにちは、Violaです!
いつも読んでくれてありがとうございます。
今回は炎レックウザVMAXの優勝デッキを集計!カードの種類ごとに採用率・平均採用枚数を算出しました。
■集計日:2021年7月24日
■最新パック:摩天パーフェクト・蒼空ストリーム
■サンプル数:13デッキ
■対象デッキ:レックウザVMAX
基本炎エネルギーを主軸にしたデッキに限定して集計しています。
どんなデッキ?
溶接工などでエネルギー加速をして、レックウザVMAXのワザ「ダイバースト」のダメージupを狙うデッキです。
ボルケニオンなどで後攻でも強く動ける点、モココ型と違いベンチを広げなくても戦える点が炎タイプ軸の魅力です。
ポケモンの採用率
VMAX:V=3枚:3枚が最頻値。
後述するサブアタッカー達を採用しない場合は、もっと多く採用されます。
■デデンネGX・クロバットV
ブルーの探索型以外の全デッキで両採用。
■ワタシラガV
ともだちてちょうが選択肢。炎デッキは溶接工にかなり依存しているので、ほとんどのデッキでどちらか一方は採用されます。
■ボルケニオン
▷ワザ「フレアスターター」
後攻1ターン目に3エネ加速すれば、次のターンにはワザ「ダイバースト」でVMAXポケモンも一撃で倒すことができます。
▷ワザ「こうねつばくは」
非V・GXのサブアタッカーとしても十分な攻撃性能を持っています。また、自然とジュナイパー対策ができるのは炎デッキの強みです。
■マーシャドー
▷「混沌のうねり」対策
溶接工のテンポを落とさないためにも、巨大なカマドは確実に貼れるようにしたいです。
▷「頂への雪道」対策
レックウザVMAX、デデンネGX、クロバットV、ワタシラガV...。V・GXポケモンの特性に大きく依存しているため、雪道対策は必須です。
■ビクティニV
ビクティニVMAXを採用せずとも、ワザ「ひろがるほのお」によるエネ加速要因として採用されます。その代わり、ボルケニオンの採用枚数が減る場合が多いです。
■ウルガモスV
ワザ「ダイバースト」でトラッシュしたエネルギーを山札に戻せるサブアタッカー。基本雷エネルギーも山札に戻せます。
その他ポケモン。
グッズの採用率
ボール系は合計平均8.6枚。
クイック:通信:おこう=4枚:3枚:2枚が最もメジャーな配分でした。
いれかえ系は合計平均4.4枚。
雷レックウザ同様、特性「そうくうのはどう」で手札をトラッシュする都合上ふうせんが好まれています。
相手に干渉するグッズ。サーチ手段もなく、手札にキープすることも難しいため採用率がとても低いです。
トラッシュから回収するグッズ。
どのカードも一長一短なので、他のカードの相性や自分のプレイングによって採用カードを選びましょう。
■ともだちてちょう
ワタシラガVのように直接手札に回収できません。しかし2枚のサポートを回収できる上に、低HPのVポケモンを場に出さずに済みます。
■ふつうのつりざお
ポケモンを回収できる数少ないカード。採用するポケモンの種類が多いデッキと相性◎です。
■炎の結晶
ワザ「ダイバースト」後に使うと強いカード。溶接工+手張り分の炎エネルギーを揃えられるため260ダメージが確約します。
■エネルギー回収
2枚回収になる代わりに雷エネルギーも回収できるカード。ローズ不採用のデッキ・雷エネルギーへのアクセスが難しいデッキに向いています。
その他グッズ。
■ポケギア3.0
特定のサポートに依存する場合に採用されるカード。どのサポートでも良いなら、ポケギア3.0ではなく現物を採用した方が良いです。
サポートの採用率
溶接工:ローズ:ボス=4枚:2~3枚:2~3枚と王道配分はまだ定まっていないようです。
その他サポート。
スタジアムの採用率
3枚採用がベターな溶接工デッキのお供。環境に炎デッキが少ないため相手に利用される機会も減りました。
その他スタジアム。
エネルギーの採用率
エネルギーは合計平均13.2枚。
炎:雷=10枚:4枚が最も多い配分でした。
サンプルデッキ
以上のデータを参考に、標準的なデッキを組んでみました。デッキの仮組みや練習相手としてご活用ください!
デッキコード:4xc8xG-OaTViu-xDDKJ8
あとがき
「Violaのポケカ備忘録」では、ポケモンカードのデッキ作りのアイデアになる情報を発信しています!このnoteが良かったら、ぜひいいね💖やフォローをよろしくお願いします!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
▼ 関連記事はコチラ ▼